タグ

2016年12月26日のブックマーク (9件)

  • 簡単♡絶対カリカリになる唐揚げの衣♡ by めいこちゅん

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    簡単♡絶対カリカリになる唐揚げの衣♡ by めいこちゅん
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    うちの場合、唐揚げの衣は小麦粉:片栗粉を1:1でやってました。パン粉を入れるなんて目からウロコです。
  • 第56回 ラーメンのルーツはウイグル料理にあり?!

    ウイグルにラーメンのルーツという料理があるらしいよ。 そんな話を聞いたのは秋の終わり頃。前回のキルギスの麺料理「ベシュバルマク」(第55回参照)について通の友人と話していた時に、「そういえば……」とその友人が教えてくれたのだ。ウイグルとは、キルギスと国境を接する中国の新疆ウイグル自治区のこと。トルコ系イスラム教徒のウイグル族が大半を占める中国西端の民族自治区域だ。 以前、山西省の麺料理を紹介した際に日ラーメン横浜中華街から広まったという話に触れたが(第51回参照)、これをさらにたどっていくと広大な中国を横断することになる。いわば、ラーメンロード。当であれば、なんとロマンあふれる道だろうか。ウイグルの料理に興味が湧いた私は数日後、東京・西新宿に立っていた。

    第56回 ラーメンのルーツはウイグル料理にあり?!
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    中国が発祥とは聞いたことがありますが、キルギスとウイグル辺りとは...。ラーメンは奥が深いですね。
  • 海老しゃぶがこんなに旨いとは!横浜でプリップリの海老を食べまくって絶頂を経験してしまった

    海老しゃぶがこんなに旨いとは!横浜でプリップリの海老をべまくって絶頂を経験してしまった 海老好きによる、海老好きのための専門店「シュリンプサンセット」。こちらで味わう海老鍋コースの美味しさと楽しさは、一度行けばハマってしまうほどの快感。さらにパイナップルソースで味わうココナッツシュリンプやド定番のガーリックシュリンプの味わいも要チェック!友達同士でも楽しく盛り上がれる「海老しゃぶ」は超お薦めですよ! 横浜・桜木町駅と関内駅のちょうど中間に位置する緩衝地帯。 ここは華やかなみなとみらいエリアの中心地からは外れ、関内駅前ほどの繁華街の賑わいもない、人通りが少なめのエリア。 決して好立地とは言えないであろうこのスポットの一角に、面白いメニューが楽しめる一軒があります。 海老料理専門店の「海老しゃぶ」とは? 桜木町駅前の賑わいを離れ、スマホの地図を頼りに歩くこと7分ほど。 細くて暗い路地裏の一角

    海老しゃぶがこんなに旨いとは!横浜でプリップリの海老を食べまくって絶頂を経験してしまった
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    ブリしゃぶとかカニしゃぶとかきいたことありますが、海老しゃぶは初めてだな。
  • 引越し手続きの順番と必要なもの一覧・チェックリスト - LIFULL引越し【ホームズ】

    引越しが決まったら、住所変更など特定の手続きをしなければならないことがたくさんあります。漏れのないようにリストなどで一覧にして計画的に行っていきましょう。 ページ下部に手続きでやることと順番、必要なものが全てわかる『引越し手続きの一覧・やることリスト』を用意しましたのでぜひご活用ください。 早めにやっておくべきこと 新居が決まったら早めにやっておくべきことは、『手続きに時間を要するもの』で『今の生活を滞りなくできる』ようにする手続きです。 固定電話やインターネットの移転手続き 固定電話の移転手続きはNTTの『116』に電話し、契約者名義・現在の電話番号・現在の住所と新住所・取外し及び引越し先での取付け希望日を連絡します。インターネットは現プロバイダへ移転手続きをし、新居で別プロバイダを使う場合は旧プロバイダに停止手続きをします。 いずれも、最低でも引越しの2週間前には完了すると良いでしょ

    引越し手続きの順番と必要なもの一覧・チェックリスト - LIFULL引越し【ホームズ】
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    万が一に備えてメモ。
  • 「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術

    大学時代にはすでにブログだけで生活できるだけの収益を生み、現在まで新卒フリーランスとして活躍しているプロブロガーのやぎぺーさん。運営ブログは「やぎろぐ」。 ネット上の発信している内容や炎上しがちな様子を見ていると、敵が多そうなやぎぺーさんですが、応援している人は驚くほどたくさんいます。 僕自身、この日初めてゆっくりお話を聞かせてもらうまでは「なんでみんなやぎぺーさんを応援するんだろう?」と半信半疑だったというのが正直なところ。 しかし、お話をうかがったら、いつの間にかやぎぺーさんのことを応援したい気持ちに包まれていました。 高校時代にバドミントンでインターハイに出場し、早稲田大学を出て、就職することなくフリーランスの道へ。これを聞いただけでは順風満帆のように思えますが、どうやらそうでもないそうです。 「お金を稼いだだけでは幸せにはなれない」という、23歳で月に100万円以上を稼ぐブロガーの

    「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    あーキャンピングカーのブロガーさんか。
  • 2016年買ってよかったもの - 斗比主閲子の姑日記

    phaさんのこの記事を読みました。 買ってよかったもの2016 - phaの日記 私も書きたくなったので、紹介しておきます。一般向けではありません。 第1位 タンクレストイレ 今年買って良かったものとして間違いなく言えます。栄えある第1位はタンクレストイレです。 良いところ タンクレストイレの素晴らしいところは、 水道の水で流すので貯め時間が不要(連続して水を流せる) 邪魔なタンクがないから便座の掃除が簡単に終わる と、こんなところでしょうか。ほこりが溜まりにくく、トイレがすっきりして、掃除しやすいのが嬉しい。 お値段 タンクレストイレを購入する前には物凄く勉強しました。高い買い物だし、長く使うものなので。大手メーカーをザックリ比較すると、Panasonicは後発組で割安、LIXIL(INAX)はコンパクト、TOTOが高級という感じです。同じメーカーでも製品ごとで質がそれなりに違います。

    2016年買ってよかったもの - 斗比主閲子の姑日記
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    ちょうど家のトイレが点検時期にきてて「どうしようかな」と思っていたのでとても参考になりました。タンクレスは候補に入ってなかったのですが、ブログ読んでいいな~と思いました。
  • 正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換 - 日本経済新聞

    政府は「働き方改革」として正社員の副業や兼業を後押しする。企業が就業規則を定める際に参考にする厚生労働省の「モデル就業規則」から副業・兼業禁止規定を年度内にもなくし「原則禁止」から「原則容認」に転換する。複数の企業に勤める場合の社会保険料や残業代などの指針もつくる。働く人の収入を増やし、新たな技能の習得も促す。安倍晋三首相は副業や兼業について「普及は極めて重要だ」との認識を示している。少子高齢

    正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換 - 日本経済新聞
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    政府は皆にお金を稼がせて、じゃんじゃん使ってほしいのかな。
  • 怒鳴る人に「格差問題」を感じる

    ドミノピザがパンクして客が怒鳴ったっていうニュース。 こういうのを見ると反射的に「品がない」と思ってしまう。 怒鳴る人って、どういう人生を送ってきているんだろうか? 自分の周りに、怒鳴る人はいない。怒るとしても声を荒らげず、淡々と行う。 周りにいないどころか、怒鳴る思考もわからない。 怒鳴ったところで、何も解決しない。疲れるだけで、コストに見合わない。 そもそもそれほどの怒りが湧いてこない。 それは自分がいい大学、いい会社という人生を送ってきたからんじゃないかと思う。 怒鳴る人がいるのって、牛丼屋だったり、安売りセールだったり、やはり「底辺」を感じられるところだ。 教育の差、生活の余裕の差だと思う。 となるとこれは、格差問題だ。 生活に余裕がないと、心が荒み、怒鳴るようにある。 あるいは教育を受けていないと、コスト計算が出来ず、怒鳴るようになってしまう。 そう考えると怒鳴っている人っていう

    怒鳴る人に「格差問題」を感じる
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    怒鳴る人ってのは自分より弱い立場にある人にするよね。最低だ。
  • ケーキ屋裏話

    品場諸友 @shinabamorotomo 製造業してない人からすると「最初から忙しいの判ってるだろちゃんと準備しとけ!」って事になるだろうけど、通常の平均的な一日辺り生産数の10倍とか30倍とかの製造をしなきゃならんのは、ホント地獄。特にい物関係は製品を事前に製造してストックするのが難しい事もあるし。 2016-12-25 07:49:33

    ケーキ屋裏話
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/26
    ケーキのスポンジが冷凍出来ることにまず驚きました。