タグ

2017年1月19日のブックマーク (9件)

  • 「人が死ぬ過程が見たくて」元女子大学生の被告人質問 | NHKニュース

    名古屋市で知り合いの女性を殺害したほか、同級生2人に劇物のタリウムを飲ませて殺害しようとしたなどとして殺人や殺人未遂などの罪に問われている元女子大学生の裁判で、被告人質問が始まり、元女子大学生は、殺人事件の当時の状況を聞かれると「人が死ぬ過程が見たくて、実験記録として残すために写真を撮影した」と説明しました。 今月16日の初公判で、弁護側は「被告は当時、発達障害に加えて、そううつ病のそう状態にあり、責任能力はなかった」として無罪を主張し、一方で、検察は「被告には障害があるが、事件への影響は限定的で責任能力はあった」と指摘しました。 裁判は19日から被告人質問が始まり、元女子大学生は、弁護側から殺人事件の当時の状況を聞かれると、「人が死ぬ過程を見たくて、実験記録として残すためにおので殴ったり首を絞めたりしている間などに同じアングルから写真を数枚撮影した」と説明しました。 また、現在の精神状態

    「人が死ぬ過程が見たくて」元女子大学生の被告人質問 | NHKニュース
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    女子で発達障害とわかる人は結構症状が重いはず。前に飼ってたハムスターを看取りましたが、死ぬ間際なんて可哀想で見てられなかった。人の死ぬ過程が見たいなんて尋常じゃない。
  • 御堂筋線:箕面直通へ起工 北大阪急行を延伸 - 毎日新聞

    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    あと3年で出来るんかな?
  • ANA機が雪に突っ込む 新千歳 | 2017/1/19(木) 13:19 - Yahoo!ニュース

    全日空機、新千歳空港で滑走路を逸脱 着陸後、雪に突っ込む ボンバルディアDHC8、けが人の情報なし 【千歳】19日正午ごろ、千歳市の新千歳空港で、秋田発新千歳行きの全日空1831便ボンバルディアDHC8―Q400(乗客21人)が着陸後、滑走路を外れて積雪に突っ込み、停止した。千歳市消防部によると、けが人は確認されていない。(北海道新聞)

    ANA機が雪に突っ込む 新千歳 | 2017/1/19(木) 13:19 - Yahoo!ニュース
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    けが人がいないのは良かった。
  • 関空リムジンバス、全路線が第2ターミナルに乗り入れ

    関西空港を発着するリムジンバス25路線が、2017年1月28日から、第2ターミナルに乗り入れます。 第2ターミナル拡張にあわせ 関西空港リムジンバスを運行している関西国際空港リムジンバス等運営協議会は2017年1月19日(木)、加盟16社のリムジンバス全路線を関西空港第2ターミナルまで運行すると発表しました。 現在は一部路線のみが乗り入れていますが、第2ターミナルの拡張にあわせ、1月28日(土)から以下の全25路線が乗り入れます。なお、運賃は現行と変わりません。 大阪駅前線、大阪空港線、上町線、神戸線、守口線、尼崎線、和歌山線、奈良線、枚方線、京都線、茨木線、近鉄学園前線、徳島線、西宮線、南港・USJ線、高松線、OCAT線、八木線、姫路線、岡山線、南海なんば線(深夜便のみ)、東大阪線、あべの橋線、高野山線、泉北・河内長野線 関西空港第2ターミナルビルの配置図。「第2ターミナル(国際線)」

    関空リムジンバス、全路線が第2ターミナルに乗り入れ
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    これは良いニュースですね。利用しやすくなります。
  • ホンダ 16車種37万台リコール | 2017/1/19(木) 15:08 - Yahoo!ニュース

    ホンダ37万台リコール=タカタ製エアバッグ タカタ製エアバッグの欠陥問題で、ホンダは19日、「フィット」など16車種計37万6527台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。 (時事通信)

    ホンダ 16車種37万台リコール | 2017/1/19(木) 15:08 - Yahoo!ニュース
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    対象が2000年8月~って結構さかのぼりますね。
  • 超簡単ストレッチで体ポカポカ&疲労回復♪ 「肩甲骨」と「尻」を制するものは、冬を制す? - それどこ

    こんにちは。イラストレーターの崎田ミナです。健康のためにヨガをしており(ヨガ歴4年半)、日常で取り入れられそうなストレッチを旦那(メタボ・運動不足)によく伝授しています。 一緒にストレッチをするようになってから、なんと1年もマッサージ屋に行ってないという旦那。あんなにリフレクソロジーが好きだったのに……。会社でも自主的に行い、疲れを溜めないようにしているとか。 そんなふうに、こまめに疲れを取れるといいですよね。特に、今のような寒い季節は体が縮こまって凝りやすいです。あと冷えも気になるところ。 そこで今回はオフィスで出来る「肩コリ解消ストレッチ」と家でじっくりやりたい「尻ほぐしストレッチ」を旦那に紹介してもらいたいと思います! ただ、イラストレーターとして絵的に現実の旦那の体型が気になりすぎるので……。 オフィスでカンタン・肩甲骨まわりほぐし! まずは旦那いわくヒマな会議中でも何気なくやって

    超簡単ストレッチで体ポカポカ&疲労回復♪ 「肩甲骨」と「尻」を制するものは、冬を制す? - それどこ
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    肘抱えストレッチやってみましたが腕があまり上がらない...。ぼちぼちやります。
  • 文章力に自信がない人に是非勧めたい「文章自己チェック」方法 - あれこれやそれこれ

    ※最終更新日2017年6月14日 これをするだけで格段に文章力がアップする 今日ブログをいろいろ見て思ったこと。 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」 文法的には間違ってないのに違和感がある日語とは - 脳内会議 はてな編集部さんのブログでビビッと来たのはここ。 つまり、インターネットにおいて人にどう読まれるかを意識するのであれば、形式改行を積極的に利用するにせよ、排除するにせよ、その表示に対してより自覚的にならざるを得ず、レイアウトまでも含めた文章の「空間を編集する」ことが、現代のWeb編集者には求められているのです。 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」 改行というのは文章を見やすくするための「空間を編集すること」だというんですね。なるほど奥が深い。確かにみっちり埋まっているような文章は言葉を拾いにくいし、適度に隙間のある文章のほうが分かりやすいしなんといっても白

    文章力に自信がない人に是非勧めたい「文章自己チェック」方法 - あれこれやそれこれ
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    わたしも文章力には自信がないです。句読点をうつ場所とても参考になりました。わからなかったら音読を実践してみます。
  • なぜ、お金はお金がある場所が好きなのか?~金利を笑う者は、金利に泣く~ | マネ会 by Ameba

    こんにちは、マクロエコノミストの崔真淑(さいますみ)です。前回のコラムでは、なぜ私たちはお金に翻弄されるのかについてお話ししました。 1万円札に描かれている福沢諭吉は、著書『学問のすゝめ』のなかで、「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と、人間は平等であることに触れています。 でも、これには続きがあります。そうは言っても世の中には富む人もいれば、貧しい人もいます。彼は、その理由をこう説いています。「賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり」と。つまり、生まれてきてから富む者と富まない者の差は、学びの有無にあると言っているわけです……。もちろん、何をもって“富む”と考えるかはその人次第です。清貧という言葉もあるぐらいですから、お金を意識しない生き方も一つの考え方でしょう。 一方で、お金を稼ぐことに成功してきた人は、お金のどんな性質を意識し、そしてお金の何を学ぶことに時

    なぜ、お金はお金がある場所が好きなのか?~金利を笑う者は、金利に泣く~ | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    すごくわかりやすい説明です。
  • 「電卓使えると思った」 センター試験不正 6人同じ高校 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    15日に実施された大学入試センター試験で、道内の受験生6人が試験場で電卓を使う不正行為をした問題で、当日の状況が17日、関係者への取材で分かった。6人は全員、試験で電卓が使えると勘違いしていた。試験監督が不正に気付いたのは試験開始から十数分後で、6人が机上に電卓を取り出す行為には気付かなかったという。 不正行為があったのは15日の数学《2》の試験。6人は道内の大学の同じ教室で受験し、選択科目の「簿記・会計」の問題を選んだ。 関係者によると6人は道内の同じ高校の生徒。試験開始から十数分経過したころから、相次いで机の上で電卓を使い始め、隠すそぶりも見せていなかった。6人が電卓で解こうとしたのは同じ設問とみられる。 会場には約5人の試験監督がいて、不正に気付いた監督が6人を退出させた。全員が静かに教室を出て、試験時間が延びるなどの影響はなかった。電卓について、6人はいずれも、試験会場の関係者

    「電卓使えると思った」 センター試験不正 6人同じ高校 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    なんで「電卓使える」と思ったのかな?不思議やわ。