タグ

2017年5月14日のブックマーク (7件)

  • 本日、5月14日(日)は母の日ですよ。白いカーネーションはやめておきましょう。 - みそカツとナポリタン

    忘れてませんよね。まさか。 日、5月14日(日)は母の日ですよ。 大事なあなたを産んで育ててくれた母親へ、 感謝の気持ちを伝えましょう。 何でもいいと思います。 モノではなく、心でしょう。 予算が無い人は、感謝の言葉を送りましょう。 余裕のある人は、喜びそうなモノを併せて贈りましょう。 調査がありました☟ 2017年「母の日」計画、ダントツ1位は、「プレゼントを贈りたい」 今年の「母の日」に自分の母親に対して何かしたいと思っているかを尋ねたところ、「プレゼントを贈りたい」がダントツで56%にのぼりました。何をプレゼントしたいかを尋ねると、1位「花束」40%、2位「お菓子・スイーツ」35%、3位「服」12%でした。 2017年「母の日」にプレゼントしたいもの 2017年「母の日」に関する調査|無料調査レポート- HoNote(ホノテ) www.macromill.com 花束が1位なんです

    本日、5月14日(日)は母の日ですよ。白いカーネーションはやめておきましょう。 - みそカツとナポリタン
    ueno541130
    ueno541130 2017/05/14
    カーネーションを買いに行く前にこの記事読んでよかったです。白は避けます。
  • 猫がドヤ顔で足ピン見せてきた

    の海苔くんが自慢げに長い足を自慢してきた。そんな解釈ができる3枚の写真が面白い。 ある日、海苔くんはらしからぬポーズをとっていた。ってこんなのだっけ!? ▼足をピンと伸ばしている。柱にもたれかかる様子はおじさんっぽい。 ▼もしかしてポーズをとっているのか?確かに足が長く見える。 ▼カメラ目線もばっちり。足ピンポーズのままキメ顔で目線をくれた。気分はトップモデル。 出典:https://twitter.com/nori_mono/status/862604669272510464 一体何をしているのだろうか。もしかすると人間が柱にもたれかかって足を伸ばしているのを見て真似をしたのかもしれない。 背がすっかり伸ばされてモデル体型に。のこんなポーズが撮影できるのは海苔くんぐらいではないだろうか。 海苔くんは普段の様子も面白い。 ▼パソコンの前にアザラシが横たわっている…。 ▼足がどうな

    猫がドヤ顔で足ピン見せてきた
    ueno541130
    ueno541130 2017/05/14
    海苔くん可愛すぎます。パソコン前のアザラシにはめっちゃ笑いました😹
  • 手羽元を「香川 骨付き鳥味」で楽しむ簡単レシピ。お弁当・おつまみにも♪ - 暮らしまっぷ

    手羽元を「香川 骨付き鳥味」で楽しむ簡単レシピ。お弁当・おつまみにも♪ - 暮らしまっぷ
    ueno541130
    ueno541130 2017/05/14
    これはキャンプでBBQするのにもぴったりですね。
  • 【イギリス旅行紀】エディンバラで1泊しかしなかったのは勿体なすぎた! - ポメスパンツァー

    2017 - 05 - 14 【イギリス旅行紀】エディンバラで1泊しかしなかったのは勿体なすぎた! 日記 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket オススメ記事 【Google AdSense】最速開始1ヶ月以内で通過した!ノウハウ伝授! 「沈黙のWebライティング」を読んだら文章力アップしよう! 【Fireタブレット】プライムに入ればかなりお得!安くて便利なその訳を紹介 【スマホ節約術】カケホと格安SIMコンビがマジで安かった!!(2年間の使用料比較) 【スポンサーリンク】 どもども Kitarouですっ! 前回投稿から完全に時間がすぎていたのでもし続きが気になってた方は申し訳ありませんでした。 僕自身の記憶少し遠くなりつつありますがそれでもエディンバラだけは忘れません。 なんせ僕の一番好きな街だからです(今まできた中で)

    【イギリス旅行紀】エディンバラで1泊しかしなかったのは勿体なすぎた! - ポメスパンツァー
    ueno541130
    ueno541130 2017/05/14
    イギリスは新婚旅行で行ったことがあります。その時はマン島に行ったので、スコットランドや湖水地方には行けませんでした。またイギリスに行く機会があれば行きたいな。
  • 医者として働き始めて不思議なこと

    今年から研修医になって実際の医療現場の渦の中にいると不思議に思うことがいくつもある 最初に感じたのが医療行為の不思議さだ 自分が経験した科が内科だからかもしれないが毎日パソコンを弄っているだけで患者が治っていくのである 外来で経過を見ていた患者が肺炎を起こし呼吸困難になったので入院した 私は取り敢えず点滴のための静脈路確保のため患者さんに針を刺した 針を刺したら逆血が来たので静脈と針先が繋がったことが確認できたら否や、ナースさんは「あとはやっておきます」 といって交代してくれた その間に私は電子カルテで「オーダー」を出す 呼吸困難なので酸素マスクの指示を入れる。 発熱があるので一応血にばい菌がないか「血液培養」を取る。培養を取れたことを確認しだい「抗生剤を塩水に混ぜて点滴に入れて下さい」と指示を入れる。 その後、他の患者さんの作業があって入院患者さんの元を離れたのだが、その数十分後に入院

    医者として働き始めて不思議なこと
    ueno541130
    ueno541130 2017/05/14
    うーん。こんな事知ると大きな病院は不安だなぁ。
  • 歯並びが悪いあなたへ ~治し方から原因まで教えます~

    歯並びが悪くて人前で笑えない。口元を隠してしゃべっている。ご飯がうまく噛めない、、、 などなど歯並びが気になっている方に、まずあなたがどの種類の悪い歯並びなのか、それはどうしたら治るのか、そもそも悪い歯並びになってしまうのか、順を追って説明していきましょう。 1.自分の歯並びを確認する 悪い歯並びの種類は大きくわけて9種類に分けられます。まずは治療法の前にあなたのお口がどの種類なのか確認しましょう。 1-1.叢生(そうせい)/乱杭歯(らんぐいし) 歯が部分的に出てしまったり奥まってしまったり、乱立している歯並びです。 1-2.空隙歯列(くうげきしれつ)/正中離開(せいちゅうりかい) 歯と歯の間が開いている歯並び。いわゆるすきっ歯の状態です。真ん中に限局している場合は正中離開といわれます 1-3.上顎前突(じょうがくぜんとつ)/出っ歯(でっぱ) 上の歯が前に傾いている、または上の顎の骨が全体

    歯並びが悪いあなたへ ~治し方から原因まで教えます~
    ueno541130
    ueno541130 2017/05/14
    いろんな方法があるんですね。
  • 20代で更年期障害みたいなもんだったな、私。【ぬるい生活】 - 冷えとりでぬくもり暮らし

    こんにちまる。なぺこです。 しばらく離れていた健康や実用書以外のも最近また読むようになってきました。 好きなブロガーさんののレビュー記事を見返してメモを取り、それをもって市の図書館に行くんですけど、 分館であんまり大きな所ではないので目当てにしていたはほとんど見つかりませんでした( ;∀;) てなわけで、タイトルのみで選んでみた1冊をご紹介。 ぬるい生活 (朝日文庫)という群ようこさんのです。 ぬるい生活とは!まさに私が目指す生活ではないか!と思ったので手に取りました(^^) すると、内容は更年期障害に悩む著者のおもしろエッセイでした。 受け入れると残念なところも面白がれる 若い時はできた楽しみやオシャレ、仕事のムリができなくなってくる。 イヤなものは体や精神が受け付けなくなってくる様子が赤裸々に書かれています。 有名作家さんですが実は、群ようこさんの文章読むのは初めて。 を読

    20代で更年期障害みたいなもんだったな、私。【ぬるい生活】 - 冷えとりでぬくもり暮らし
    ueno541130
    ueno541130 2017/05/14
    「ぬるい生活」読んでみたくなりました。私も加齢や運動不足で冷えから来る体調不良に悩まされてます。誰かに更年期について聞いてみたいけど、聞ける人がいないので早速図書館で本を探してみます。