タグ

ブックマーク / tm2501.com (4)

  • 発達障害に理解がなさすぎる人のせいで、人間選別のためにしか使われない悲しい事実

    …はしごたんが最近、精神疾患や発達障害について批判的な記事を書きまくっている。 その中でも、「これは」と思ったのが、この記事。 注意欠如多動性障害・アスペルガー症候群・自閉症スペクトラムと俺を照らし合わせてみたら、全部当たり前だろと思うことで驚く – heartbreaking. 「誰にでも当てはまる欠点」は障害として扱っちゃいけないのか?彼女が言うように、発達障害の症状って1つ1つを見ると 「誰にでも当てはまるのでは?」 「このぐらいで障害扱いされるのか?」 と言うものがいくつかある。 でも、これは人にとっては「治らないこと」が切実でね…。 例えば、僕はADHDの傾向が強くて、子どもの頃から次のようなことがしょっちゅうだった。 ・忘れ物が多い(注意欠如) ・ケアレスミスが多い(注意欠如) ・落ち着きがない(多動性) 僕の頃なんか発達障害として扱われなかったから、これが内申点に響いたり、

    発達障害に理解がなさすぎる人のせいで、人間選別のためにしか使われない悲しい事実
    ueno541130
    ueno541130 2017/07/17
    誰もが持ってることだけど極端に苦手とか凸凹の差があり過ぎることで苦しいんですよね。わかってもらえないのはホントしんどいですよね。
  • 「服を着るならこんなふうに」と言われてもわからない人にこそ、このマンガを読んで欲しい

    一昔前に、こんなことを言われたことがある。 青二才さんは、どこに出しても文句ない非モテだと思っていた — 加野瀬未友 (@kanose) 2014年6月27日 おのれkanoseェ…と思ってたが、その時はまだうつ病でダウンしていて痩せたり、オシャレをしたりするだけの余裕がなかった。 それに、人に会わないからそんなに気にもしてなかった。 ところが…体調が良くなるにつれ、人に会う機会が増えた。 それも、自分のような「非モテオタク」ではなく、男性女性問わず小綺麗な人に会うことが増えてしまった。 「このままじゃヤバい」 そんなことを頭の隅っこで考えながら、非モテオタクらしく有隣堂にマンガを買いに行くと…隅っこの目立つところにこんながあった。 絵柄 が好みだったので、試しに気になってネットでサンプルを読んだら当に面白くて買ってしまった。 原作者さん、作画さんそれぞれにサイトを持ってるから紹介。

    「服を着るならこんなふうに」と言われてもわからない人にこそ、このマンガを読んで欲しい
    ueno541130
    ueno541130 2016/07/16
    ほうほう、参考にメモ。
  • スマホゲーム「脇役ファイターズ」は地味キャラたちの逆襲劇だった!!

    雰囲気の好きなで和むゲームだから、あんまり人気のない(名前のごとく存在自体が脇役気味)だけど、紹介してみよう。 ・概要 敢えて地味なキャラクター達が立ち上がって、同じジャンルでも派手な連中と戦うゲームだ。 どのぐらい地味かというと主なキャストがこれだ。 地味な奴ら、これといってオシャレなイメージのない奴らが同じジャンルの派手な連中に地味なキャラ同士で手を組んで挑む。 例えば、将棋だったら飛車・角・王将などが出てくる将棋王国と戦う。 例えば、パセリはオシャレなイメージが強いアスパラガス達と戦う…。 例えば、かっぱ巻きがこちらにいるため、敵キャラの中にはお寿司…それも軍艦巻きならウニ・イクラ、寿司ネタならマグロ…なんて感じの王道が敵キャラとして登場する どんな感じに戦うかというとこんな感じ。 ゲームのジャンルとしてはタワーディフェンスです。左側にある自分のタワーから味方のキャラを出し、右にある

    スマホゲーム「脇役ファイターズ」は地味キャラたちの逆襲劇だった!!
    ueno541130
    ueno541130 2015/10/13
    面白そう
  • 会社員だからいいのではなく、収入と集金モデルがあるかどうかでは?

    前からずっと思ってることだけど、なんで「会社員である」ということにそこまで誇りが持てるのかがわかんない。 タイトルの言葉尻があまりにも乱暴しすぎて、顰蹙を買っている記事だ。 僕自身、ちょっと広告周りでいいコトがあった後にこれを見ただけに 「すげー!階級社会だー!体調の揺れ幅がきつくて時間通りに会社に来れない・勤務に不利すぎて職歴が積めない僕は、残りの人生生きた数だけ会社員階級が自分達を肯定するために差別され続けるのか!」 と思いました。人権侵害で訴えてやろうかしら♪ 大事なのは収益モデルであって、業態ではないそもそも、なぜ人は会社に入る? さぁさぁ、言ってご覧。 「就活では会社でやっていきたいことや、志望した理由を色々聞かれました」 10点。就職活動で新卒採用者に求めるような「明確な志望動機」なり「夢」のために働く人ばかりではあるまい。また、「明確な志望動機」があったとして、その会社でその

    会社員だからいいのではなく、収入と集金モデルがあるかどうかでは?
    ueno541130
    ueno541130 2015/10/13
    お金が稼げるならなんでも
  • 1