2014年5月10日のブックマーク (23件)

  • .

    .

    .
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    箱根は関東人にとっての結界、賽の神の位置するところって気がするね。
  • 【日本の解き方】悲鳴上げるデフレの勝ち組企業 正社員多い企業が有利な状況に

    牛丼チェーンのすき家や居酒屋のワタミが人手不足のため一部閉店したり、ユニクロが従業員の正社員化を進めるなど、デフレ下で成長した企業で人手不足の影響が出たり、人材確保を急ぐケースが相次いでいる。 人手不足によって生じる時給の上昇や正社員化は多くの人に良いことのはずであるが、一部メディアでは「企業が悲鳴」という形で報道されている。それらの報道では、人手不足や時給上昇の原因といえる「金融政策による景気回復」についてはほとんど触れないのも奇妙である。 デフレ下では、モノの価格が低下していくので、名目賃金などのコストを低下させられる企業が相対的に強くなる。その場合、正規社員は賃下げをやりにくいので、非正規社員が多いほうが対応が容易だ。名目賃金のコスト低下を過度にやると、「ブラック企業」というありがたくない称号をもらうこともある。 一方、マイルド(ゆるやかな)インフレ下では、コストの調整はそれほど難し

    【日本の解き方】悲鳴上げるデフレの勝ち組企業 正社員多い企業が有利な状況に
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    「デフレ下で賃金カットに依存して成長してきた企業は、雇用方針で大転換しないと、人手不足や時給上昇への対応が後手に回るだろう」
  • 小保方氏側「ネット科学」に苦言/デイリースポーツ online

    小保方氏側「ネット科学」に苦言 拡大 STAP細胞の論文問題で、理化学研究所・小保方晴子氏の代理人を務める三木秀夫弁護士は9日、一部を公開した小保方氏の実験ノートの記載内容がネット上などで誹謗中傷を浴びていることに改めて反論した。 7日に一部を公開した実験ノートの記載内容に関しては、マウスの手書き図面や、ハートマークの記載などが、意図せぬ形で注目された経緯がある。 三木弁護士は「あれだけがノートと勘違いされている気がする。(研究不正の否定材料として)肝心なところだけを抜き書きしただけなのに『なんだこれは?』の議論が出ているのは意ではない」と語った。 「ネズミの絵だけが実験ノートではない。別にもちゃんとあって、調査委にも出しているのに、ネット上もテレビのコメンテーターもあれが全てで『これだけか』と議論している」と反論した。 ただし、実験ノートの全てを公開することには「全部出したら出したで、

    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    ここまでひきずって、もはやなにを争っているのか。
  • 人から嫌われる経験がもたらす人間的な深みとか、味とか

    誰かに嫌われるのは嫌なことです。 ぼくだって、嫌われるぐらいなら好かれたいです。すっごい好かれたい。 でも、みんなに好かれることは無理なんですよね。 人から嫌われた経験について 8.嫌われている/嫌われた経験がある 自分がやりたい事の向こう側には必ず反感を買う人がいます。アンチも沢山います。特にネットの世界では言いたい放題言われたり、嫌われたり、悪と決めつけられる事だって多いです。ネットの世界に限らず、現実にだって勿論沢山います。 誰しも同じ道を歩むなんて不可能なんだから、当然嫌われる事だってあります。例えば、Aという方法で成功した人は、Bという方法で成功した人の事を馬鹿にする事があります。例えば英語を独学で学んだ人が、学校行くなんて意味ねぇとか言っちゃう人がいるのと一緒です。20代の内に苦労した人は、後輩が楽しているとなんとか苦労させようとする人もいますが、僕から見ればそれも一緒です。自

    人から嫌われる経験がもたらす人間的な深みとか、味とか
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    人から嫌われたと思ったときにその嫌われた人格が自分のすべて、人から見れらる自分すべてだと思ってしまうんだよな。方法や手段が違えば、人と合わないのはとうぜん。
  • 男性が苦しみながら倒れている!浮浪者風と紳士風で人々の反応は変わるのか?フランスで行われた社会実験

    世界各国で様々な社会実験が行われているようだ。ベルギー、イギリスに続いて今度はフランス、パリでこんな社会実験が行われた。 男性が苦しそうに身悶えながら街頭に倒れ込んだ。通りかかった人々の反応を遠くから観察するというものだが、実験内容は貧層な浮浪者風の身なりの男性と裕福な紳士風の身なりの男性の2つに分けて行われたようだ。 結果は言わずもがなな部分もあるが、浮浪者風の身なりの男性に対して誰一人助けるものはいなかった。「助けてくれ!」と声を上げても誰一人助けるものはおらず、見て見ぬふりをして人々は通り過ぎていった。 この画像を大きなサイズで見る ところが、紳士風の身なりの男性に対しては、倒れ込んですぐにある女性が助けにきた。まわりにいた人も次々に男性に集まり、皆男性を気遣っている。 この画像を大きなサイズで見る この実験は2回行われたが2回目も、浮浪者風の男性を助けるものは1人もおらず、ビジネス

    男性が苦しみながら倒れている!浮浪者風と紳士風で人々の反応は変わるのか?フランスで行われた社会実験
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    社会的親切は社会的な関係内の人にしかおこなわれない。ホームレスはその社会的関係のなにを失ったのか。
  • 社会人になって読書習慣がないなんてありえない。自己形成に読書力は必須。 - ウェブ1丁目図書館

    最近、は別に読まなくてもいいものといった風潮があります。 しかし、この風潮に完全に反対しているのが、齋藤孝さんです。齋藤さんによると、は絶対に読まなければならないもので、読書は習慣化すべき「技」だと考えています。 僕も、斎藤さんの考え方に賛成です。社会人になって読書習慣がないなんてあり得ないと思っています。 娯楽の読書読書ではない 読書習慣があるとはどういうことでしょうか? 齋藤さんの著書「読書力」の中の言葉を借りれば、「多少とも精神の緊張を伴う読書」を継続的に行っているということになります。つまり、単なる娯楽のためだけにを読むのではなく、ちょっときついけれども楽しいという感覚がある読書を習慣化することを読書習慣といいます。 なので、この場合、娯楽目的で読む推理小説は、読書とは言いません。漫画や雑誌も基的に読書とはなりません。斎藤さんの線引きでいうと、ヘッセや夏目漱石のような名作

    社会人になって読書習慣がないなんてありえない。自己形成に読書力は必須。 - ウェブ1丁目図書館
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    斉藤孝をぜんぶもちあげないが、なんのためかをまずあげないと。「読書の幅が狭いと、一つのものを絶対視するようになる。教養があるということは、幅広い読書をし、総合的な判断を下すことができるということだ」
  • スシローで一人晩酌をしている

    ※追記 今日は彼のお母さんを呼んで、一日早いけど母の日ということで二人で手料理を振る舞い、プレゼントを渡しました。 そんで寝る前にはてな見たらえらくブクマがついていて戦慄しました。 厳しいご意見や共感、励ましに、感謝しています。ありがとう。 おかげで前に進めそうです。 スペック わたし 30代女 自営業(サービス業) 見た目は年相応 隠れオタク 駅弁卒 彼 30代男 会社員(SE) 見た目はなかなかのイケメン 専門卒 昨年から何度か 「彼氏と同棲しようとしている/同棲を始めたのだけど、なんかちょいちょいうまくいかない」 という内容を増田に書いている。 彼とは結婚に向けて少しずつ話を進めている。 互いに両親にも紹介済。 毎週金曜日は彼は職場のメンバーと飲み会なので、わたしも今夜は一人で近所のスシローで寿司をべつつ晩酌をしている。 スシローラーメン、意外にうまいよ。 くら寿司のラーメンより

    スシローで一人晩酌をしている
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    クイズ力で彼氏の知性を測ることがモノサシになるのは残念だが、そういう情報力の欠如が将来にどう及ぼすかという先をみすえた不安なのかな。
  • ホリエモン「予約で行ったのに診察待ち。慈恵医大は人の時間を何だと思ってるんだ?」 : 哲学ニュースnwk

    2014年05月10日12:00 ホリエモン「予約で行ったのに診察待ち。慈恵医大は人の時間を何だと思ってるんだ?」 Tweet 1: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:29:17.00 ID:LG0KseEf0.net 慈恵医大病院で腎臓結石破砕から数ヶ月後のアフターケア診断。 10:30予約でピッタリに行ったのに未だ診察待ち。 次の仕事に間に合わないので診断受けずに1080円払って退散。 やっぱダメだな日の医療業界。安かろう悪かろう。 医療保険制度の改革も必要だし、病院経営も改める所多し。 https://twitter.com/takapon_jp/status/464598734035492864 人の時間を何だと思ってるんだ?って事。 寿命を伸ばしに来てるのに待ち時間で人生を浪費するという矛盾 https://twitter.

    ホリエモン「予約で行ったのに診察待ち。慈恵医大は人の時間を何だと思ってるんだ?」 : 哲学ニュースnwk
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    医者の殿様商売は医者の権威の時代がまだ終ってないものね。
  • ブラック企業社員は失業者とカウントすべき - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    池田信夫教授が「雇用は足りている」とおっしゃってます。 しかしながら、労働者が必要としているのは「まともな雇用」であって、「雇用ならなんでもいい」というわけではありません。 「まともな仕事が見つからないから、しかたなくブラック企業で働いている」という人がまだたくさんいるのに「雇用は足りている」とみなして政策判断すべきではないと思います。 ブラック企業でしかたなく働いている人のほとんどがホワイト企業に転職できるくらい人手不足になって初めて、「ほんとうの人手不足=雇用は足りている」と言えます。 ようやくブラック企業が人を確保できずに赤字になり始めたぐらいじゃ、まだまだ当の「人手不足」とは言えません。 ブラック企業のほとんどが人手不足倒産して焼け野原になってしまうくらい人手不足になってはじめて、当の人手不足とみなすべきなのではないでしょうか。 こう考えると、「見かけ上のGDP」から「ブラック

    ブラック企業社員は失業者とカウントすべき - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    「まともな仕事が見つからないから、しかたなくブラック企業で働いている」人をなくすために失業者に入れる発想。
  • ブラック職場から転職したら親に暴言吐かれた

    既婚、子無しだがあまりに仕事がキツかったので移動願を出した。 毎日夜十二時近くまで働かされ、ホワイトカラーなんとやらで残業代は六万円程度しか出ない。 一応休みは週休2日で連休もあったけど、いくらなんでも深夜残業が続くのはキツイ。 体調も崩し気味になってきたし、心療内科の人にもぎりぎり危険水域と言われたので人事部に駆け込んで、ホワイトカラーなんとやらがない部署に転勤させてもらった。 表向きは体調不良ということで。 新しく着任したところは残業代も働いた分きちんとつくし、遅くとも夜九時には家につく。 仕事も職場の人にも恵まれて体調もよくなってきた。 しかし転勤した旨親に報告したら雷が落ちた。 「お前は無能だ」 「左遷されたくせに、喜んでるとはなんてやつだ」 「そんな出世街道から落ちるような社会人になるために大学まで行かせたんじゃない」 体調を崩していて辛かったこともつたえていたのにこんなことを言

    ブラック職場から転職したら親に暴言吐かれた
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    昭和のオヤジの精神構造って、出世だけが人生なんだなあ。「半沢直樹」の精神構造もまだ多いのだろうなあ。
  • 社会不適合者がアニメに現実逃避する感覚がよくわからない

    はじめに言っておくと、俺は社会不適合者だと思う。 コミュ障で友達は少ない(大事な友達であることに変わりはないが)。 強迫神経障害で精神科通院中。 就活中だが面接はことごとく落ちた。無内定。 大学には俺と同じような社会不適合者はごまんといる。 マイノリティだからこその「社会不適合」な気もするが、とにかくいっぱいいる。 彼らは各々の現実逃避先を見つける。 その中のありふれた選択肢として漫画やアニメがある。 で、俺にはそれがよくわからない。 漫画にはほとんど美男美女しか登場しない。 俺が話題にしてるような人が好んで読むことが多い萌え漫画なんてその典型だ。 現実逃避とは、自分の居場所を探す行為だと思う。 そういう意味で、俺はむしろ美男美女が楽しそうにコミュニケーションをとってる創作物には嫌気がさす。 ページをめくってもめくってもコミュ力の高い美男美女だらけ。 それは、漫画の世界に俺の居場所がないこ

    社会不適合者がアニメに現実逃避する感覚がよくわからない
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    物語には自分の都合のよいところだけ同一化、理想化できればいいだけであって、この人はその同一化もできない外れ感を抱くのか。
  • 実はとっても簡単だった!男に浮気をさせないたったひとつの方法

    5月の第2日曜といえば、母の日ですよね。 2014年4月4日から4月18日にかけて、ビジュアルワークスが女子中高生762名を対象におこなった「お母さんにひとこと!」の調査によれば、全体の73パーセントにあたる555名が、ありがとうを伝えたいということがわかっています。 ありがとうという何気ないひとことですが、なかなか普段の生活では口にすることができませんよね。 ですが、そんな「ありがとう」は夫婦円満の秘訣でもあるって知っていましたか? 今回は、過去の『Menjoy!』記事から、ありがとうが夫婦円満の秘訣だという秘密を紹介したいとおもいます。 ■100歳までラブラブでいられる恋愛術 毎年離婚届を用意する夫婦に聞いた!「100歳までラブラブ」な恋愛術3つ 結婚記念日に離婚届を目の前において、更新か非更新か毎年お互いに決めているというご夫婦に聞いた話によれば、夫婦で役割分担がきちんとされている場

    実はとっても簡単だった!男に浮気をさせないたったひとつの方法
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    タイトルと違って夫婦円満の秘訣。男に浮気させない方法って、男として自信をもたせると浮気すると聞いたような。
  • 残業代 中小も5割増 長時間を抑制、政府検討 - 日本経済新聞

    政府は中小企業の残業代を引き上げる検討に入った。2016年4月をめどに、月60時間を超える残業には通常の50%増しの賃金を払うよう企業に義務付ける。現在の25%増しから大企業と同じ水準に引き上げて、なるべく長時間労働を減らすよう促す。やむを得ず残業する人の収入は増えるようにして、消費を押し上げる狙いもある。労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)で議論を進めて、15年の通常国会に労働基準法の改正

    残業代 中小も5割増 長時間を抑制、政府検討 - 日本経済新聞
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    とちゅうまでしか読めない記事。「月60時間を超える残業には通常の50%増しの賃金を払うよう企業に義務付ける」。労働者にとっては60時間超えのインセンティブが。。 中小の野放し残業は抑制できるかな。
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    中南米やラテンカルチャーはどうして入ってこないんだろうね。
  • フジ小保方氏パロディ、何が問題?風刺成立せず、テレビの“弱い者イジメ体質”露呈 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    フジ小保方氏パロディ、何が問題?風刺成立せず、テレビの“弱い者イジメ体質”露呈 Business Journal 5月9日(金)14時40分配信 STAP細胞論文問題をめぐり、論文作成のプロセスに不正があると判断した理化学研究所(以下、理研)の内部調査結果に対し、理研の小保方晴子ユニットリーダーが不服申し立てを起こしていたが、理研は5月8日の理事会で、この不服申し立てを退け、再調査しないことを決めた。これにより、小保方氏が研究不正を行ったとの認定が確定し、小保方氏側に論文の撤回を勧告。小保方氏の処分を検討する懲戒委員会も設置した。 これを受け、小保方氏の代理人である三木秀夫弁護士は、「こういう対応をされると、訴訟も選択肢のひとつ」「論文は撤回しない」としており、いまだに事態収束の気配は見えていない。 そんな中、3日放送のテレビ番組『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)が、小保方氏を

    フジ小保方氏パロディ、何が問題?風刺成立せず、テレビの“弱い者イジメ体質”露呈 (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    風刺には権力者の揶揄と弱いものいじめの区別が必要という話。バラエティは権力を笑えているかと。
  • 文化の違いは栽培する穀物が影響?研究

    中国南部・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)陽朔(Yangshou)県で、稲刈りをする女性(2005年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Peter PARKS 【5月9日 AFP】欧米の文化圏では、アジア文化圏よりも「個」を重視する傾向がみられるが、それぞれの文化に違いが生じる理由とはいったい何なのだろうか──。この傾向については、それぞれの地域で歴史的に栽培されてきた穀物の違いに関係している可能性があるとした心理学者チームの研究論文が、8日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 米バージニア大学(University of Virginia)博士課程文化心理学)のトーマス・タルヘルム(Thomas Talhelm)氏率いる研究チームが発表した「コメ理論」では、伝統的に水稲栽培を行ってきた人々は、稲作に関わる労働の

    文化の違いは栽培する穀物が影響?研究
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    経済から文化を読み解く視点は大事だと思うけど、こういう文化論はイデオロギーとして強制されるからなあ。
  • 高学歴男子はもう終わり! いま話題の「マイルドヤンキー」がアラサー女子の結婚相手にふさわしい理由|ウートピ

    最近何かと話題の“マイルドヤンキー”というキーワード。地方都市に住み、休日はイオンなどで過ごす、従来のヤンキーよりも温和な現代の若者たちのこと。彼らは上京志向を持たず、低学歴・低収入であるケースも多いが、人情に溢れ、地元で深く強固な人間関係を築くのが得意で、結婚も大概早い。彼らの言動や振る舞いを注意深く観察してみると、都会で働く女子が失ってしまった、純粋な部分をしっかりと保ったまま生きている姿が魅力的に見える。もしかして、社会で揉まれるストレスフルなアラサー女子にこそ、彼らのような存在は必要なのではないか……? 筆者が先日、偶然再会した際に気づいた、マイルドヤンキーの魅力について考えてみた。 マイルドヤンキーは、基的に“オトコ前”で“女子に優しい” 小・中学時代を振り返ってみると、なぜか普通の男子よりちょい悪男子がモテたという記憶がある方も多いのではないだろうか。モテたヤンキー達は、なに

    高学歴男子はもう終わり! いま話題の「マイルドヤンキー」がアラサー女子の結婚相手にふさわしい理由|ウートピ
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    低学歴DQNという偏見w 高学歴世界とヤンキー世界って、そんなに分断・孤立しているの?
  • 「嫌われる勇気」を読んだら「『原因』と『結果』の法則」も読むと良いかも - 鈴木です。別館

    2015年1月31日:最終更新 ここ最近、ブログの内容に少し頑張りすぎた鈴木です。 今日は、少し力を抜いて書いてみます。 はてなブログで妙に人気を誇る、いや全国的に実際に売れている「嫌われる勇気」を読みました。 自己啓発と呼ばれる分野の書籍は今年2冊めです。 今年1冊目に読んだ自己啓発のは 「『原因』と『結果』の法則」というタイトル的に、嫌われる勇気の真逆のようなタイトルですよね。 「 嫌われる勇気」の元となったアドラーは、原因と結果の法則を否定していますよね。 でも、この「『原因』と『結果』の法則」は、まさに原因があるから結果があるという事を肯定している話になります。 「原因」と「結果」の法則 私たちの人生は、 ある確かな法則にしたがって創られています。 私たちがどんな策略をもちいようと、 その法則を変えることはできません。 こんな言葉から始まるこの、どんな法則だよ!って思いますよ

    「嫌われる勇気」を読んだら「『原因』と『結果』の法則」も読むと良いかも - 鈴木です。別館
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    ん? 欲望の否定? 「「『原因』と『結果』の法則」では、自らの欲のために自らを滅ぼす結果になると書いてあります」 いずれも出来事は襲来するのではなく、自分が創造するといっていると思うけど。
  • キャンドルだけで過ごす大阪の夜…100万人のキャンドルナイト | 大阪府 | トラベルjp 旅行ガイド

    大阪では夏至と冬至の夜、それぞれたった2時間だけ、街の灯りを消してろうそくの灯りだけで過ごす「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY」というイベントが開催されます。忙しい大阪の街の中で行われるこのイベントは、不思議なほどゆったりとした時間の流れを提供してくれます。 ろうそくの優しい灯りの中で、少しだけ日常を離れて思い思いの時間を過ごしてみませんか。 キャンドルナイトは、冬至と夏至近辺の夜に、大阪で行われるイベントです。茶屋町ナイトと西梅田ナイトがあり、それぞれ別日程で開催。2014年の冬は茶屋町が12月10日、西梅田が12月3日の予定です。2005年の冬至から始まり、2014年の冬至で19回目を数えます。 イベントは18時から22時までなのですが、その中でも20時からの2時間は、周辺企業もオフィスの消灯を協力し、いつもよりも暗くなった梅田がキャンドルで灯され、とても幻想的

    キャンドルだけで過ごす大阪の夜…100万人のキャンドルナイト | 大阪府 | トラベルjp 旅行ガイド
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    こんなのやってたのね。「茶屋町ナイトと西梅田ナイト」があるそう。冬至と夏至にこだわるというのは古神道的世界観がねづよいのね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    小此木啓吾もいっていたなあ。成功者といつわりの自分の乖離。クランス「インポスター現象」という本が古典になるのだろうけど、この言葉とちゅうで区切るとすごい名称w
  • ヤンキーはfacebookやめろ

    ヤンキーだらけの田舎が嫌で東京に出てきて数年。 やっと都会の生活にも慣れて、似たような文化レベルの人たちとつながりが持てたのに、 ここにきて田舎のヤンキーどもがfacebookに参入してきて当にウザい。 昔は大して話もしなかったのに、いまさら友だち面してこられても困る。 私は昔からチンピラみたいな話しばっかりのあんた達が大嫌いだったんだよ。 そもそもfaceboookなんて仕事関係の情報収集や繋がりのためにやってるのに、 田舎のヤンキーたちの生活が流れてきてもノイズでしかない。 パチンコ、車、子供がどうとかこうとか。つまらないし全くタメにならない。 そのくせ田舎の狭いコミュニティのせいでリクエストを拒否するのも難しい。 正直、facebookは今すぐヤンキーだけBANしてほしい。 まともなユーザーが使わなくなってオワコン化しちゃうよ、どこかのSNSみたいに。

    ヤンキーはfacebookやめろ
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    地元での勝ち負けゲームの土俵は、ほかのカルチャーでは通用しません、でいいのかな。
  • 落ちた。 - 悩みは特にありません。

    2014-05-09 落ちた。 太宰治賞という公募の小説の新人賞があるのです。それに応募して最終候補に選ばれたのですが受賞できませんでした。落ちました。 わたしは今まで小説を書いてますとかそういうことをあんまり人に言ったことがなくて(こっぱずかしいから)、だからこのブログでもそんなことは一切書いてこなかったし、ならば別にこの場で大々的に落選を発表する必要はないぜよとも考えたんですが、なんていうかそういう恥ずかしいことを極力避けようとするようなズルいところがダメなんじゃないかしらそういうところがてめえはクソなんじゃないかしらと思ったので、あえてここに書きました。ここに書かなければ前に進めないような気がしました。 落選したと知った時はやっぱりおちこみましたし、ていうか「一次選考だろうが最終選考だろうが落ちたらみんな一緒なんだよオオオオわたしなんか嗚呼わたしなんかウワアアアアアア」と号泣して

    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    「小説書いてます」という発言は、自分の考えていることに商品的承認があるという超えがたい壁があるね。
  • 3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング

    「自分と面接者という二者の他に、推薦者という第三の視点を入れる」こと。 以上終了。 以下は蛇足だが、一応補足しておく。 (しんざきさん風にしてみた) 私は、当時の景気自体も要因ではあるけど、1年間も転職活動をして実らないほど面接テクニックを持ってなかった。それが一発必中が出来るようになったのは、シンガポールで会ったとある転職エージェントの言葉がきっかけ。 いざ応募して、明日面接だーという時に彼から電話で以下のように言われた。 「我々が企業にご推薦する際、ご人の応募意思があることを前提にしています。ですから、面接の過程で嫌だなと思うような説明や質問があってもその場ではポジティブに流してください。後で我々にだけ選考辞退の連絡をしてくれればいいです。」 それまで私は「面接で嘘をついてはいけない」という観念が非常に強かった。だから正直な=地味なエピソードを言ってしまったり、揺さぶってくるような質

    3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング
    ueshin
    ueshin 2014/05/10
    「自分にウソをいってはいけない」、「自慢話をしてはいけない」といった「正直者」人格観と、自分を売り込むという商品セールスの感覚は距離があるんだよな。