タグ

歴史地理に関するujigislabのブックマーク (3)

  • 第249回例会 | 歴史地理学会

    この集会は既に終了しています。 以下の通り,例会を開催いたします。多数ご参加ください。 第249回例会 日韓共同学術セミナーおよび巡検 日 時:2018年9月15日(土)13時~17時 日韓共同学術セミナー 会 場:中部大学名古屋キャンパス610会議室 (名古屋市中区千代田5-14-22) 会場へのアクセス:JR中央線「鶴舞」駅名大病院口(北口)下車すぐ。地下鉄「鶴舞」駅下車北へ約100メートル。 報 告: 渡辺康代(帝塚山大学・非)16~17世紀における伊賀国上野城下町の変化 呉尚学(済州大学校)東アジア地理情報の流通と共有:韓国と日の古地図を事例として 李宗燦(亜州大学校)16~18世紀日の世界地図認識:蘭学の歴史地理学 古田悦造(東京学芸大学・名誉)明治初期における東京府の大縮尺の地図について 日 時:2018年9月16日(日)9時~15時 巡検 (名古屋市内) テーマ:古地図

    ujigislab
    ujigislab 2018/08/15
    歴史地理学会 第249回例会 日韓共同学術セミナーおよび巡検 2018年9月15日(土)13時~17時 日韓共同学術セミナー :中部大学名古屋キャンパス 共同テーマ:古地図
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • まいまい京都 / 住民がガイドする京都のミニツアー |【京都市明細図】アーキビストと辿る!米軍司令部から戦後の店並み、疎開跡地まで

    受付準備中 12月8日(日)14:00~16:00 【京都市明細図】アーキビストと辿る!米軍司令部から戦後の店並み、疎開跡地まで ~京都市明細図を読み解くと、占領期の京都が甦る~ 2010年に公開され、 いまや京都のまち歩きには 欠かせなくなった、 291枚の「京都市明細図」。 昭和初期に原図が作成され、 占領期の1950~1951年に 彩色が施された地図です。 戦前期から占領期の京都市街を 一軒単位まで記載しながら 一覧できる地図は、これまでになく、 「京都市明細図」に刻まれた 戦争と占領の傷跡は、 60年前の京都の姿を想起させます。 「京都市明細図」ブーム?を 仕組んだ担当者と一緒に、 米軍司令部から戦後の店並み、 疎開跡地まで、占領期の京都を辿ります。 開催日時:2013年12月8日(日)14:00~16:00頃      ※開始10分前にはご集合下

    ujigislab
    ujigislab 2013/10/14
    12月8日(日)14:00~16:00 「京都市明細図」ブーム?を 仕組んだ担当者と一緒に、米軍司令部から戦後の店並み、疎開跡地まで、占領期の京都を辿ります。
  • 1