タグ

災害情報に関するujigislabのブックマーク (234)

  • 【令和5年6月30日豪雨】由布市湯布院町川西畑倉で発生した地すべり災害への対応について | 大分大学減災・復興デザイン教育研究センター

    令和5年6月30日(金)の豪雨によって由布市湯布院町川西畑倉で大規模な土砂災害(地すべり性の崩壊:斜面長約130m,幅約60m,高低差約60m,推定土砂量1万立方メートル)が発生し住宅1棟が巻き込まれ、住民の70代男性が行方不明となりました。センターでは大分県との連携協定及び由布市 相馬尊重 市長からの災害派遣要請にもとづき現地に延べ22名の教職員を派遣し、行方不明者捜索に資する現地調査及び現地対策部への支援活動を実施しました。 活動ではセンターと大分県が運用を進めるEDiSONドローン情報共有システムを活用し、発災直後から迅速な状況把握を図り関係機関で情報を共有するほか(映像は県庁より報道機関へ提供)、県ドローン協議会による孤立世帯へのドローン物資搬送を実施するなど大分県や由布市と連携した応急対策を実施しました。また、ドローンによる精密測量や各種データを分析し、土砂災害(地すべり)のメ

    【令和5年6月30日豪雨】由布市湯布院町川西畑倉で発生した地すべり災害への対応について | 大分大学減災・復興デザイン教育研究センター
    ujigislab
    ujigislab 2023/07/14
    “ドローンによる精密測量や各種データを分析し、土砂災害(地すべり)のメカニズムや崩壊土砂を推定し、シミュレーションによる捜索箇所や想定される二次災害の検討、現地気象状況の再現など技術対応を実施”
  • https://peatix.com/event/3414116

    ujigislab
    ujigislab 2022/11/18
    令和4年 12月 9日(金)13:00~15:00 主催:G空間情報センター 誰もがいつでも必要なG 空間情報を容易に検索・入手可能なプラットフォームとして、当センターの最新の取組みをご紹介
  • 新潟県村上市小岩内地区の航空レーザ計測を行いました | 航空・空間情報の朝日航洋株式会社

    また、計測したデータにつきましてはG空間情報センターにおいてクリエイティブコモンズライセンス 表示—非営利—継承(CC-BY-NC-SA)で公開し、自由に使えるオープンデータとして提供いたします。 オープンデータ公開ページ(G空間情報センター:外部リンク) ※更新履歴 8/7 オルソ図・陰陽図の公開 8/9 オープンデータとして公開、G空間情報センターへのリンク追加 ◆データの利用について 当ページに掲載された画像は朝日航洋株式会社が作成し、全て朝日航洋株式会社に帰属します。 当ページで公開している文書及び画像を無断で転載、複製、販売、出版、公開等に使用しないでください。 当ページに掲載された画像は朝日航洋株式会社が作成し、クリエイティブコモンズライセンス 表示—非営利—継承(CC-BY-NC-SA)にて公開されております。 データのご利用に当たっては当該ライセンスの利用規約の遵守をお願い

    新潟県村上市小岩内地区の航空レーザ計測を行いました | 航空・空間情報の朝日航洋株式会社
    ujigislab
    ujigislab 2022/08/10
    計測したデータはG空間情報センターにおいてクリエイティブコモンズライセンス 表示—非営利—継承(CC-BY-NC-SA)で公開し、自由に使えるオープンデータとして提供いたします。
  • 高砂市で災害時に地理情報システム「GIS」活用する研修会|NHK 兵庫県のニュース

    ujigislab
    ujigislab 2022/07/07
    高砂市役所で行われた研修には職員およそ20人が参加し、大雨で水害が発生して市民から「市民会館の前の水路があふれた」などといった通報を受けたという想定で行われました。”
  • 「黒」を待ってはいけない! 気象庁「キキクル」色分け変更 6月末から #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    6月30日からキキクル「黒」が新設され、これまでの「うす紫」と「濃い紫」が「紫」に統合される(気象庁資料より) 気象庁は今年の6月30日から、災害発生の危険度を地図上に色分けして表示する「キキクル(危険度分布)」の色分けを変更する。これまで、危険度が低いほうから「黄(注意)→赤(警戒)→うす紫(非常に危険)→濃い紫(極めて危険)」の順だったが、うす紫と濃い紫を統合して「紫」とし、さらに危険度が高い状況を「黒」で表す。 この結果、危険度が低い方から「黄(注意)→赤(警戒)→紫(危険)→黒(災害切迫)」となる。 災害に対して「住民が取るべき行動」をベースに1~5の5段階に整理した大雨の「警戒レベル」では、これまでうす紫は「4相当」で、濃い紫についてはレベルが設定されていなかったが、新しい色分けでは紫が市区町村が「避難指示」を発令する目安の「4相当」、黒が「緊急安全確保」を発令する目安の「5相当

    「黒」を待ってはいけない! 気象庁「キキクル」色分け変更 6月末から #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
    ujigislab
    ujigislab 2022/06/30
    新しい色分けでは紫が市区町村が「避難指示」を発令する目安の「4相当」、黒が「緊急安全確保」を発令する目安の「5相当」にそれぞれ位置付けられる
  • NHK全国ハザードマップ

    1 この規約は、「NHK全国ハザードマップ」(以下、「サイト」と言います。)の利用に関して、利用者とNHKとの間の一切の関係に適用されます。また、この規約に定める事項以外については、「NHKインターネットサービス利用規約」が適用されます。 1 サイトを利用するためには、この規約に同意していただく必要があります。 2 サイトの背景に表示している地図は、国土地理院が公開する「地理院タイル」と株式会社ゼンリンの「ZENRIN Maps API」にて提供される地図および施設検索コンテンツを使用しています。したがって、サイトを利用するには、ゼンリンの「地図利用規約」に同意していただく必要があります。ゼンリンの「地図利用規約」では、「ZENRIN Maps API」にて提供される地図および施設検索コンテンツの著作権、使用許諾、禁止事項等について定めています。 1 サイトは国や都道府県から提供

    NHK全国ハザードマップ
    ujigislab
    ujigislab 2022/06/26
    国や全国の都道府県から川の氾濫による浸水想定データを集め統合。約5000の河川が掲載されています
  • 「NHK全国ハザードマップ」を公開した理由 34テラバイトのデータと格闘 - NHK

    34テラバイトのデータと格闘して「全国ハザードマップ」を公開した理由 5月下旬に公開を開始したNHKの「全国ハザードマップ」。川の氾濫による洪水リスクを中心に掲載し、多くの方に活用頂いています。 ⇒「NHK全国ハザードマップ」の紹介記事はこちら 一方で、「市町村が出しているハザードマップがあれば十分だ」「リスクを網羅していない不完全なマップの公開は良くない」「NHKではなく国が取り組むべき仕事ではないか」といった意見も頂きました。 今回なぜ、このような取り組みを行ったのか。どうやってデータを収集して地図を作ったのか。詳しく説明します。 2022年のNHKスペシャルなどで紹介された内容です なぜ「デジタルデータ」を集めたのか? 私たちはこれまで「ハザードマップを見て下さい」という呼びかけを、テレビやラジオのニュースや番組、ネット記事、SNSなどで繰り返してきました。 なぜなら、自分の暮らす場

    「NHK全国ハザードマップ」を公開した理由 34テラバイトのデータと格闘 - NHK
    ujigislab
    ujigislab 2022/06/26
    洪水浸水想定区域図は、国や県が作り、公表していますが、デジタルデータ提供はお願いベースのため、国土交通省の重ねるハザードマップでは、河川数掲載率43%と半分以上が掲載されていなかった
  • 多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB

    多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました 2019年の台風19号で浸水被害が相次いだ、多摩川沿いの東京と神奈川。避難所に人があふれるなど、人口が集中する首都圏ならではの問題が起きました。その現場を取材していて、ふと気になったことが。「ハザードマップは真っ赤なのに、新築の家やマンションが多いな…」。なぜ、リスクのある土地に家が建つのか?集められるデータを手がかりに、その原因を探ってみました。 (社会部記者 齋藤恵二郎 今村清人) 2019年台風19号関連ニュースで紹介された内容です 多摩川沿いの人口データを徹底分析 人口が増え続ける東京都と神奈川県。浸水のリスクがある地域でも、人口は増えているのか。 まず、多摩川沿いの23の市と区のオープンデータを集めました。 集めたのは、洪水ハザードマップの元になる国の「想定最大規模の浸水想定」と、「町丁目」ごとの住民基台帳の人口データ

    多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB
    ujigislab
    ujigislab 2022/06/25
    「ハザードマップは真っ赤なのに、新築の家やマンションが多いな…」。なぜ、リスクのある土地に家が建つのか?集められるデータを手がかりに、その原因を探ってみました。
  • NHK全国ハザードマップ

    取材チームが、国・都道府県・市区町村から収集した災害リスクデータを、全国どこでも確認できる地図を、期間限定で掲載。リスクを“知って”、もしもの時を“想像”し、的確に“逃げる”。あなたとあなたの大切な人の命を守る準備をするためのページです。

    NHK全国ハザードマップ
    ujigislab
    ujigislab 2022/05/31
    国・都道府県・市区町村から収集した災害リスクデータを、全国どこでも確認できる地図を、期間限定で掲載。リスクを“知って”、もしもの時を“想像”し、的確に“逃げる”
  • ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート

    NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材ノート」をつくっていきましょう。サイトはhttps://www.nhk.or.jp/d-navi/note/ 利用規約はhttps://nhk.jp/rules

    ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート
    ujigislab
    ujigislab 2022/03/17
    それまで「現場で足で稼いだネタから取材を進める」というスタイルしか知らなかったのが、「ネットで誰でも手に入る”オープンデータ”の分析から、現場やネタを見つける」そんなことができる
  • 令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会

    研究発表講演会2022案内ポスター(PDF) ◆プレナリーセッション(オンライン/YouTubeライブ配信、登録不要) 第1日 2月21日(月) 9:00~ 9:05   開会の言葉……所長 中北英一 特別講演(1) 9:05~9:45 教授 James Mori 「大地震時の断層の摩擦強度」 9:45~10:25 教授 橋学      「夢と現の地震予知」 第2日 2月22日(火) 特別講演(2) 13:30~14:10 教授 西上欽也「活断層での観測・実験・研究とともに-野島断層・山崎断層・跡津川断層-」 14:10~14:50 教授 釜井俊孝「我等ガ斜面」 14:50~15:30 教授 田中茂信「国土保全と私」 災害調査報告 15:40~16:00 准教授 竹林洋史「2021年7月に熱海市伊豆山で発生した泥流」 技術支援報告 16:00~16:05 趣旨説明……技術室長 吉川昌宏

    ujigislab
    ujigislab 2022/02/20
    2022.02.21~2022.02.22、オンライン、対象研究者、学生、実務者等 プレナリーセッション(オンライン/YouTubeライブ配信、登録不要)
  • 国土地理院、東日本大震災関係の石碑を含む78基の自然災害伝承碑を公開

    公開中の自然災害伝承碑(出典:国土地理院ウェブサイト) 国土地理院は12月21日、ウェブ地図サービス「地理院地図」で公開している自然災害伝承碑について、新たに26市区町村78基を追加公開した。 自然災害伝承碑とは、過去に発生した津波や洪水、火山災害、土砂災害など自然災害の様相や被害状況などが記載された石碑やモニュメントで、当時の被災状況を伝えるとともに、被災場所に建てられていることが多く、これらを地図上で伝えることで地域住民の防災意識向上に役立つものと期待されている。 今回公開したのは、北海道の新ひだか町、宮城県登米市、栗原市、女川町、秋田県由利荘市、山形県鶴岡市、栃木県那須町、千葉県山武市、寒川兼相模原市、小田原市、厚木市、南足柄市、長野県原村、静岡県伊東市、三重県伊勢市、京都府南山城村、兵庫県明石市、奈良県生駒市、和歌山県海南市、日高川町、岡山県倉敷市、奈義町、徳島県小松島市、那賀町

    国土地理院、東日本大震災関係の石碑を含む78基の自然災害伝承碑を公開
    ujigislab
    ujigislab 2021/12/22
    国土地理院は12月21日、ウェブ地図サービス「地理院地図」で公開している自然災害伝承碑について、新たに26市区町村78基を追加公開した。”
  • ため池の決壊に備える 福島市が新たにハザードマップ作成 災害想定規模が大きい箇所へ整備進める(福島テレビ) - Yahoo!ニュース

  • 大地震 ため池にも注意を ハザードマップを制作 | 平塚・大磯・二宮・中井 | タウンニュース

    平塚市は8月、農業用の吉沢ため池(上吉沢)と万田八重窪ため池(万田)が決壊した場合を想定した「ため池ハザードマップ」を作成した。浸水が想定される地域に配布済み。市担当者は、「ただちに危険というわけではないが、大地震等でため池が破損した場合に、水の流出が考えられる。リスクがあることを知っておいてもらえれば」と話す。 2018年7月の西日豪雨発生時には、岡山県で230カ所、香川県で49カ所のため池が決壊や一部損壊などの被害を受けたという。土石流の発生を引き起こすなどの西日豪雨の被害をきっかけに、農林水産省の呼びかけもあり、全国的にハザードマップの制作が進められている。 平塚市内の農業用ため池は5つ。下流の田んぼに水を供給するために設置されたものだといい、一部使用されていないものもある。 今回、マップが制作されたため池は、下流域に民家がある2か所。吉沢ため池が650世帯(上吉沢・下吉沢)、万

    大地震 ため池にも注意を ハザードマップを制作 | 平塚・大磯・二宮・中井 | タウンニュース
  • 雪おろシグナル:snow-weight-niigata

    安全対策 積雪荷重計算サイトへ 閉じる 直近24時間 直近30日間 安全対策 閉じる

    雪おろシグナル:snow-weight-niigata
    ujigislab
    ujigislab 2021/09/17
    災害情報]「雪おろシグナル」を活用することで、積雪の高さだけではわからない積雪荷重を知ることができるため、家屋等の建造物の倒壊を防ぐ雪下ろしの判断に役立ちます。12月に開始予定です。
  • 指定避難所の開設・混雑状況を確認できるようになりました!|高松市

    ujigislab
    ujigislab 2021/09/17
    新規ウインドウで開きます。「オープンデータたかまつ」内で公開する防災情報のページに、指定避難所の開設状況や混雑状況を確認することができる機能を追加しました。
  • 激甚化する気象災害への初期対応 自治体防災・危機管理オンラインフォーラム | 事業構想大学院大学

    ホーム / セミナー・説明会 / 激甚化する気象災害への初期対応 自治体防災・危機管理オンライ... 一覧に戻る 前の記事 次の記事 ※開催終了しました。 2021年9月22日(水)開催 気象災害の激甚化・頻発化に対して自治体はどう取り組むべきか。国土保全や住民向けの情報発信、さらに老朽化した建物やインフラの維持管理・メンテナンスなど、課題は山積しています。政府は「国土強靱化基計画」に基づき、重点化すべきプログラムの取組の推進とともに、令和3年度から7年度までの5か年に追加的に必要となる事業規模等を定め、コロナ禍対応も含めてハード&ソフトの対策を講ずることを2020年末に閣議決定しました。ウェビナーでは内閣府による政策解説ならびに地域・企業の先進事例の発表により、今自治体が取り組むべき防災・減災対策を自治体の皆さまにお伝えいたします。 日時  :2021年9月22日(水)13:00~1

    激甚化する気象災害への初期対応 自治体防災・危機管理オンラインフォーラム | 事業構想大学院大学
    ujigislab
    ujigislab 2021/09/16
    2021年9月22日(水)13:00~16:55内閣府による政策解説ならびに地域・企業の先進事例の発表
  • 熱海土石流から数日で「バーチャル被災地」公表、新しい災害対応が根付く予感

    ドローンやSNS(交流サイト)などは、災害後の情報の取得・共有に欠かせないツールとなった。2021年7月3日に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流でも、被災地の現況把握などに大きく貢献している。こういった災害対応の中でも筆者が特に注目しているのが、静岡県が被災後数日で「バーチャル被災地」となる3次元モデルを構築した点だ。被災前から進めていた地形の3次元モデル化の取り組みと、被災直後に技術者有志が集まってそのモデルを分析したことが奏功した。

    熱海土石流から数日で「バーチャル被災地」公表、新しい災害対応が根付く予感
    ujigislab
    ujigislab 2021/07/19
    静岡県が被災後数日で「バーチャル被災地」となる3次元モデルを構築。被災前から進めていた地形の3次元モデル化の取り組みと、被災直後に技術者有志が集まってそのモデルを分析したことが奏功した。
  • 2021年7月10日静岡県熱海市土石流災害航空レーザ計測データ他 - G空間情報センター

    朝日航洋株式会社(代表取締役社長:尾暮敏範、社:東京都江東区)は、静岡県熱海市伊豆山地区において7月10日に航空レーザ計測を実施しましたので、そのデータを公開いたします。 データのライセンスはクリエイティブ・コモンズ 表示4.0国際(CC By 4.0)です。 なお、データは緊急的に計測をおこなったデータであり、公共測量作業規定に基づいたものではありません。 被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げ、1日も早い元の生活を取り戻せますように祈念いたします。

    ujigislab
    ujigislab 2021/07/15
    航空レーザ計測の範囲及び図郭割図PDF、オリジナルデータLAS、オルソ写真画像データGeoTIFF、0.5m間隔のテキスト形式のグリッドデータ、等高線図データDXF
  • 水防災オープンデータ提供サービス

    国土交通省が実施する水防災オープンデータ提供サービス (河川情報数値データ配信事業)に配信事業者として参画しています。 河川情報センターがこれまでの業務を通じて蓄積してきた技術を活用し、XRAIN、テレメータ(雨量・水位等)の数値データ等を、実費の負担を頂きながら、受信希望者に提供しています。 令和3年8月より、これまで提供してきた河川水位や雨量等のデータに加え、危機管理型水位計、河川カメラ(簡易型河川監視カメラ、CCTVカメラ(静止画))データの配信を開始しました。 また、テレメータ水位(都道府県)データの利用料金を値下げしました。 さらに、令和4年5月より、これらに加え、国土交通省が整備したXバンドMPレーダ雨量計、CバンドMPレーダ雨量計が観測したレーダ雨量の生データ (RAW(8要素)データ、一次処理データ(5要素))を配信する予定です。 各種利用申込書等は「申込み・契約要領」のペ

    ujigislab
    ujigislab 2021/05/12
    これまで提供してきた河川水位や雨量のデータに加え、新たに危機管理型水位計、河川カメラ画像の配信を開始します。(データの配信開始は6月頃を予定しています。)