タグ

2014年7月16日のブックマーク (14件)

  • GOV.UK and the Government Digital Service | blog / bookslope

    デザイン変更後 また、GOV.UK は、4月に同国の「デザイン・ミュージアム」が開催している「Designs of the Year 2013」を受賞しています。公開して2年後にデザインで受賞するなんて行政関連では非常に珍しいのではないのでしょうか。すばらしいですね。 このサイトをデザインしたのは、内閣府らしく (つまり内製?)「Government Digital Service (GDS)」という名称で、政府のデジタル戦略を一手に担っている組織のようです。 by Ben Terrett この GDS が GOV.UK のデザイン原則「Design Principles」をまとめたサイトも秀逸です。当初策定した7つの原則から3つ追加されて、10箇条になっていました。直訳になりますが訳しておきます。 Government Digital Service – Design Principle

    GOV.UK and the Government Digital Service | blog / bookslope
    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
    デザインという視点で行政関連サイトを見ることは皆無なのですが、その中で英国政府のサイト「GOV.UK」にはたいへん関心があります。
  • 街から電柱が消えた!岡山・大都建設の超安価なアナログAR | 建設ITブログ

    管理人のイエイリです。 現実空間にBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフトなどで作った仮想の建物の3Dモデルなどを重ねて表示するAR(拡張現実感)という手法があります。 格的なARだとタブレット端末や3Dモデルを用意するなど、技術や費用、手間がかかります。 ところが、電線地中化工事を手がける岡山市北区の大都建設は、タブレット端末も3Dモデルも使わずに、 ナ、ナ、ナ、ナント、 現実の風景から電柱を消す という景観シミュレーションを“アナログAR”の手法で実現したのです。 特に何も持たない通行人が、このような電柱撤去後の景色を現場で見られるというのは、すごいことですね。 大都建設はいったい、どんな方法で“アナログAR”を実現したのでしょうか。 まず、現場でARの「立ち位置」を決め、そこから電柱を含めた写真を撮ります。次に電柱の裏側に移動してもう一枚、写真を撮ります。 そし

    街から電柱が消えた!岡山・大都建設の超安価なアナログAR | 建設ITブログ
    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
    電線地中化工事を手がける岡山市北区の大都建設は、タブレット端末も3Dモデルも使わずに、現実の風景から電柱を消すという景観シミュレーションを“アナログAR”の手法で実現したのです。
  • 立体地図のような3D文書!ハワイ大学が3Dプリンターで作った「テキストスケープ」 | 建設ITブログ

    大学は夏休みでしたが、4人の研究者がCNCルーターを使ったダイビング用ライトの製作や、活字やレタリングの進化などについて、ミニ講演会を行った後、3Dプリンターやレーザーカッター、CNCルーターなどを備えた工作室を見学させていただきました。

    立体地図のような3D文書!ハワイ大学が3Dプリンターで作った「テキストスケープ」 | 建設ITブログ
    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
    街や地域に関する文書と、GISの標高データを組み合わせると、立体地図的な文書が作れそうですね。
  • BIM仮想コンペもビックリ!48時間でプロジェクション・マッピングを制作 | 建設ITブログ

    管理人のイエイリです。 建築物のファサードや土木構造物など、凹凸のある面をスクリーンとして、各面にピッタリ合うように動画などを映写する「プロジェクション・マッピング」という手法があります。 普通の映画と違い、スクリーンの形に合わせて映像を作らないといけないので、制作には非常に手間ひまがかかります。 7月7日~11日まで、ハワイで開催された「国際VRシンポジウム 第5回サマーワークショップ イン ハワイ」に参加した「World 16」という研究者グループは、会場となったホテルの一室で、このプロジェクション・マッピングを ナ、ナ、ナ、ナント、 わずか48時間で制作 することに成功したのです。 同イベントの最終日となる7月11日(ハワイ時間)の夕方、作品の上映会が開催されました。

    BIM仮想コンペもビックリ!48時間でプロジェクション・マッピングを制作 | 建設ITブログ
  • GEが3Dプリンターに5千万ドルを投資 | 世界の3Dプリンターニュース

    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
  • Googleのスマートコンタクトレンズ、ノバルティスが製造へ

    スイス製薬大手のNovartisは7月15日(現地時間)、傘下のアイケア製品部門のAlconが米Googleのスマートコンタクトレンズのライセンスを受けることで合意に達したと発表した。 ライセンスは医療用途が対象で、Alconは“スマートレンズ”の開発、商品化に取り組む。 スマートレンズは、Googleの新規プロジェクト部門「Google X」が1月に発表した無線チップとセンサーを搭載する医療用コンタクトレンズ。糖尿病患者の血糖値を涙液で測定するというものだ。プロトタイプは、ソフトコンタクトレンズ用素材でできた2枚の膜の間に微小な無線チップと血糖値センサー、毛髪より細いアンテナ、LEDライトが挟み込まれており、1秒ごとに血糖値をチェックする。 Googleは発表の際、商品化してくれるパートナー企業を探しているとしていた。コンタクトレンズは医療用品のため、商品化には各国当局の認可が必要だ。

    Googleのスマートコンタクトレンズ、ノバルティスが製造へ
    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
  • IT技術の最先端「3Dプリンター」でうまい棒をつくってみた | HRナビ by リクルート

    こんにちは。サカイエヒタです。 突然ですがみなさま、棒は好きですか。日で一番有名な棒といえば、そうです「うまい棒」です。 消費税が上がっても「10円」という良心的な価格。しかも、その名前の通り「うまい」というすごいヤツです。もはや棒業界においては「マツイ棒」と並ぶ発明です。 我が編集部では、この素晴らしい棒「うまい棒」の支給が福利厚生に含まれており、編集部員たちは毎日うまい棒を「うまいなあ、うまいなあ」と頬張っています。10円という価格でここまで編集部員たちの士気を上げるコスパの良いうまい棒。世の経営者のみなさんにオススメです。 さて、この10円のうまい棒。自分で作ることってできないんでしょうかね。仮に10円以下で大量生産が可能となれば、ますますコスパ的にもうまい棒なわけです。早速編集部員の長橋くんにお願いしてみます。 サカイ「なあ、うまい棒作ろう」 長橋「どうしたんですか急に……しかも

    IT技術の最先端「3Dプリンター」でうまい棒をつくってみた | HRナビ by リクルート
    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
    うまい棒はスナック菓子なんです。空洞が多過ぎるスナック菓子は、プリンターで出力しようとしても固形物として出てこないのです。
  • 自分でGEのジェットエンジンが組み立てられる? そう、3Dプリンターがあれば!

    自分でGEのジェットエンジンが組み立てられる? そう、3Dプリンターがあれば! 2014.07.16 11:00 mayumine 米国のゼネラル・エレクトリック(GE)社は、とっても素敵な3Dモデルのジェットエンジンを作りました。航空宇宙科学のエンジニアの学位が無くても、誰でもエンジンの稼働部品を組み立てたり、動力部分が見えるようにカットしちゃったりもできるわけです。うーん、やってみたい。 でも、このジェットエンジンの3Dモデルは非売品なんですよね。 同社のウェブサイトで行われているコンテストを通して、アメリカ国内の飛行機オタクの中からラッキーな12人に当たるというものだそうです。 でもこのモデルは3Dプリンターで作られているので、GEはもしかして、3Dデータを公開してご家庭の3Dプリンターでジェットエンジンをプリンティングできるようにしてくれるかもしれません。お願い…!と思っていたとこ

    自分でGEのジェットエンジンが組み立てられる? そう、3Dプリンターがあれば!
  • 島津製作所、3Dプリンタに対応するマイクロフォーカスX線CTシステムを発表

    島津製作所は7月14日、コンパクトな卓上型の筐体で、樹脂製品、骨や歯、医薬品などのサンプルを、キャリブレーション(較正)フリーで素早く簡単に3次元観察できるマイクロフォーカスX線CTシステム「inspeXio SMX-90CT Plus」を発表した。 マイクロフォーカスX線CTシステムとは、微小焦点のX線発生装置とX線検出器の間でサンプルを回転させ、観察したデータを元にサンプル内部の3次元構造を再構成する装置である。部品の内部欠陥の観察や、3次元的な繊維配向、形状の計測など、幅広い分野で用いられている。 同製品は卓上での使用が可能なコンパクトサイズでありながら、開口部には垂直方向と奥行き方向にそれぞれ200mm以上のスペースがあり、最大で直径160mm×高さ100mmの大型サンプルも容易にセッティングできる。サンプルをCTステージへセットした後は、自動較正機能によって、スタートボタンをクリ

    島津製作所、3Dプリンタに対応するマイクロフォーカスX線CTシステムを発表
  • 新IT戦略が映し出す自治体システム改革に向けた政府の本気度

    政府のIT戦略「世界最先端IT国家創造宣言」の改定版が閣議決定された6月24日以降も、電子行政に関する政府の動きが続いている。 6月27日には、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部(IT総合戦略部)の下に新設された「eガバメント閣僚会議」の第1回会合が開かれた。7月4日には、内閣情報通信政策監(政府CIO)から、2015年度のIT関係施策に関する「戦略的予算重点方針」が示されたほか、政府のIT投資状況を可視化する情報公開サイト「IT Dashboard」も公開された。 政府のIT戦略のうち、社会保障・税の番号制度(マイナンバー制度)に関わる新しい動きについては6月にまとめた(「“番号ウサギ”はマイナンバーの「今」と「次」の課題を跳び越えられるか」)。今回はマイナンバー以外の電子行政関連分野の改定事項を取り上げる。浮かび上がってくるのは、国の行政機関だけでなく自治体までも含めて、行政シ

    新IT戦略が映し出す自治体システム改革に向けた政府の本気度
    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
    自治体のオープンデータ化を国が支援へ:希望する自治体に対しては、政府のデータカタログサイトにデータを掲載できるようにすることも検討する。
  • オープンデータの推進

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く 横浜市コールセンター 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    オープンデータの推進
    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
    他の地方自治体さんも、とりあえず「(試行版)」として、まずはオープンデータ公開してみてはどうでしょうか!
  • 「びわ湖大花火大会」に関するオープンデータについて

    バージョン: 1.1 最終更新日: 2014/7/16 Author: Code for Shiga / Biwako 大津商工会議所と「Code for Shiga / Biwako」は、2014年7月15日、「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」の一環で、「2014 びわ湖大花火大会」に関連する様々な情報を、オープンデータとして公開しました。これらのデータは滋賀県内の下記協力機関や、学生、エンジニア、学術機関関係者や個人など、ボランティアによるワークショップによって構築されました。 今回の実証事業では、びわ湖大花火大会に関する情報をオープンデータ化することで、「滋賀のクリエイターがもっと自分たちの町で自らのアイデアを活かし、様々なビジネスを生み出せるような環境」を築いていく上での課題について洗い出していくことを、主眼としています。そのため、まずは協力機関が持つ既存情報をベースに

    「びわ湖大花火大会」に関するオープンデータについて
    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
    大津商工会議所と「Code for Shiga / Biwako」は、2014年7月15日、「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」の一環で、「2014 びわ湖大花火大会」に関連する様々な情報を、オープンデータとして公開しました。
  • 横浜市、オープンデータのカタログサイトを公開--まずは人口統計から

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 横浜市は7月14日、市が保有するデータを一覧できる「よこはまオープンデータカタログ(試行版)」を開設した。3月に策定した「横浜市オープンデータの推進に関する指針」に基づき、統計情報のオープンデータ化を進めている。ニーズが高いという人口統計データは、利用条件を明示し、機械判読に適した二次利用が容易なCSVファイル形式で公開している。 公開される人口統計データは、推計人口と実際の登録者数で構成される。推計人口は2010年の国勢調査をベースに、横浜市と行政区の男女別人口や世帯数、年齢や男女別などに出生や死亡、転出入などを加味している。実際の登録者数は、住民基台 帳に記載されているものであり、町別の男女別人口、世帯数に加えて、町別の年齢、男女

    横浜市、オープンデータのカタログサイトを公開--まずは人口統計から
  • びわ湖花火大会の情報をオープンデータ化-商業・観光への効果に期待

    ujigislab
    ujigislab 2014/07/16
    大津商工会議所と「Code for Shiga / Biwako(コードフォーシガ/びわこ)」が7月15日、「びわ湖花火大会オープンデータ活用実証事業」を開始したと発表した。