タグ

2010年12月1日のブックマーク (6件)

  • FireFoxのソース表示を愛用のテキストエディタに変更する方法

    最近、IE7 on Vistaの調子が悪いので、デフォルトブラウザをFireFoxに変更しようと思います。 そこで、FireFoxの設定変更メモです。 FireFoxのソース表示には、ブラウザに組み込まれているビューアが利用されていますが、どうもこれに馴染めません。 これを変更する方法がForty4Lifeさんにありましたので、利用させていただきました。 FireFoxのurl入力欄に[about:config]と入力するフィルタ欄に[view_source.editor]と入力する[view_source.editor.external]値を[true]に変更する[view_source.editor.path]値に利用したいエディタのパスを入力するこれだけだそうです。 Netscapeのころから気になっていたのですが、こんなに簡単に変更できるんだったらもっと早くからFireFoxにしと

    FireFoxのソース表示を愛用のテキストエディタに変更する方法
    uk-ar
    uk-ar 2010/12/01
    これを変更する方法がForty4Lifeさんにありましたので、利用させていただきました。 1. FireFoxのurl入力欄に[about:config]と入力する 2. フィルタ欄に[view_source.editor]と入力する 3. [view_source.editor.external]値を[true]に変更する
  • perl向けのemacs設定 - メメメモモ

    今まではemacsの設定を最低限のものにしていたのですが、やはり生産性というものを上げようと考えた時に、エディタの便利な機能は使いこなしておいた方がいいのかな、と思いました. そのとっかかりとして下記のtypester先生の資料で紹介されている拡張と設定を行ないました。これは前々回のCasualPerlのスライドですね。 http://typester.stfuawsc.com/slides/perlcasual2/start.html 割と手間取ってしまったので、設定メモ。 emacsのアップデート さっそく設定をインストールしようとしたら、失敗しまくり。 その原因がemacsのバージョンでした。 「21.x.x」を使っていました。 現在のEmacsのバージョンは「23.x.x」なので、インストールし直しました。 これで後述の「auto-install.el」が正常に動作するようになりま

    perl向けのemacs設定 - メメメモモ
    uk-ar
    uk-ar 2010/12/01
    拡張の設定 インストールした拡張に対する設定を書いていきます。 と、言っても大変なので、人の力を借ります。 typester先生が公開されているemacsの設定を使わせていただきます。 http://github.com/typester/emacs-config/tree/master/.em
  • Setting up extension development environment | MDN

    この記事では、あなたの Mozilla アプリケーションにおいて拡張機能の開発を容易にするためのノウハウを提案します。 これらの設定はパフォーマンスの低下と引き換えにデバッグを簡単にします。 設定を変更するための情報は 設定ファイルの編集 を参照して下さい。これらの設定の中にはデフォルトで about:config にリストアップされていないものもあり、新しい (真偽値) エントリを作成しなければならない場合があるので注意して下さい。 これらの変更を行う前に、下記の「開発用のプロファイル」を参考にして別個の開発用プロファイルを作成してください。 javascript.options.showInConsole = true。chrome ファイルでのエラーを エラーコンソール に出力します。 nglayout.debug.disable_xul_cache = true。XUL キャッシュ

    Setting up extension development environment | MDN
    uk-ar
    uk-ar 2010/12/01
    開発のための拡張機能 これらの拡張機能はあなたの開発の手助けとなるでしょう。 * カスタムインストールで追加できる DOM Inspector * JavaScript デバッガ Venkman * Extension Developer's Extension * Console2 * Chrome List * Fir
  • Venkman | MDN

    Venkman は、Mozilla の JavaScript デバッガのコードネームで、Firefox、Netscape 7.x/9.x、SeaMonkey といった Mozilla ベースのブラウザに強力な JavaScript デバッグ環境を提供することを目指しています。なお、同じ Gecko ベースのブラウザでも、K-Meleon 等には含まれていません。Venkman は、2001 年 10 月以降 Mozilla のリリースの一部として提供されているほか、XPI 形式の 拡張機能 パッケージとしても入手できるようになっています。 Venkman 入門 JavaScript デバッガを Web 開発に利用するための概要を説明するとともに、いくつかの実例をご紹介します。 Venkman のブレークポイントの使い方 この記事では、JavaScript におけるブレークポイントの説明と、

    Venkman | MDN
    uk-ar
    uk-ar 2010/12/01
    Venkman は、Mozilla の JavaScript デバッガのコードネームで、Firefox、Netscape 7.x/9.x、SeaMonkey といった Mozilla ベースのブラウザに強力な JavaScript デバッグ環境を提供することを目指しています。なお、同じ Gecko ベースのブラウザで
  • Firefoxアドオンの作り方:1.準備

    1.開発用プロファイルの作成 アドオンを開発する場合、設定をいじったり開発のためのアドオンを入れる必要がありますが、そうするとパフォーマンスの低下などが起きるため、普段使う用とは別に開発用のプロファイルを作る必要があります(プロファイルとは、ブックマークやアドオンなど個人設定をまとめたもの)。 新しいプロファイルを作るためにはFirefoxを終了しなければならないので、このページを Internet Explorer など別のブラウザで開いたあと、Firefoxを終了してください。 まず、「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行(R)...」を選び(無い場合はコマンドプロンプトを起動して)、「firefox.exe -ProfileManager」と入力して実行します。すると下のような画面が現れるので、「新しいプロファイルを作成(C)」から「dev」など適当な名前をつけてプロファ

    uk-ar
    uk-ar 2010/12/01
    4.便利なアドオン 開発に便利なアドオンを導入します。とりあえず入れるだけ入れて後で使い方を覚えるのがいいでしょう。 重要 Extension Developer's Extension アドオン開発に便利なツールがたくさん入ってます。 Console2
  • Greasemonkeyにデバッグ関数を追加するuserChrome.js | Web scratch

    以前、GreasemonkeyにGrowlのような通知を呼ぶ機能を加える「Dbus Notify」 | Web scratchでGreasemonkeyから使える機能を増やせたら楽しそうと書いたと書きましたが、calloutのソースを参考にGreasemonkeyスクリプトから使える関数を追加するuseChrome.jsを書いてみました。 このuserChrome.jsを読み込むと、 fbug Clipboard.get Clipboard.set などのメソッドがGreasemonkeyスクリプトから使えるようになります。 fbugはconsole.logと同じ動作ですが、Firebugのウィンドウを開いていない状態(Firebugがオフ)でもFirebugのウィンドウを開いてからlogを出してくれる関数です。(元ネタはxqjs) Clipboardの方はjetpack prototyp

    Greasemonkeyにデバッグ関数を追加するuserChrome.js | Web scratch
    uk-ar
    uk-ar 2010/12/01
    以前、GreasemonkeyにGrowlのような通知を呼ぶ機能を加える「Dbus Notify」 | Web scratchでGreasemonkeyから使える機能を増やせたら楽しそうと書いたと書きましたが、calloutのソースを参考にGreasemonkeyスクリプトから使える関数を追加す