タグ

2011年4月17日のブックマーク (7件)

  • 奇麗なグラフィックで魅了される。マルチプラットフォーム対応のRTS·0 A.D. MOONGIFT

    0 A.D.はマルチプラットフォーム対応の文明系リアルタイムストラテジーゲーム。 0 A.D.はWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。個人的に好きなゲームの一つにシビライゼーションがある。文明を育てるゲームで、世界各地の歴史上の指導者を用いて、領土を広げたり貿易、戦争を行う。脚色はあるが世界史を知る上でも面白いゲームだ。 非常に奇麗なグラフィックス 自分一人で相手は全てコンピュータというのも面白いが、友人たちと一緒にプレイすればより面白いだろう。ギリシア時代くらいの時代からはじまり、文明を育てていくRTS(リアルタイムストラテジー)が0 A.D.だ。 0 A.D.はグラフィックスがとても優れたゲームだ。最初は一つの建物だけがあり、建物や畑を作って徐々に土地を広げていく。建物などを配置するとキャラクターが動き、土地を開墾したり建物をつくりはじめたりする。

    uk-ar
    uk-ar 2011/04/17
    自分一人で相手は全てコンピュータというのも面白いが、友人たちと一緒にプレイすればより面白いだろう。ギリシア時代くらいの時代からはじまり、文明を育てていくRTS(リアルタイムストラテジー)が0 A.D.だ。 0 まだコ
  • Ruby製プログラマ向けエディタ·Redcar MOONGIFT

    RedcarはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。プログラマにとってテキストエディタは最も重要なツールだろう。それだけにカスタマイズできるものや軽いもの、多機能なものなど自分の手にあったものを慎重に選ぶ必要がある。エディタの好き嫌いで生産性は大きく変わるはずだ。 シンプルなエディタ 自分でカスタマイズできることに大きな意味を持つのならば、普段使っているプログラミング言語でできたエディタを使ってみるのはどうだろう。RedcarはなんとRubyで作られたテキストエディタだ。Rubyを開発言語にしている方にはぴったりと言えるだろう。 RedcarはRubyRubyでもJRubyで作られている。インストールはGemを使えるがインストールコマンドを実行するとJRubyもインストールされる。Redcarはシンプルなエディタで、行番号表示とコードハイライト機能がメインになっている。ハイライトはR

    Ruby製プログラマ向けエディタ·Redcar MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2011/04/17
    自分でカスタマイズできることに大きな意味を持つのならば、普段使っているプログラミング言語でできたエディタを使ってみるのはどうだろう。RedcarはなんとRubyで作られたテキストエディタだ。Rubyを開発言語にしている
  • 新しいセルフホスティングIDE: RedCarとJRuby、Cloud9 IDEとJavascript

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    新しいセルフホスティングIDE: RedCarとJRuby、Cloud9 IDEとJavascript
    uk-ar
    uk-ar 2011/04/17
    Smalltalkerを除いて動的言語のプログラマが使っているツールとIDEは低いレベル言語で書かれている。ある言語のための開発ツールをその言語で書くことには、とりわけユーザ(つまり開発者)大きな利点がある。エディタやIDE
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    uk-ar
    uk-ar 2011/04/17
    TextMateちっくなフリーのエディタ。Win/Linuxでも動く!
  • 松江SNS::Mac備忘録でした - emacs でデモ/mwe-log-commands

    uk-ar
    uk-ar 2011/04/17
    http://www.foldr.org/~michaelw/emacs/mwe-log-commands.el (load "mwe-log-commands.el") デモするモードをhook ; CommandLogMode – Demonstrate your Emacs editing skills to other people (add-hook 'rinari-minor-mode-hook (function mwe:log-keyboard-commands)) M-x mwe:open-command-log-buffer
  • BackgounDRbでRailsの非同期処理とかバッチ処理とか - ひげろぐ

    2010年5月追記 今使うならdelayed_jobとかResqueとかがいいっぽいです。今動いてるものはまだしも今から作るものでBackgrounDrbはやめた方がたぶん幸せになれます。 BackgrounDRbは名前の通りバックグラウンドでの処理に便利なプラグイン。 2007年の末に1.0がリリースされていた。 現在のバージョンは1.0.3になっている。 BackgrounDRbを使うとバックグラウンドの処理をコントローラからキックしてスタートさせたり、BackgrounDRbの持つスケジューリング機能によって実行することができる。 つまり時間のかかる非同期処理やバッチ処理に使うことができる。 ロギングやステータス確認の仕組みも整っていて、バックグラウンド処理のフレームワークとしてなかなかいいかんじになっている。 1.0になって以前のバージョンとは互換性がなくなっている部分もあるので、

    uk-ar
    uk-ar 2011/04/17
    2010年5月追記 今使うならdelayed_jobとかResqueとかがいいっぽいです。今動いてるものはまだしも今から作るものでBackgrounDrbはやめた方がたぶん幸せになれます。
  • rubyでwebにアクセスするライブラリ、何使う? - おもしろwebサービス開発日記

    rubyでwebにアクセスするライブラリが複数あります。 標準のライブラリ open-uri Net::HTTP gemライブラリ mechanize curb(curl) どんなときにどれを使ったらいいんでしょうね?ということで簡単にですがそれぞれの特徴を調べてみました。 open-uri この中で一番簡単なライブラリ。openメソッドを拡張して、webページを普通のファイルのようにオープンできるようにします。詳しい使い方は下記参考。 open-uri - Rubyリファレンスマニュアル Net::HTTP getの他にpostやリダイレクトにも対応。下記のように、ブロックの中でサーバ内のコンテンツにアクセスするように書くので、同一サーバに何度もアクセスする場合はopen-uriより便利。 require 'net/http' Net::HTTP.version_1_2 Net::HTT

    rubyでwebにアクセスするライブラリ、何使う? - おもしろwebサービス開発日記
    uk-ar
    uk-ar 2011/04/17
    まとめ * スクレイピングするときはmechanize * ちょっとアクセスしたいときはopen-uriかNet::HTTP * いろいろ設定してアクセスしたい時はcurb なのかな?それぞれ使い込んでみるべきだな。 追記 httpclientというライブラリ