タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (205)

  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    uk-ar
    uk-ar 2021/06/24
  • GifCapture - デスクトップ操作をアニメーションGIF化

    アニメーションGIFはとても使い道が多いです。動画だとついつい冗長的になってしまいがちですが、アニメーションGIFはハイライト部分だけを切り出して作られています。面白い部分だけが繰り返し再生され、音声もないとあって、面白さが増幅します。 そんなアニメーションGIFをデスクトップで手軽に作成するソフトウェアとしてGifCaptureを紹介します。 GifCaptureの使い方 起動すると枠だけが表示されます。この部分が録画されます。 設定は保存場所だけ。 保存すると通知が送られてきます。 個人的にはLICEcapをメインで使っていますが、GifCaptureは同じような使い勝手のソフトウェアになります。LICEcapがちょっと機能が追加されて複雑になった気がしますが、GifCaptureはシンプルなままです。好みによりますが、個人的にはGifCaptureのが好きです。 GifCapture

    GifCapture - デスクトップ操作をアニメーションGIF化
    uk-ar
    uk-ar 2019/08/03
  • Consolas - 開発者用のフォント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 2019年02月22日追記:こちら、ライセンスが非常に怪しい(というかブラック)です。記事は残しますが、ダウンロード/利用されないことをお勧めします。 プログラマーやWebデザイナーにとってフォントは気になる存在です。そのフォントの善し悪しで作業効率が大幅に変わってきます。視認性の悪いフォントを使うと不用意なバグを生み出してしまう可能性もあります。0やO、Iとlなどが見分けやすいものを選ぶべきです。 今回は開発者向けに作られたフォント、Consolasを紹介します。元々オープンソース・ソフトウェアではなかったのですが、v8.0からオープンソース(といっても現時点ではライセンスはありませんが…)になるとのことです。 Consolasの使い方 フォントの見栄えはこんな感じ。 コードを表

    Consolas - 開発者用のフォント
  • Gitea - Go製のGitリポジトリ管理サーバ

    Gitリポジトリは分散型ではありますが、一つ信頼できるサーバがある方が便利です。そこでGitHubやBitBucketなどが使われるわけですが、企業によってはセキュリティ上の理由で使えないこともあるでしょう。 そんな方に使ってみて欲しいのがGiteaです。日語化も行われているGitサーバです。 Giteaの使い方 トップページです。Goで書かれているのでサーバのOSを選ばず実行できるのが特徴です。 登録しました。個人のリポジトリはもちろん、組織にも対応しています。 新しいリポジトリを作りました。この辺りはGitHubに似ていますね。 ちゃんと日語化されています。 自分に割り当てられている課題があれば、ここで一覧表示されます。 プルリクエストです。 履歴です。 GiteaはWikiの機能があったりと、基的にはGitHubと同じような機能が並んでいます。さらに課題をプロジェクトを横断して

    Gitea - Go製のGitリポジトリ管理サーバ
    uk-ar
    uk-ar 2017/02/07
  • Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 強い組織を作るためにはナレッジの共有が欠かせません。個々人のナレッジに留まっていては同じ経験を繰り返すだけですし、何も培われていきません。問題はどこに書き留めるかです。かつてはWikiもありましたが、慣れないと使いこなせませんでした。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSharedocs、プログラマが使い慣れているであろうQiitaクローンです。 Sharedocsの使い方 Sharedocsのトップページです。 ログインしました。カラーリングは違いますが、UIはとてもQiitaに似ています。 新規作成画面です。ここのデザインは結構違います。が、プレビューの機能などはついています。 表示例です。記法はMarkdownが使えます。 ユーザページです。投稿数、ストック数などが確

    Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン
    uk-ar
    uk-ar 2017/02/07
  • Xi Editor - Google製のRustを使ったテキストエディタ

    最近導入が増えているプログラミング言語としてGoRustがあります。新しいプログラミング言語を学ぶのはプログラマーにとって楽しいことですし、言語特有のテクニックを学ぶことで新しい開発方法を知ることもできます。 今回はRustで作られたテキストエディタ、Xi Editorを紹介します。Googleが開発しているRust製のエディタです。 Xi Editorの使い方 Xi Editorの画面です。今はCocoaが使えるようになっており、Mac OSX向けに開発されています。他のプラットフォームも計画に入っています。 日語も問題なく扱えます。 フルスクリーン機能もあります。 Xi Editorはまだごく基的なエディタ機能しか備わっていません。Xi Editorの特徴としてはハイパフォーマンス、エレガントなコード、安全性(クラッシュしない、作業中の内容が消えたりしない)、カスタマイズしやすい

    Xi Editor - Google製のRustを使ったテキストエディタ
  • emulambda - Python製のAmazon Lambdaクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近人気のサーバレスアーキテクチャ。その一環を担うのが書いたコードを実行するだけの存在です。知られているのはAWSLambdaでしょう。 開発時であったり、社内でも使えるLambdaっぽい環境が欲しいならばemulambdaを使ってみましょう。Python製のLambdaクローンです。 emulambdaの使い方 emulambdaのヘルプです。 $ emulambda --help usage: emulambda [-h] [-s] [-t TIMEOUT] [-v] lambdapath eventfile Python AWS Lambda Emulator. At present, AWS Lambda supports Python 2.7 only. positio

    emulambda - Python製のAmazon Lambdaクローン
    uk-ar
    uk-ar 2015/12/31
  • OpenSlideshare - PHP製のSlideshare/SpeakDeckクローン MOONGIFT

    セミナーや勉強会で登壇した際にはスライドをSlideshareにアップロードしています。人によってはSpeakDeckにアップロードしている人もいるでしょう。ポートフォリオとしても役立ちますし、コンテンツマーケティングの一つにも使われています。 そんなスライド共有サイトを自分でも持ちたいと思ったらOpenSlideshareを使ってみてはいかがでしょう。他サービスにアップロードしない分、ブランディングを構築するのに良いかもしれません。 OpenSlideshareの使い方 OpenSlideshareのトップページです。アップロードしたスライドが一覧表示されます。 スライド詳細。スライドの切り替え、ダウンロードなどができます。 埋め込み用コードを取得することができます。 新しくユーザ登録します。 スライドのアップロードができるようになります。 OpenSlideshareが対応しているのは

    OpenSlideshare - PHP製のSlideshare/SpeakDeckクローン MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2015/08/28
  • Volt·クライアントとサーバサイドが両方Rubyで書けるフレームワーク MOONGIFT

    最近、新しいプロジェクトをやろうと思う度に使う言語で悩んでいます。好きなのはRubyまたはnodeなのですが、テンプレートエンジンやWebブラウザで使う言語を統一したいと思うとnodeが最適に思えます。 しかしそんな中、Rubyでもサーバサイドとクライアントサイドを統一できるフレームワークが出てきました。それがVoltです。 Voltの使い方 VoltはOpalを使うことでクライアントとサーバのコードを一緒に書くことができます。以下はデモのTodoアプリ。 サーバサイドに遷移することなく描画が更新されます。WebSocketを使っています。 二画面にした場合にも同時に反映されます。 VoltはHerokuにデプロイすることもできます。YouTubeの動画を見ると分かりますが、まるで魔法のようにサーバ向けに書いたRubyのコードがそのまま使えたりと、サーバとクライアントの区別がなくどんどん開

    Volt·クライアントとサーバサイドが両方Rubyで書けるフレームワーク MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2015/07/14
  • mdast-lint - Markdown記法チェッカー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました MarkdownHTMLを知らなくとも手軽に書ける記法ですが、見た目とHTMLとしての結果がリンクしていないのでレンダリングした結果、思っていたのと違ったということも少なくありません。 そこで使ってみたいのがmdast-lintです。記法上のミスやMarkdownで記述するためのより良い書き方が確認できるはずです。 mdast-lintの使い方 mdast-lintはnpmを使ってインストールができます。クライアントサイドのJavaScriptにも対応しているのでBowerでもインストールできます。 $ npm install -g mdast-lint 使い方としては -u で mdast-lint を指定し、ファイル名を指定します。 $ mdast -u mdast-lint

    mdast-lint - Markdown記法チェッカー
    uk-ar
    uk-ar 2015/06/29
  • React.rb·ReactをRubyで書く MOONGIFT

    最近にわかに盛り上がっているReactですが、独自の書き方やHTMLJavaScriptが密接することに対して何となく避けてしまっている人も多いかも知れません。サーバサイドでも使えると言ってもnodeを使うのが難点に感じる人もいます。 もしあなたがRuby使いで、Reactを使ってみたいならばReact.rbを使うという手もありそうです。 React.rbの使い方 React.rbはOpalを使い、RubyReactを使えるようにするというかなりチャレンジングなソフトウェアです。 例えばこんな感じです。 class HelloMessage def render React.create_element("div") { "Hello World!" } end end puts React.render_to_static_markup(React.create_element(He

    React.rb·ReactをRubyで書く MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/16
  • Dashboards by Keen IO – グラフを多用したBootstrap管理画面テンプレート

    Bootstrapが特に活かされている場面というと、管理画面ではないでしょうか。そこまで画面デザインにこだわらなくてよく、情報設計がきちんとできていれば見栄えの良いUIが作成できます。開発者自らが設計、デザインできるのが手軽で良いです。 そんなBootstrapを使った管理画面デザインは多数ありますが、今回はビジュアル化を特に想定しているDashboards by Keen IOを紹介します。 Dashboards by Keen IOの使い方 まずはデザインを見てみましょう。 Dashboards by Keen IOはBootstrap 3.2に対応しています。Bootstrapのバージョンアップは早いのでこの辺りの対応バージョンのチェックも忘れないようにしましょう。 Dashboards by Keen IOはHTML5/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース

    Dashboards by Keen IO – グラフを多用したBootstrap管理画面テンプレート
    uk-ar
    uk-ar 2014/11/24
  • Octotree·GitHub利用者は必見!GitHubでツリー表示 MOONGIFT

    GitHubUIは先進的で、かなり見やすいものです。初心者にも分かりやすく使いやすいのですが、毎日のようにGitHubを使っている人たちにすればもっと素早くファイルを見ていけるようにしたいと思うでしょう。 そこで使ってみたいブラウザ機能拡張がOctotreeです。ブラウザ画面の左側にファイルブラウザ機能が追加されます。 Octotreeの使い方 OctotreeはGoogle Chrome、Firefox、Safari向けに機能拡張/アドオンが提供されます。 インストールされた状態で任意のリポジトリに行くと、このようにファイルツリーが左側に表示されるようになります。 フォルダを開いてより深い階層のファイルへも素早くアクセスできます。 左側の表示ではブランチを切り替えられませんが、通常のGitHub側でブランチを切り替えると左側のツリーもそれに伴ったものに変更されます。また、プライベートリ

    Octotree·GitHub利用者は必見!GitHubでツリー表示 MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2014/05/31
  • bookShop - HTML/PDF/ePub/Mobiまでこなす電子書籍ジェネレータ MOONGIFT

    これは使い勝手良さそう! 2014年は電子書籍が大いに羽ばたく年になるかも知れません。デバイスは各種揃い、そのためのハードウェア的土壌は整ってきました。サービスも数多く存在し、足りないのはコンテンツです。もっと誰でも簡単に電子書籍を作れる仕組みが必要でしょう。 特にePubを作るのは面倒なイメージがあります。そこで使ってみて欲しいのがbookShop、電子書籍作成フレームワークです。 bookShopはこれ一つでHTML/PDF/ePub/Mobiファイルの作成ができます。基HTML5で、PDFの場合はPrinceXMLを使って生成します。 インストールと準備 インストールは簡単でRubygemsを使って行えます。 $ gem install bookshop インストールが終わったら電子書籍プロジェクトを作成します。 $ bookshop new my_new_book そうすると以

    bookShop - HTML/PDF/ePub/Mobiまでこなす電子書籍ジェネレータ MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2014/01/16
  • videoconverter.js - なんてこった!Web上で動作するFFMPEG MOONGIFT

    Emscriptenの限界が見えない…。 JavaScriptを使ってどこまでのことをやらせるのか、そんな限界に日々挑戦している人たちがいます。その際に注目したいのがEmscriptenではないでしょうか。 既存のソフトウェアをJavaScriptに変換することで無茶と思えるような行為が平然と行われています。今回は動画の変換ソフトウェアとして知られるFFMPEGJavaScriptにしてしまったvideoconverter.jsを紹介します。 ライブラリ読み込み中。意外と時間がかかります。 読み込みが終わりました。ヘルプが出ています。 コーデックの表示です。 画像の変換もできます。 WebMフォーマットの動画をMPEG4に変換する無茶を試みます。 時間はかかりますがちゃんと変換されました。 使い勝手としてはFFMPEGなので画像や動画を自在に操作することができます。動画をアニメーションG

    videoconverter.js - なんてこった!Web上で動作するFFMPEG MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2014/01/13
  • ownCloud·クラウドが使えない職場、なら自前で立てるのはいかが? MOONGIFT

    うお、もの凄い勢いで進化しています! 今はクラウド全盛の時代です。Dropboxでローカルデータをクラウド上に保存し、Google Appsでメールやスケジュールを管理し、さらにiCloudでスマートフォンやタブレットのデータをバックアップする。そんな中心配になるのは自分のデータがちゃんとセキュアに保存されているのかということでしょう。 企業においてはセキュリティ基準からクラウドサービスを安易に導入できないケースもあります。そこで使ってみたいのが自前で立てられるクラウドサーバ、ownCloudです。 元々ファイルストレージがメイン機能だった覚えがあるのですがバージョン6になって実に多彩な機能を備えるようになっています。順番に見ていきましょう。 ファイル管理 まずはファイル管理。ここではローカルのファイルを同期してクラウド上からの閲覧、ダウンロードできるようになっています。 写真はownCl

    ownCloud·クラウドが使えない職場、なら自前で立てるのはいかが? MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2014/01/12
  • Social Builder·自分のサイトにマッチしたソーシャルボタンを作ろう MOONGIFT

    シェアボタンはサービス拡大の要です、気を抜かないようにしましょう。 ブログ、メディア、個人サイトを問わずいいねボタンやツイートボタンを設置するのはごく当たり前になっています。そんな中にあっては予め用意されているものを単に貼付けるだけでは目立たなくなっています。 多少なりとも工夫をしてみることをお勧めします。今回はサービスの選択が可能なソーシャルボタンビルダー、Social Builderを紹介します。 左側でサービスを選択します。その結果、右側にHTMLとスタイルシートの内容が表示されます。 サービスを選択すればリアルタイムにHTML/スタイルシートの内容が書き変わります。 サービスだけでなくアイコンの形も選択できます。 後はURLも入力すれば内容がちゃんと反映されます。 選択できるサービスはFacebook/Twitter/Goolge+/LinkedIn/Pinterestとなっていま

    Social Builder·自分のサイトにマッチしたソーシャルボタンを作ろう MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2014/01/11
    シェアボタンはサービス拡大の要です、気を抜かないようにしましょう。 ブログ、メディア、個人サイトを問わずいいねボタンやツイートボタンを設置するのはごく当たり前になっています。そんな中にあっては予め用意
  • Rubicure - プリキュアを愛する方向けのRubyライブラリ MOONGIFT

    私にも娘がいて、幼稚園くらいの頃にはプリキュアに夢中になっていた時代がありました。たぶん小さい女の子はみんな一度はハマる時期があるのではないかと思います。 それを一緒に見ていた(または単独でも可)プログラマーはお父さんが腕にものを言わせるとRubicureというのが出来上がる訳です。 RubicureはRubyのバージョンは2.0以降が要求されます。インストールはRubyGemsでできますのでさっそく試してみましょう。 $ gem install rubicure 完了したらおもむろにirbを実行します。 require "rubicure" そして実行します。 Precure.title #=> "ふたりはプリキュア" うーん熱い。 実行結果。ハッシュで受け取れます。 Precure.max_heart.title #=> "ふたりはプリキュア Max Heart" うーん実に熱い。作者

    Rubicure - プリキュアを愛する方向けのRubyライブラリ MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2014/01/04
  • Dat·データ版Git。データを分散管理、解析 MOONGIFT

    GitHubは各自がリポジトリを持つ分散型ソースコード管理システムになっています。そして各自が差分を受け取ることでコラボレーションを実現しています。 同じような仕組みをデータについても行おうとしているのがDatです。まだはじまったばかりのプロジェクトではありますが非常に興味深いソフトウェアになります。 インストールはnpmを使って行いますので簡単に完了します。 $ npm install dat -g インストールが完了したら、最も基的な使い方を試してみます。 $ mkdir foo $ cd foo $ dat init これで初期化が終わります。Gitに似ていますね。次にデータを追加します。 # 一例 $ echo '{"hello": "world"}' | dat --json # CSVからも可能 $ cat some_csv.csv | dat --csv データの読み込みは

    Dat·データ版Git。データを分散管理、解析 MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2014/01/03
  • Shields.io·オープンソースプロジェクトにお勧めのバッジ表示 MOONGIFT

    いいねやツイート、はてブボタンなどはユーザビリティはもちろんのこと、そのシェア数が表示されることで他の閲覧者に誇示できるサービスとなっています。少し前であればGoogleのページランクもその一つと言えました。 今回はその開発者版とも言えるShields.ioを紹介します。自分の開発しているプロジェクトがどれだけ品質的に優れているものか誇示できる、素晴らしいソフトウェアです。 トップページです。幾つかのバッチが表示されているのが分かるかと思います。 こちらが全種類。バージョン番号なども表示できます。 対応しているサービスは以下の通りです。 Code Climate(自動コードレビュー) Coveralls(テストカバレッジ履歴) Gemfury/RubyGems(ライブラリ) Gemnasium(gemの更新管理) Travis CI(オープンソースのためのCI) Scrutinizer C

    Shields.io·オープンソースプロジェクトにお勧めのバッジ表示 MOONGIFT
    uk-ar
    uk-ar 2013/12/23