タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (9)

  • PostgreSQL の PITR(ポイントインタイムリカバリ) を試してみる - higepon blog

    PostgreSQL の PITR(ポイントインタイムリカバリ) を試してみる。 大まかな流れ 事前設定 WAL archive 設定 ベースバックアップの作成 事件発生! リカバリ WAL archive の設定 通常の WAL は不要になったら(commit/abort 時に)消えてしまうのだが、PITR のために archive directory にためるような設定にする。 通常は耐障害性を考えて、archive ディレクトリは data ディレクトリと別のディスクにすべき。 ディレクトリを作り % mkdir archive dbdata/postgresql.conf に archive directory 指定。 ファイルが決して上書きされないように test でチェックしてから archive するように書く。(マニュアル通り) archive_mode = on arch

    PostgreSQL の PITR(ポイントインタイムリカバリ) を試してみる - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に

    ネットワークサーバー実装のためにuIPのソースを読もう。 NICドライバの移植のためにFreeBSDのソースを読もう。 ということで以前使っていた etags を使おうと思ったがキーバインド忘れた。 そして etags はなんだかいろいろ不満点があった気がするので GLOBALを使ってみることに。 以前GLOBALは出力をHTMLにして使ったことがあるのだが、最近EmacsにどっぷりなのでEmacsから使ってみることに。 0.GLOBALって何? GNU GLOBAL は、ソースコードに索引付けを行うことで、大規模システムのハックやレビューを効率化するソフトウエアです。 ソースファイル中の指定したシンボルを高速に見つけ出し、素早くその場所に移動することができます。多くのサブディレクトリからなり、#ifdef や main() 関数を沢山含んでいるような、いわゆる巨大なプロジェクトをハックす

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に
  • 技術書を読むときにやってはいけない、たった1つの事 - higepon blog

    当は理解できていないのに、自分をだまして分かったふりをする事。そのまま読み進め最後までたどり着き、自分はこのを読んだと勘違いしてしまう事。 分からないなら分かるまであきらめずに何度も読む。もしくは「分からなかった」と心の中に留めておく事が大事だと思う。 そのままにしておくと、読んだ時間が無駄になる。を読んで勉強したのに手応えもないし成長した気がしない。という状態になってしまう。 最近ようやくこのことに気付いた。

    技術書を読むときにやってはいけない、たった1つの事 - higepon blog
  • 自己啓発書や勉強ノウハウ本 - higepon blog

    自己啓発書や勉強ノウハウなどを小馬鹿にしていた時期があった。 以前は 自分には自分のスタイルがありそれがベストだ。 自己啓発に影響されて突然目を輝かせて、明るい未来を夢見る人はとても単純。洗脳されているのではないか?。自分はそうなりたくない。 そういうに頼ること自体が弱さだ。格好悪い。 と思っていた。 ただ年をとり自分の人生をかけて打ち込みたい事が少しずつ見つかりだした頃から考えが変わった。 コンピューターの短い歴史を振り返るだけでも先人たちの積み重ねが山ほどあり、そのおかげで自分は魔法のようなパソコンで作業が出来る。 それと同じで「どうやったら効率よく勉強できるのか?」「目標を達成するためには自分をどのようにコントロールすれば良いのか?」などには人類の長い歴史の中で多くの人が試行錯誤して積み重ねてきた方法論がある。これは間違いない。 それらは馬鹿で融通の利かず忍耐力がないこの頭で考

    自己啓発書や勉強ノウハウ本 - higepon blog
  • Core2Duo の SpeedStep のせいだろうか?@Ubuntu Edgy on Thinkpad X60 - higepon blog

    ultraist
    ultraist 2008/04/28
    BIOSのPower設定からAC時を最大パフォーマンス固定にしてる。
  • 天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog

    http://www.ipa.go.jp/about/press/20071023.html 2006年度未踏ソフトウェアで「天才プログラマ」に認定されました。 過去に認定をされた方と比べると自分はまだまだ未熟ですが、今後もMona OSと勉強を続け認定に相応しくなるように精進いたします。 Mona OS を応援してくださっている全てのみなさまに感謝です。 ところで「スーパークリエータ」と「天才プログラマ」は違うものみたいですね。 あれやっぱり同じかな?

    天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog
  • はてな退職のお知らせ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    日*1をもちましてはてな退職することになりました。 お世話になったみなさん当にありがとうございました。 僕は、はてなRSSや Rimo などまとまった大きなサービスから、ダイアリーのメール投稿機能など小さな機能まで、はてなのいろいろな部分に関わらせていただきました。 その過程で 実際にサービスを使ってくれるユーザーのみなさん はてなアイデアを通じてアイデア投稿や不具合報告をしてくれるみなさん 告知日記のブックマークコメントで喜んでくれるみなさん 日記で感想や要望を書いてくれるみなさん など、当に多くのユーザーの方といろいろな形でコミュニケーションをとらせていただきました。 そのみなさんとのやりとりが、より良いサービスを作りたいというモチベーションになったり、日々の僕自身の楽しみやはげみになったりと、たくさんの力をいただきました。(当はユーザー id を挙げてお礼が言いたかったので

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 末尾再帰

    最近一部で盛り上がっている「末尾再帰」について自分の理解を確認するのも兼ねて書いてみます。 (そもそも自分がふったのがきっかけっぽいので)。 上級者の方は間違い等に厳しくつっこんでもらえると助かります:-) 背景 自分が末尾再帰を知ったのは多分Schemeの勉強を始めた頃だったと思います。 例えばSICPというでは20ページあたりにこっそりと出てきます。 そのころの理解はかなり浅いもので「ふーん。」程度でした。 さて後日Schemeの処理系を実装することになりR5RSというSchemeの仕様書を読んだところ Scheme の実装は真正に末尾再帰的(properly tail-recursive) であることが要求されている。これは,たとえ繰返し計算が 構文的に再帰的手続きで記述されているときでも,定数空間 でその繰返し計算を実行することを可能にする とあり末尾再帰のことを詳しく知る必要性

  • DLLエントリポイント - 解決編 - higepon blog

    PE DLLのエントリポイントを呼ぼうといろいろやったのでサマリ。 必要な事は大きく3つ ld に -e オプションでエントリポイントとなる関数(_dllmain推奨)を指定する PE DLLにある EntryPoint を再配置を考慮してずらす ロード時に動的にコードを生成して依存順にcallする 残りtodo 各DLLに dllmain を作る Yumeさんに initlibc の件を相談する http://wiki.monaos.org/pukiwiki.php?%CF%A2%CD%ED%C4%A2#r6b94d78 →id:shotaro_tsuji dlltestを削除する 動的コード生成のドキュメント化

    DLLエントリポイント - 解決編 - higepon blog
    ultraist
    ultraist 2006/12/13
  • 1