タグ

ウェブ時代をゆくに関するumedamochioのブックマーク (318)

  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜菊地敬一氏 1/2〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    今回も「三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな」でお付き合いを。これは梅田望夫さんの著書「ウェブ時代をゆく」で下記の文章に大変感銘を受けたことをきっかけにスタートしております。 「三十歳から四十五歳」という難しくも大切な時期を、キャリアに自覚的に過ごすことが重要である。(P194) だとしたら、具体的にどうすれば自覚的に過ごすことができるのかと考えている中で出会ったのが、梅田望夫さん提言の「ロールモデル思考法」であります。 「好きなこと」「向いたこと」は何か漠然と自分に向けて問い続けてもすぐに煮詰まってしまう。頭の中のもやもやは容易に晴れない。「ロールモデル思考法」とは、その答えを外界に求める。直感を信じることから始まる。外界の膨大な情報に身をさらし、直感で「ロールモデル(お手)」を選び続ける。たった一人の人物をロールモデルとして選び盲信するのではなく、「ある人の生き方のある部分」「ある仕

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜菊地敬一氏 1/2〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • ウェブ時代をゆく(著者:梅田望夫) <書評> | 青虫は拙速を尊べ!

    この著者のは前著「ウェブ進化論」に続き、今この時代を生きる者にとって必読の書と思います。 単にウェブやITのことを書いたではなく、新時代を生きるための哲学書と言ってもよいかもしれません。シリコンバレーに身を置く著者がその持ち前の親切心と老婆心でもって、サブタイトルどおり、この渾沌として面白い時代を「いかに働き、いかに学ぶか」を真摯に語ってくれています。そしてそれは結局、「人間としてごく常識的で、少し積極的に日常を丁寧に生きることに他ならない」というところへ帰結するという著者の言葉に、渾沌として面白くもあるが不安でもあるこの時代を生きている私たちは何となく救われ、希望の光まで垣間見させてくれます。著者はこののあとがきに「モノを書く意義は、それを読んだ人の心に何が生じたかに尽きると、私は思う。書は、まじめで一生懸命な若者たちの、そして昔そういう若者だった大人たちの心の中に未知の世界を楽

    ウェブ時代をゆく(著者:梅田望夫) <書評> | 青虫は拙速を尊べ!
  • 檀上伸郎――「はてな」と「けもの道」 ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第4回|1 2|次のページ サイボウズラボの竹迫良範氏からスタートしたエンジニアの輪。前回登場したpaperboy&co.の宮下剛輔氏(宮下剛輔――「自分を知ってもらう努力をしよう」)から紹介されたのは、ソフリット 代表取締役の檀上伸郎氏だ。元「はてなのサーバ管理者」という肩書きが、ひょっとすると最も有名かもしれない。 はてな退職し、独立・起業という道を選択した檀上氏。その経緯に、コミュニティはどのような影響を与えているのだろうか。そして、1人で会社を経営するエンジニアにとって、コミュニティとはどんな存在なのか。 ■はてなの(元)裏方

  • 坂の上の雲 - 旧cyberarchitect

    http://www.cyberarchitect.net/blog/archives/2534

    坂の上の雲 - 旧cyberarchitect
  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 1 〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    長らくご無沙汰しておりました「三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな」。梅田望夫さんの著書「ウェブ時代をゆく」で下記の文章に大変感銘を受けたことをきっかけにスタートしております。 「三十歳から四十五歳」という難しくも大切な時期を、キャリアに自覚的に過ごすことが重要である。(P194) だとしたら、具体的にどうすれば自覚的に過ごすことができるのかと考えている中で出会ったのが、梅田望夫さん提言の「ロールモデル思考法」であります。 「好きなこと」「向いたこと」は何か漠然と自分に向けて問い続けてもすぐに煮詰まってしまう。頭の中のもやもやは容易に晴れない。「ロールモデル思考法」とは、その答えを外界に求める。直感を信じることから始まる。外界の膨大な情報に身をさらし、直感で「ロールモデル(お手)」を選び続ける。たった一人の人物をロールモデルとして選び盲信するのではなく、「ある人の生き方のある部分」「ある

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 1 〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • 高く険しい道

    梅田望夫さんの「ウェブ時代をゆく」を久々に読み返した。 起業、そして事業を考えて行くにあたり、その中にあった「高く険しい道をゆくには」 という一節をどうしてももう一度読み返したかったからだ。 大好きな分野がある。そして目の前に「学習の高速道路」がある。そこを走るのが楽しくて仕方なく、 時間がいくらあっても足りないと感じる。その先の「大渋滞」なんて当にそこまでたどり着いてみれば、 たいした障害ではないかもしれない。当に大渋滞があるのかどうか、その目で確かめてやろうじゃないか。 そんな風に思える人はネット・アスリートの素質十分である。 この魅力的で挑戦的な書き出しで始まる一節は、非常に頭に残っていた。 今、改めて自分に置き換えて考えてみると、目の前に当に「大きな」山がある。 日が150年間も抱えてきた「特性」であり、今後の「課題・足かせ」になることだ。 これを当に価値のある考え方とメ

    高く険しい道
  • 私の「パーソナル・カミオカンデ」をご紹介します - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    前回のエントリー「パーソナル・カミオカンデをデザインする」を受け、今回は、私の「パーソナル・カミオカンデ(半完成版)」をご紹介しながら、もう少し具体的に考えたいと思います。 私のパーソナル・カミオカンデ(1)全体を見渡す(俯瞰する) ■Web まず、情報の偏りがなく、幅広い話題を扱う「総合サイト」の流し読み⇒気になる記事のはてなブックマーク登録。今一番好きなのは日経の「NB Online」。色々な方の気合の入ったコラムがいつも面白いです。ここに英語の総合サイトを加えるか否かが今の課題。。 そしてRSSリーダーを使ったWeb巡回。自分の志向性を表すキーワード群の設計が重要だと思いますが、これはまだまだ設計中。自分の志向性がキーワードで結晶化されていくのが面白いですね。 そしてメルマガ。メルマガ受信用のWebメールアドレスを取得、10件近いメルマガの流しそうめん的に流してます。これが「検索機能

    私の「パーソナル・カミオカンデ」をご紹介します - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • 「パーソナル・カミオカンデ」をデザインする - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    Webの発達による情報の洪水の中で我々は生活しているわけですが、「せっかくWebの技術が発展し、その恩恵を受けられるんだから、何か自分らしい情報収集・管理術がないものか」とずっと考えておりました。 そんな中で出会い、「なるほど」と思った言葉が、梅田望夫さんの「ウェブ時代をゆく」で語られる、「パーソナル・カミオカンデ」と「流しそうめん型情報処理」であります。 「カミオカンデ」とは何かといいますと、ノーベル賞を受賞した小柴昌俊東京大学名誉教授がニュートリノ(宇宙から飛来する素粒子)を観測するために作った巨大な観測装置です。50,000トンの超純水を蓄えたタンクと、その中に11,200の光電子増倍管を備え、宇宙から降ってくるニュートリノを捕らえようとします。 今我々に降ってくる「情報」は宇宙から降ってくるニュートリノみたいなものであり、これを捕まえるためにはみんなが自分オリジナルの「パーソナル

    「パーソナル・カミオカンデ」をデザインする - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • 0x0a :: ja :: svslab(2008-06-28)

    _ 「アンチロールモデル」思考法? 『ウェブ時代をゆく:いかに働き、いかに学ぶか』を読む.梅田氏の「ロールモデル思考法」は一ツ橋の研究関連で以前から引っかかるものがあったのだが,これを読んだり今回の国際会議で批判的思考とは何かについて考える機会があったりしたので,考えを深めることができた. 結論から言うと,ロールモデル思考法は「なりたい個性的な自分」の当たりがついている段階で慎重に考えるなら役に立ちうるが,多くの人間にとってはその段階以前のところで迷走しているので,いきなりロールモデル思考法に手を出すと危険ではないか,ということだ. 私のロールモデル思考と、あなたのロールモデル思考、また別の人のロールモデル思考は全く異なる。人の個性そのものであるからだ。 強調部分は鈴木による.そもそも,自身のキャリアの中で「個性」が発揮できている人間がどの程度いるのだろうか.野球を始めたての少年が「イチロ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 『ウェブ時代をゆく』再読 (1) − なぜ再読か? | 熊式。

    << March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 先月に出た『私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる』(齋藤孝氏と梅田望夫氏の対談)の最初のほうに、こんなことが書いてあります。 23ページから引用(齋藤孝氏の発言): 《『ウェブ時代をゆく』の「ロールモデル思考法」の章で、梅田さんは、「シャーロック・ホームズ」という私立探偵の、「存在のありよう」、つまり、「依頼があると急に忙しくなるけれど、それまでは暇」というスタイルに惹かれた、ということを書いていらっしゃいますよね。シャーロック・ホームズの探偵としての能力にあこがれたわけではない。》 えっ?そんなこと書いてあったっけ? 「ロールモデル」をそういうふうに探すのであれば、自分にとってもき

  • 遠山雄亮論 - 即席の足跡《CURIO DAYS》

    毎日の不思議に思ったことを感じるままに。キーワードは、知的?好奇心、生活者発想。観る将棋ファン。線路内人立ち入り研究。 先日の棋聖戦第一局、佐藤棋聖が先勝しました。 梅田望夫さんのリアルタイム観戦記、 いろいろ取り上げられていますが、素晴らしかったですねえ。 「観戦記」、というものの既成概念が変わりました。(棋聖戦だけに) 脈々と続いてきた、観戦記というイメージ、 それが、一気に無限の可能性や広がりを感じさせてくれました。 (観戦記に関する可能性のこと、後日書こうと思っています。) さて、梅田さんの。 先日、群集の叡智という記事も書きましたが、今日も取り上げます。 この梅田望夫さんのの中でも大絶賛されている若手棋士、遠山雄亮四段。 梅田さんは、遠山四段のことをこう評しています。 遠山四段との具体的な関わりの中で、すべて具体例を挙げて 進取の気性に富む・積極性・自己表現欲求・広い問題意識

    遠山雄亮論 - 即席の足跡《CURIO DAYS》
  • けものみちについて - 考えたヒント - 駒田明彦

    自宅兼事務所で朝から晩まできまったことをしていると、だんだん感覚が麻痺してくるようなので、少し息抜きの意味でつらつらと思うことを書き留めている。 どうも人生というのは自分ひとりだと考えると重苦しいものらしい。これはある種の普遍性をもっていると言えそうな気がする。 というのは、将棋の駒がひとりではなにもできないけれど、組み合わさって非常に大きな力を生み出すのを目の当たりにしたからだ。そしてこれは効率のものというよりは、信頼のものだとなんとなしに感じた。 僭越ながらわたしの偏った見方を披露すると、そのことはおそらく日人の娑婆から外れた世界というか、いわゆる風流のひとたちの生き方に根っこでつながっているような気がする。武士わねど、賽銭盗みはしない、というか。武士は負けたら泣き言はいわない。腹を切るか、風流に行くか。日文化は、掛け値なしに風流のひとたちの人生から生まれたもので、そこはどの

    けものみちについて - 考えたヒント - 駒田明彦
  • 志向性の共同体をヨコにつなぐには〜『ウェブ時代をゆく』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    志向性の共同体をヨコにつなぐには〜『ウェブ時代をゆく』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • WarlockReport - ウェブ時代をゆく 追憶編

  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな〜三瓶哲男氏〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    長らくご無沙汰しておりました。私はなぜ「大切な30歳から45歳を無自覚に過ごすな」というテーマについて書いているかを再度確認しておきましょうか。それは、梅田望夫さんの著書「ウェブ時代をゆく」で下記の記述があり、大変考えさせられたというのがきっかけです。 「三十歳から四十五歳」という難しくも大切な時期を、キャリアに自覚的に過ごすことが重要である。(P194) だとしたら、具体的にどうすれば自覚的に過ごせるのかということを考えていたのですが、「ウェブ時代をゆく」で梅田望夫さんが提言されている「ロールモデル思考法」。これだと思ったんです。 「好きなこと」「向いたこと」は何かと漠然と自分に向けて問い続けても、すぐに煮詰まってしまう。頭の中のもやもやは容易に晴れない。ロールモデル思考法とは、その答えを外界に求める。直感を信じるところから始まる。外界の膨大な情報に身をさらし、直感で「ロールモデル(お手

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな〜三瓶哲男氏〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • The Systems Challenge in Education

    Irving Wladawsky-Berger A collection of observations, news and resources on the changing nature of innovation, technology, leadership, and other subjects. Growing up, I really enjoyed math, so when I started college in 1962 at the University of Chicago I was a math major.  I loved calculus and related subjects, but as the math courses I was taking got more and more abstract - e.g., algebra, projec

  • ZEN's Extended Brain : 『ウェブ時代をゆく −いかに働き、いかに学ぶか』 - livedoor Blog(ブログ)

    2008年06月01日22:55 カテゴリ書評 『ウェブ時代をゆく −いかに働き、いかに学ぶか』 ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書 687) 前に紹介した『ウェブ進化論-当の大変化はこれから始まる』で彼が力説していた「ネットの向こう側」が「もうひとつの地球」として形作られていく中、これからの若者はどう生きていくべきなのか。ウェブ時代における価値の転換の質を捉えながら、その視点と語り口は愛に満ちている。全編に溢れるその優しさに、ただ感動した。 そこにあるのは、能天気な「オプティミズム」とはまったく違う。前作以降ネット上での議論を通して磨きぬかれた思想と、そこで知り合った若い才能と一緒に世の中を変えていこうという覚悟だ。新しい事象を積極的に未来志向でとらえ、挑戦する若い世代を励ましつつアドバイスを与えることのできる「知的で明るい大人」が増えなければ、未来の創造はで

  • wakanaphotoのちょっといいこと

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 wakanaphotoのちょっといいこと

  • 補助線を引く - Caravan

    40歳を目の前にして、今までとは違う分野に踏み出すにはエネルギーが要る。20代の頃や30歳を目の前にしていたときとは格段に違う、大きな力に動かされないと、今までの考え方や行動パターンを変化させることは難しいと感じている。 もちろん、自分が変化する必要は少ないとも思っている。自分の考えに仕事を引き寄せて考えれば済むことなのだと思う。 ただ、今までとは異なる考え方・思考法・処理手順を新たに受容し、それを実践していくことは、まっさらな若い時期ならともかく、一度一定の枠組みを確立してしまった後には、それなりのインパクトをもって自分に返ってくる。 「私塾のすすめ」を読んだ。ちょっとしたヒントを見つけた。 自分が「あこがれ」るスタイルを持った人物の「存在のありよう」を「ロールモデル」として設定し、それを消費することで大きなエネルギーを得るということが書かれていた。 これはその人物が持つ思想などをなぞる