自宅で簡単に梅酒が作れるキット「NIJYUMARU(にじゅうまる)」を、海南市の酒造会社「中野BC」が新発売した。長期保存できる梅酒の特性を生かし、子供が生まれたときに漬けて20年後の成人祝い用にするタイムカプセルとしての利用も想定。商品名は「20歳」を迎える子供への贈答用としての願いを込めて命名した。 商品案に対し、インターネットを通じて広く資金協力などを呼びかける「クラウドファンディング」を今年5~6月に実施。県内だけでなく、東京や大阪などからも140人が呼応し、目標金額の1・52倍の計76万円が集まったという。 好評を得て商品化が決まり、ウェブサイト限定で販売を始めた。 キットには、ガラス製の漬け込み瓶(容量900ミリリットル)や県産の南高梅、漬け込み用の酒、氷砂糖など梅酒づくりに必要なものを取りそろえ、梅酒を贈りたい相手に思いを伝えられるメッセージカードも添えた。 ラベルには青梅や
クラウドファンディングで目標金額152%達成の“梅酒のタイムカプセル”本場梅どころ和歌山の酒蔵からWEBサイト限定で発売!お子様と一緒につくるSNS映え間違いなしの梅酒キット プレスリリース発表元企業:中野BC株式会社 配信日時: 2018-10-04 14:00:00 和歌山の酒造会社 中野BC株式会社(和歌山県海南市)は、クラウドファンディング「Makuake」で2018年5月1日(火)~6月6日(水)まで支援者を募り目標金額152%達成にいたる大好評を得た、自宅で簡単に漬け込むことができる梅酒づくりキット「NIJYUMARU(にじゅうまる)」を、2018年10月1日(月)に自社サイトでも販売スタートいたしました。 画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/167676/LL_img_167676_1.jpg NIJYUMARU 「NIJYUMAR
いよいよ梅酒の祭典『全国 梅酒まつりin東京2018』が10月5日から4日間開催!上野公園で全国の酒蔵がつくる美味しい「梅酒」140種類以上飲み比べ! 外食・フードサービス 2018年9月1日からセブンチケット全国一斉発売中!日本酒ベースの梅酒や、ゆずやオレンジなどの柑橘系梅酒、にごり梅酒やブランデーでつくった梅酒などなど、全国酒蔵の美味しい梅酒が勢揃い!お好みの銘柄を見つけて飲み比べしよう!そして、ご自宅でも楽しんでもらうために140種類以上の梅酒即売会も同時開催! 2018年9月1日からセブンチケット全国一斉発売中!日本酒ベースの梅酒や、ゆずやオレンジなどの柑橘系梅酒、にごり梅酒やブランデーでつくった梅酒などなど、全国酒蔵の美味しい梅酒が勢揃い!お好みの銘柄を見つけて飲み比べしよう!そして、ご自宅でも楽しんでもらうために140種類以上の梅酒即売会も同時開催! [梅酒まつり2018in東
「梅酒まつり2018in東京」が10月5日(金)から10月8日(月・祝)まで、上野公園で開催される。 第4回「全国梅酒まつりin東京2018」は、日本各地の酒蔵が作っている140種以上の「梅酒」の中から好きな「梅酒」が飲み比べできる。 さらに梅酒と料理のマリアージュ、梅酒ビール、梅酒アイス、全国の酒蔵がつくる「梅酒の即売会」など内容盛りだくさんとなっている。 ◆日時 2018年10月5日(金)~10月8日(月・祝) 1日目:10月5日(金) 13:00~19:00 2日目:10月6日(土) 10:00~18:00 3日目:10月7日(日) 10:00~18:00 4日目:10月8日(月・祝) 10:00~16:00 ◆会場 上野公園(上野動物園弁天門前広場) ◆料金 前売り券1500円(税込) 当日券1700円(税込) ◆主催 一般社団法人梅酒研究会 (2018/9/5 時点の
国から梅酒特区に指定されている吉野川市美郷地区で、今季の梅酒の漬け込み作業が各製造事業所で行われている。 美郷峠の徳長梅酒製造場では、徳長大樹さん(34)と妻の杏実(あみ)さん(31)が作業している。地元の梅園から仕入れた4センチ前後の大梅「鶯宿(おうしゅく)」「月世界(げっせかい)」を水洗いした後、氷砂糖と共に8リットル瓶に入れて焼酎やブランデーなどで漬け込む。 11月まで蔵で熟成させ、4種類の梅酒を計約2千リットル造る予定。徳長さんは「梅の品質は良く、こだわりの味になるよう工夫している。今年も美郷のおいしい梅酒を堪能してほしい」と話している。 地区ではリキュール製造免許を取得した5事業所が製造。11月下旬に開かれる梅酒まつりで提供する。
大阪府羽曳野市川向の「チョーヤ梅酒」で30日、今年の梅酒の漬け込みが始まった。和歌山県産の「南高梅(なんこううめ)」約10トンを機械で洗浄した後、大型熟成タンクの蒸留酒に漬け込んだ。今後ここに砂糖を…
「梅と果実の酒フェス」が、2018年5月4日(祝・金)から5月6日(日)まで東京・芝浦にて開催される。 酒フェスのゴールデンウィーク企画第2弾として開催される「梅と果実の酒フェス」。第1弾として開催が発表されていた「酒フェスフルーツポンチ」のチケットは即完売しており、今回もチケットの即完売が予想される人気イベントだ。 「梅と果実の酒フェス」では、これまでの「酒フェス」参加者に向けたアンケートで人気No.1に輝いた梅酒と果実酒をフィーチャー。日本最大規模160種の梅酒&果実酒を揃える。 ラインナップには、年間で3,000本しか製造しない稀少な梅酒をはじめ、その他全国のプレミア梅酒、ゼリー状の梅酒、フローズン梅酒、ゆず梅酒・もも梅酒・りんご梅酒・レモネード梅酒・タンカン梅酒・とうがらし梅酒といった珍しい&美味しい梅酒が多数ラインナップ。オレンジゼリーやサイダーのゼリーポンチなど、一度飲んだらは
運河に囲まれた憩いの空間!天王洲の水辺で開催される梅酒の祭典!日本酒ベースの梅酒や、果実系梅酒、抹茶の梅酒やブランデーでつくった梅酒などなど!厳選された全国の金銀銅受賞梅酒が勢揃い!天王洲で飲み比べよう! <概要> 2018年4月13日(金)から3日間「厳選梅酒まつりin天王洲キャナル」が「天王洲・TMMT」で初開催されます。運河に囲まれた憩いの空間!天王洲の水辺で全国梅酒品評会での歴代受賞梅酒50種類以上!の「梅酒」を楽しめます!さらに、お気に入りの梅酒即売会や梅酒ビール、梅酒と合う料理のマリアージュなど盛りだくさん♪ 女子に人気の梅酒!女子会にもおすすめ♪ 日本全国の酒蔵がつくる「梅酒」を飲み比べできる人気イベント 厳選梅酒まつりin天王洲ポスター 当日は歴代受賞梅酒が勢ぞろい! 厳選梅酒まつりin天王洲キャナル2018 【開催日時】 2018年 4月13日(金)13:00~19:00
カルディコーヒーファーム各店とオンラインショップで、“さくら”の商品を詰め合わせた「さくらバッグ」が3月1日に発売されます。価格は1,800円(税込)、数量限定。 桜柄のトートバッグに、お揃いのグラス1個とオリジナル梅酒、さくらパイを詰め合わせた春を先取りできるバッグ。グラスは冷たくなると色が変わる仕様になっています。
養命酒製造株式会社(本店:東京都渋谷区 代表取締役社長 塩澤太朗)は、第6回 全国梅酒まつり in 水戸に出展して、ハーブのお酒の試飲を行います。今回、試飲を予定しているのは、人気の紅茶専門店カレルチャペック紅茶店(本店:東京吉祥寺)と共同開発した新商品「桃の紅茶酒」と、同社独自の特許製法(特許 第4372187号)で3つの人参と12種類のハーブをブレンドした「高麗人参酒」の2種類です。 水戸市と養命酒製造株式会社とは、2016年7月に「薬草を活用した官民協働事業に関する協定」を締結しており、2017年4月にオープンした「水戸 養命酒薬用ハーブ園(水戸市植物公園内)」を核として、同市内調理専門学校でのハーブ料理の教育カリキュラムの実施、薬用ハーブ書籍の制作、薬膳メニューの開発・提供、薬草に関するイベントの実施など、「見る・触れる・食べる」といった体験を通して薬草やハーブを身近に感じられる活
水戸市に春の訪れを告げる「水戸の梅まつり」が17日に開幕する。122回目の今年は「明治維新150年記念」と銘打ち、水戸藩のころから伝わる伝統芸能も披露される。3月31日までの期間中はイベントがめじろ押しで、梅とともに来園者を楽しませる。(上村茉由) ◆演奏会や民芸実演 偕楽園の約100種類約3千本の梅の木の開花率は7日時点で約6・96%。気温の低い日が続いたため、咲き始めは平年より2週間ほど遅れているが、見頃は例年通り3月上旬から中旬となる見通し。 偕楽園では2月17、18の両日、3月10日生まれという設定の水戸市マスコットキャラクター「みとちゃん」のお誕生会が開かれ、県内外からゆるキャラが集結。例年大好評の「全国梅酒まつりin水戸」は3月2〜4日に常磐神社で開催され、全国から150種以上の梅酒が集まる。白熱した戦いが繰り広げられる「水戸納豆早食い世界大会」は同17日。 今回は明治維新15
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く