タグ

ビジネスと書評と身体と精神に関するumetenのブックマーク (35)

  • 中国崩壊本の崩壊カウントダウン (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    一世を風靡した「中国崩壊」が今、曲がり角を迎えている。 中国崩壊とは「中国経済は数々の問題を抱えており、早晩破綻する」と主張する書籍や雑誌のことだ。いわゆる「反中」の中でも、主に経済に論考が限定されている。アメリカにも存在するが、日での出版数が圧倒的だ。 石平「中国『崩壊』とは言ってない。予言したこともない」 「世界第2位の経済大国を自称するが、統計はごまかしが横行している。実際のGDPははるかに少ない」「軍事費や治安維持費が右肩上がりに増えており、高成長を維持できなければ国家が破綻する」「中国の暴動・ストライキの数は年10万件超。成長率が下がれば国が持たない」「不動産バブルは既に限界」......といった個々の事象を基に、中国経済が立ちゆかなくなると結論付けるのが一般的だ。 05年の反日デモ、08年の中国製冷凍ギョーザ中毒事件、10年の尖閣諸島沖中国漁船衝突事件、12年の日政府

    中国崩壊本の崩壊カウントダウン (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2017/10/28
    “曲がり角を迎えている最大の理由は、10年以上前からオオカミ少年のように「間もなく崩壊する」と言い続けたのに中国経済が一向に崩壊しないからだ。「崩壊詐欺」とも批判を浴びている。”
  • 書評『一生お金に困らない「華僑」の思考法則』(大城 太/著) | ビジネススキル・自己啓発・キャリア・投資 | book smart(ブックスマート)新刊ビジネス書評

  • Big Orange Guitar - Email Form

    This is not a secure form. Please do not include any personal information such as credit card numbers in this form. If you need to send confidential information, please call, fax or mail your inquiry or message to us. Thank you.

    umeten
    umeten 2013/09/23
    飛び込みの初診で行ったところで、まあたいがいのところは「おとなしい処方」で済ませるだろうなあ。通い続けていく内にだんだん増えていくのであって…
  • なぜ「掃除・片づけ」が人生に関わるのか-1-

    ここ3、4年のベストセラーランキングをみると、「片づけ」に関する書籍が毎年ランクインしていることに気がつきます。 「かたづけ士」小松易さんの『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』、片づけコンサルタント・近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』および同書2巻、クラター・コンサルタントのやましたひでこさんによる『新・片づけ術 断捨離』と『不思議なくらい心がスーッとする断捨離』がそれです。書店に行けば、彼(女)らの他の著作、別の書き手による片づけ、あるいは掃除をいくつかみつけることができます。 掃除や片づけで人生が変わる、心がスーッとする。分かるような、分からないような気がしますよね。確かに掃除や片づけをすれば物がすっきりし、心もスーッとするという話は何となく分かる。しかし、人生が変わるというのは、どういうことなのか。今週は今挙げた著作を紐解いて、掃除や片づけで人生が変わる、という論

    なぜ「掃除・片づけ」が人生に関わるのか-1-
  • ハンス・アビング『金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか』山本和弘訳 - 静養の間

    柄谷行人の書評(http://book.asahi.com/review/TKY200702270223.html)などで興味をひかれ読んだ。岡田暁生『西洋音楽史』もそうだったが、目から鱗の指摘を読み進みながら同時に以前から直観はしていたがううまく言葉にできず居心地のわるさを感じていた問題をついにいってくれたという喜びをあたえてくれるだった。 オランダの経済学者にしてアーティストの著者は、なぜこんなにも多くのひとが経済学者としてみればあまりにもリスクの高くリターンのないアーティストとしての職業にこだわり長くそこに居続けるのか?という疑問から出発し、結果としてこのは芸術というものがいまもって持つ神話を解体し、しかし同時にその神話が必要とされる理由も明るみにだすものになった。 このの中で展開される議論を著者は109のテーゼにまとめており、その他にも「芸術の神話体系」といったリストが多く並

    ハンス・アビング『金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか』山本和弘訳 - 静養の間
  • つれづれ菊 スーザン・ピンカー『なぜ女は昇進を拒むのか』

    音楽読書(書評)のレビューを中心に思うことを日記風に記しています。時系列で追っていくと退屈なので、興味があるカテゴリを追うのをオススメします。 2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 男女の性差や価値観についての仕事に関する話題が中心です。 女性への差別を無くすというと、女性が男性のように働ける環境を作る、という議論になりがち。だけど、女性には女性固有の価値観があり、男性と同じではない。また、「学習障害、注意欠陥障害、自閉症スペクトラム障害の発症率は、男児のほうが女児より4倍から10倍も高く、不安障害やうつ病は女児が男児の二倍にのぼ」ります。男女の性差や固有の価値観を理解しなければ差別は当には無くならない。 今だと女性が男性のようにバリバリ働かないと昇進できない、という風潮になっ

  • 気分は正社員?または権利のための闘争 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日、9時半より、法政大学キャリアデザイン学部において、「職業選択論Ⅱ」の講義(上西充子先生)にゲスト講師として顔を出して、若干喋って参りました。 この講義は、例の「くら」事件や「日綜合地所」事件などを題材にしながら、先日厚労省が出した『知って役立つ労働法』を教材に、労働をめぐる現状の理解をめざす講義ということですが、先週、受講学生にアルバイトについてのアンケートを実施し、その結果を踏まえて私もコメントするという企画でありました。 このアンケート結果が結構なにで、募集では時給1000円だったのに実際に入ったら950円だったとか、毎日1時間くらいの時給は認定してもらえないとか、毎月制服代として3000円引かれると決まってから知ったので納得せざるを得なかったとか、無料の事補助が店長が替わって有料になり、店のものをお金を払わずにべるのは窃盗だと言われたとか、まあいろいろな事例が挙がっていま

    気分は正社員?または権利のための闘争 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 禁断に片足突っ込むノンフィクション「物乞う仏陀」 - 深町秋生の序二段日記

    強烈なノンフィクションを読んだ。 05年に発売された石井光太の『物乞う仏陀』である。08年に文春文庫として発売されて、先日それを読んだのだが、かなり感情を揺さぶられる。こんなノンフィクションがあったんだなあと素直に驚いた。 じつは母から「これおもしろいから読め」と半ば無理やり押しつけられたのだが、しばらく放ったらかしにしていた。だって「アジアの物乞いや麻薬売人、ストリートチルドレンらと暮らし、最底辺に生きる人々を赤裸々に描く」という内容だからだ。 ちょっと……なあ、と読むのを保留していた。バックパッカーの旅行記や体験記、社会派ジャーナリストのノンフィクション、人気マンガ家や作家もいろんな形でアジアなるものにトライしている。つまりあれだろ。「どうしようもなく貧乏で法もいい加減だし、人々は筆舌に尽くしがたいほどしんどい想い(それこそ曾野綾子なんかが「当の貧困とはこれだ」みたいにドヤ顔で言い

    禁断に片足突っ込むノンフィクション「物乞う仏陀」 - 深町秋生の序二段日記
    umeten
    umeten 2010/08/24
    >「障害のある人間が、密告しないでどうやって生き延びたっていうんだよ。カンボジア人を何人売ったんだ」/ボンベイの恐怖の乞食産業/どこかの子供を誘拐し、その子の手足を切り、目玉をえぐって物乞いをさせる
  • 『ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか 感情労働の時代』 行ったことあるけど…。

    なんでモンスターペアレントやモンスターカスタマーみたいなのが出るのか、ということについて、ライトノベル作家の浅井ラボさんが「奴隷と王様ごっこ」という記事を書いているんですが、個人的にはなんとなく当たっている気がします。外国に行って思いましたが、向こうの接客業って愛想悪かったりと、結構適当ですもん。日の接客業は300円の牛丼から云万円のブランド品まで、何買っても店員さんがニコニコしてくれます。 ということで、書は肉体労働、頭脳労働に続く第3の労働形態である感情労働というものが抱えている問題について書かれたです。感情労働とは何かというと、いわゆるサービス業、営業や接客など自分の感情を制御し、要請される役割を演じることによって対価を得るという労働形態です。著者の武井麻子さんは医療系の出身ということで看護師や医師など、死に直面する感情労働の例を多くひいています。 この感情労働のなにが問題なの

    umeten
    umeten 2010/05/22
    感情労働というのは一種のシャドウワークなんだろう。
  • シゴタノ! —    59秒で理解可能な自己改善の方法 – 心理学的根拠あり

    書籍タイトルに若干の難があります。オビの「それでも自己啓発を信じますか?」を読むと、ちょっと誤解しそうです。出版社の意向なのか、「自己啓発など当てにならん! いかにあてにならないか、科学的に徹底的に反証してやる!」というだと思えるからです。 オビの文句とは裏腹に、書はかなり正攻法の「自己啓発書」です。ただし、「心理学的データ」を背景に持っています。そして、「59秒で理解できる方法論」がまとまっています。それが書の「ウリ」であり、「当てにならないインチキ自己啓発論を心理学的に否定する」というのは、付加価値なのです。 では「59秒で理解できる自己改善方法」を、サポートしている心理学研究とあわせてピックアップしましょう。 その前に、どうして「59秒」で理解できる自己改善法を著者がまとめようと思ったのか、その理由もここで紹介しておきます。 ソフィーは表情を曇らせ、心理学的な根拠のある自己

    シゴタノ! —    59秒で理解可能な自己改善の方法 – 心理学的根拠あり
    umeten
    umeten 2010/05/07
    >他人に親切にするのではありません。親切にしてもらうのです。  というわけなので、このブクマを見たみなさんは私にはてなポイントを送って下さい。https://www.hatena.ne.jp/sendpoint
  • 【意思決定】「まさか!?―自信がある人ほど陥る意思決定8つの罠」マイケル・J・モーブッサン : マインドマップ的読書感想文

    まさか!?―自信がある人ほど陥る意思決定8つの罠 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「意思決定」に関して、非常によい「気づき」を与えてくれる1冊。 著者のマイケル・J・モーブッサン氏は、『米スマート・マネー誌の調査で「ウォール街で最も影響力のある人物」の1人』に選ばれている人物なのだそう。 アマゾンの内容紹介から一部引用。私たちが意思決定するとき、常に周囲から影響を受けています。ですが、多くの場合、それに気づかずにいます。物事をよく考える意思決定者は、これらの無数の影響力を認識し、それらをうまくコントロールして決断します。モーブッサンの投資業界での経験や、心理学と科学の研究を通して、よくある意思決定の過ちを論じ、どうしてそのようなミスが連続するのかを例を挙げて説明し、どのようにしたら、このような問題を繰り返さないですむかを考えていきます。 私自身、思い当たるフシが……。 いつも応援ありがと

    【意思決定】「まさか!?―自信がある人ほど陥る意思決定8つの罠」マイケル・J・モーブッサン : マインドマップ的読書感想文
    umeten
    umeten 2010/04/17
    「意思決定」についてのライフハック本。「自己決定神話(≒間主観性)」や「アフォーダンス(≒環境心理学)」をライフハック的文脈で開設したものと思われる
  • 2009年ベスト本『ザッポスの奇跡』を読んで学んだこと

    1. mixbeat showcase /act.01 2009年ベスト 『ザッポスの奇跡』を読んで学んだこと 2010/04/11 KOUNO Takeshi. 2. 自己紹介 • 河野武 / KOUNO Takeshi – 1974年7月3⽇⽣まれ。⽴命館大学経済学部卒。 コミュニケーション・デザイナー。企画屋。 – 1997年、ニフティ⼊社。2001年にニフティ退職後、 フリーランスとして数年過ごし、2004年から2005年 までオンライン書店ビーケーワン専務取締役兼COOを 務める。2005年から2007年までシックス・アパート 株式会社マーケティング担当執⾏役員を務める。現在 は、ブックオフオンライン株式会社取締役のほか、数 社の顧問・アドバイザーを務める。 – 近著に「そんなんじゃクチコミしないよ。」がある。 – 個人でもcrossreview、clipmailなどを運営。

    2009年ベスト本『ザッポスの奇跡』を読んで学んだこと
  • 今年も大人気特集が登場!「最新 給料全比較」

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 毎年恒例の給料特集。今年も昨年の特集に引き続き、私たちに馴染みが深い職業を対象に、推定年収をはじき出しました。新鮮味を出すため、Jリーガーやプロゴルファーも対象に加えています。サッカー人気に伴って、Jリーガーの年収は増えているようです。 その一方で、プロ野球選手は観客動員数の減少し、プロゴルファーも企業スポンサーが減って、今年は収入減となりそう。Jリーガーは平均引退年齢は26歳とか。それに比べて、プロ野球は長いといっても30代の後半になるときつそうです。ケガしたらお終いだし、先の補償もない。大変な世界だけど、個人的にスポーツ選手には憧れを持っています。 簡単になれるわけではないけど、いま何かと話題

    umeten
    umeten 2010/03/08
    『FREE』のPDF持ってる人は、Adobe ReaderのJavaコントロール設定をオフにすると、ローカルで読めるそうです。まさにFREE!!
  • 『『ニューエイジについてのキリスト教的考察』(教皇庁 文化評議会/教皇庁 諸宗教対話評議会)』

    ニューエイジに興味のある人にはオススメ。コンパクトによくまとまっており、大変濃密である。難を言えば、訳がやや硬いことぐらいか(訳は「カトリック中央協議会」による)。詳細は、カトリック中央協議会内のこちらのリンク をご覧ください。 リンク先を見ていただけば載っているのだけれども、どういうかが端的に示されているので引用しておこう。 近年日においても、スピリチュアリティなどの呼称で顕著な拡大・発展が見られる宗教・文化現象であるニューエイジ。この潮流に関するカトリック教会の見解を示す文書です。その独自な思想基盤を概観し、キリスト教徒にとって受容不可能な要素を明確にした上で、教会がニューエイジに対応する際の勧めが述べられています。また、付録にはニューエイジ思想の要約や用語解説も収録されていますので、聖職者、研究者のみならず、一般読者にとっても興味深い内容となっています。 というわけで、当然ながら

    『『ニューエイジについてのキリスト教的考察』(教皇庁 文化評議会/教皇庁 諸宗教対話評議会)』
    umeten
    umeten 2010/01/30
    >「絶対矛盾の自己同一」を地で行く感じだが、あらゆる問題は個人に無理矢理還元され、物言わぬ労働者を作り、経営者はやりたい放題である。日航再建に京セラの稲盛があたるとかいう報道があったが大丈夫か
  • 自滅する地方 崖っぷちのポモ - シートン俗物記

    朝日新聞1/13夕刊で、昨年にも取り上げた東浩紀が「2010年底からの旅」という企画でインタビューに答えている。 これがね、また、まったくダメダメな代物なの。 「ゼロ年代」の思想・批評は「スカスカ」だった、と語る。それが、2000年から10年間の総括だ 「何の社会的影響力もなくなりました」 と語っていて、その後グダグダと言い訳めいた反省?が続くんだが、相変わらず自己分析があまいのよ。 「ただ、僕が一貫して言っているのは、そうした『所与の環境』からも、理念は導き出せるということです。多くの人が受け入れているように思える一見ネガティブな状況を、プラスの評価に逆転させていくことは可能だ、と。これは、『かつて良かったものがダメになった』式の発想からは、けっして出てこないものだと思うんです。」 たとえばショッピングモール。「安価な商品の消費をあおり地域文化を壊す『ファストフード化』の代表として批判さ

    umeten
    umeten 2010/01/15
    >「何の影響力もなくなりました」 って、そもそもその影響力がないことを前提にしてそれが通じる内輪にだけこもろうぜ!っていうのが「ゼロ年代」だったんじゃないですか。いまさらなに言ってんの?としか
  • 7つの習慣 / スティーブン・R・コヴィー - 誰が得するんだよこの書評

    自己啓発は読んだら負けだと思っているんですが、たまには読んでもいいよね! ゼミでマネジメントする立場に立たされたので読み始めました。うーん、しかし、これは……。料理の達人が書いたレシピみたいなもんですね。レシピ通りに料理しても、腕が下手だとふつーに失敗します。で、その腕を上げるには繰り返し繰り返し実際にやってみるしかないんですよね。 主体性を発揮する この読んではじめて主体性を発揮しようなんて思う人はいないでしょう。そもそもの知識を鵜呑みにしている時点で主体的とは言えません。 目的を持って始める 目的を持たずに生きているやつなんているのか? 重要事項を優先する 重要事項は優先事項だよって、お前、それ同語反復じゃ……。 Win-Winを考える 当たり前すぎる。 理解してから理解される 超重要。この章だけは読む価値がある。人の話を聞かずに自分の話ばっかするのは論外ですが、意外に多いのが話

    7つの習慣 / スティーブン・R・コヴィー - 誰が得するんだよこの書評
    umeten
    umeten 2009/11/03
    「人の話を聞くときには、自分の意見をいっさい言わない」か。ある意味これも当たり前のことだな。
  • 【スゴ本】土井さん推奨の「インセンティブ」が面白かった件 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、かつて「ヤバい経済学」にハマった方なら、見逃せない1冊。 ちょっと前にリアル書店で見つけて、編集後記でご紹介した後も、他のと平行して味わって読んでいたら、土井英司さんのメルマガに先を越されて超涙目の巻。 の帯の推薦の言葉が、アマゾンの内容紹介にもありましたので引用します。▼「タイラー・コーエンは、経済学者であり、カルチャー渉猟家であり、レストラン評論家であり、世界最高のブロガーでもある。このはチャーミングで、聡明で、とてつもなく創造的だ」(ティム・ハーフォード、『まっとうな経済学』著者) ▼「このは、あなたに世界の当の可能性を伝え、より良く考えることが、より良く生きることに役立つのだと教えてくれる」(ジェームズ・スロウィッキー、『「みんなの意見」は案外正しい』著者) 付箋もこんな感じで貼りまくりでございました。 いつも応援ありがとうございます!

    【スゴ本】土井さん推奨の「インセンティブ」が面白かった件 : マインドマップ的読書感想文
  • 『まんまんちゃん、あん。』が描いた日本仏教問題の最深部 - ひじる日々

    寺よ、変われ (岩波新書) 作者: 高橋卓志出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/05/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (17件) を見る 高橋卓志『寺よ、変われ』を読んだ。著者は長野県松市浅間温泉にある神宮寺(臨済宗妙心寺派)の住職。地域社会を巻き込みながら、多角的なアプローチで現代における新しい寺の姿を提示し続けている僧侶である。 日の寺は、いまやに死にかけている。形骸化した葬儀・法事のあり方を改めるだけでなく、さまざまな「苦」を抱えて生きる人々を支える拠点となるべきではないか。「いのち」と向き合って幅広い社会活動や文化行事を重ね、地域の高齢者福祉の場づくりにも努めてきた僧侶が、その実践を語り、コンビニの倍、八万余もある寺の変革を訴える。(の扉より) 上田紀行の『がんばれ仏教!asin:4140910046』でも大きく取り上げられ

    『まんまんちゃん、あん。』が描いた日本仏教問題の最深部 - ひじる日々
    umeten
    umeten 2009/07/25
    「別に仏教に興味ないけど寺の長男に生まれたから仕方がない」というメンタリティを共有することで現在の日本仏教は成り立っています。「寺庭」の読み方は「じてい」ね。女は庭掃除でもしてろっていうストレートさw
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    umeten
    umeten 2009/06/22
    『カルト資本主義』もお忘れ無く。今も現役のオカルト著作家、天外伺朗はソニー出身であるなどの豊富な実例ルポです。/中小零細ほどカルト臭が強くなる。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。