タグ

宗教と自然科学に関するumetenのブックマーク (190)

  • 脳科学時代の倫理と社会 (UTCP Booklet 15) | 刊行物 | University of Tokyo Center for Philosophy

    目次:ダウンロード まえがき――脳科学と人間の生 信原幸弘:ダウンロード 第一部 脳科学と人間観 人格の要件はカタログ化できるか――不気味の谷とパーソンネットワークの可能性 戸田聡一郎:ダウンロード 記憶の操作と〈ほんもの〉という理想 中澤栄輔:ダウンロード 二つの行為形成システムにおける自己制御の喪失 西堤優:ダウンロード 病的賭博への神経経済学的アプローチ 吉田敬:ダウンロード 第二部 脳科学の応用と倫理 ニューロエンハンスメントが医療として行われることの倫理的問題――医療化の問題を中心として 伊吹友秀:ダウンロード ニューロマーケティングに関する倫理的考察――疑似科学化と消費者の自律性 小口峰樹:ダウンロード 通俗的「男脳・女脳」言説がはらむ問題――性差をめぐる脳科学と社会の中の性別 筒井晴香:ダウンロード 認知科学・脳神経科学がリスク論に与えるインパクト――個人的選択から社会的論争

  • [書評]代替医療のトリック(サイモン・シン、エツァート・エルンスト): 極東ブログ

    書「代替医療のトリック(サイモン・シン、エツァート・エルンスト)」(参照)は、日では、「フェルマーの最終定理」(参照)や「暗号解読」(参照上巻・参照下巻)で人気の高い科学ジャーナリスト、サイモン・シン氏の近著として読まれているように思う。シン氏の著作の訳はどれも青木薫氏に統一されていて読みやすいことも人気の一つだろう。 私もそうした文脈で書を読んだのだが、読後、書は科学ジャーナリストとして十分に書かれているものの、この分野はサイモン・シン氏にとっては不慣れなままではなかったかという印象が残った。おそらく、シン氏もその点は理解していて専門であるエツァート・エルンスト氏と共著したのだろう。 書には興味深い献辞がある。「チャールズ皇太子に捧ぐ」である。なぜか。チャールズ皇太子が代替医療に関心をもち、どちらかと言えばその推進の立場にあるため、その科学性と有効性に再考を促したいとシン氏が願

  • 代替医療のトリックに対する代替医療従事者の反応 - 食の安全情報blog

    「代替医療のトリック」というが話題になっています。代替医療のトリック作者: サイモンシン,エツァートエルンスト,Simon Singh,Edzard Ernst,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/01/30メディア: 単行購入: 8人 クリック: 285回この商品を含むブログ (14件) を見る 参考:このへの書評「代替医療のトリック」 - NATROMの日記お父さんのそらまめ式自閉症療育: 代替医療のトリック(ブックレビュー)代替医療のトリック(サイモン・シン、エツァート・エルンスト): 極東ブログいやしあやかしまやかし - とらねこ日誌リヴァイアさん、日々のわざ: 代替医療のトリック このの特徴は各種の代替医療に対して、効果の有無に着目して検討しています。そのため、代替医療側が用いる『現代の科学や医療では仕組みは解明できない』という主張は書では論じられません

  • 恐怖のマコモ風呂

    ◆マコモ風呂とは マコモ風呂とは、真菰(マコモ)というイネ科植物の粉末を風呂に入れた、一種の薬湯である。 無論こうやって取り上げるのだからただの薬湯ではない。 マコモ公式サイト マコモの信奉者によると、マコモが人体に接触すると『マコモ耐熱菌』なる謎の菌が自然発生し、体内の毒素を分解し体外に排出してくれるそうだ。 彼らのバイブルによると、マコモ耐熱菌とはこんなものらしい。 『マコモ革命 耐熱菌の秘密』P17~P19より 1.「真菰にある方法で太陽光線の強力な短い波長のエネルギーを吸収させると、自然界には存在しない単細胞生物を発生させ得る」 2.「真菰を母体として創り出されるこの微生物、つまり耐熱菌は、数百度の高熱にも耐え得る驚異的な生命力を持っている」 3.「自然界を構成している四大要素である太陽(光)と地球(水と土と空気)と植物と動物が、自然の摂理と法則にかない、かつ適切なバランスのもとに

    恐怖のマコモ風呂
    umeten
    umeten 2010/03/14
    >細菌というのは非常にカラフルな生き物である。青、赤、黄色、緑など、環境中には様々な色の細菌が生息している/マコモ信者が浴槽に沸いた微生物の塊を毒素だと信じている、信じ込まされている
  • 禅の瞑想法は感情と痛みを制御する?  前帯状皮質を分厚くして「痛み感受性」を低下 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    禅の瞑想法は感情と痛みを制御する脳の一部を分厚くさせ、痛みに対する感受性を低下させるとする研究結果が、24日の米国心理学会機関誌「Emotion」に発表された。 カナダ・モントリオール大学の研究チームは、この瞑想法の訓練を積んだ17人と瞑想の経験がない18人で実験を行った。被験者のふくらはぎに熱い鉄板を当て、熱痛に対する感受性を測定。その後、磁気共鳴映像法(MRI)で脳をスキャンした。 その結果、瞑想の訓練が脳の中央にある前帯状皮質を強化し、瞑想経験者で痛みに対する感受性が低いことと関連している可能性が明らかになった。研究者は、瞑想におけるしばしば痛みを伴うポーズが、皮質を分厚くして「痛み感受性」を低下させているのではと指摘している。 AFPBB News http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2701679/5398019 3

    umeten
    umeten 2010/03/06
    洋の東西を問わず、歴史の如何を問わず、修行とは自閉症者の精神のシミュレーションである。
  • カイロプラクティック - Wikipedia

    カイロプラクティック(英: chiropractic)は、1895年にアメリカのダニエル・デヴィッド・パーマーによって創始された手技療法。名前の由来はギリシャ語で、"カイロ" → "手"、"プラクティック" → "技術" を意味する造語[1]。世界保健機関(WHO)は補完代替医療[2]として位置づけている。 アメリカやイギリス、カナダやオーストラリア、EU諸国の数か国など、約40か国が、主に筋骨格系の障害を取り扱う、脊椎ヘルスケアの専門職として法制度化している。 日は、カイロプラクティックのみを対象にした法的な資格制度が存在せず、民間療法として誰もが自由に開業、医療関連法規に抵触しないことを前提に施術が事実上可能である。 概要[編集] カイロプラクティックを創始したダニエル・デヴィッド・パーマー 世界保健機関の定義では、「筋骨格系の障害とそれが及ぼす健康全般への影響を診断、治療、予防する

    カイロプラクティック - Wikipedia
  • サイモン・シンを訴えたことで自爆する英国カイロプラクティック協会

    2010年3月1日付のThg Guardianの報道によれば、英国のカイロプラクターの4人に1人が、英国広告基準協議会の判例に違反したとしてサイモン・シンの支持者たちから苦情を申し立てられ調査対象となっている。As the British Chiropractic Association's battle with Simon Singh continues to work its way through the legal system, chiropractors are counting the financial costs of a major backlash resulting from a libel action that has left the Lord Chief Justice "baffled". What was originally a dispute be

    サイモン・シンを訴えたことで自爆する英国カイロプラクティック協会
  •  Oリングテスト

    Oリング?聞きなれない言葉ではあるが、チョコリングでもなければ、いかリングでもない。今回はこの謎に迫る。 Oリング・テストとは我々自身の身体を使って検査する方法で、特に道具も必要とせず、すぐその場で、良いものか、悪い物かを判断できるのです。 方法としては、二人で行い、まず、あなたが右手の親指と人差し指で『輪』を作って、残りの3の指は自然に伸ばす。そして、左手の手のひらの上に身体にあまり良くないタバコやビンに入ったままのお酒などを載せます。次にもう一人の方に、同じように指で輪を作り、鎖のように繋ぎます。そして、左右に引っ張って輪を開けてもらいます。その時、あなたは輪が開かないように指先に力をこめるのです。この時のあなたの指の力の入り具合で検査、確認をするのです。自分にとって健康で安全なものだと、なかなか輪が開かなくなり、逆に害のあるものだと不思議なことに、輪が簡単に開いてしまうのです。

  • O−リングテストが受けられる認定医

    バイ・ディジタルO−リングテスト創始者大村恵昭先生による筆記・実技・面接試験を受けて、バイ・ディジタルO−リングテストに相当の知識と経験があり、実力があると認められた先生のリストで、1段〜3段が認定医、4段〜6段が専門医、7段以上が指導医となります。 ※各先生は、それぞれの国家医療資格の範囲内で診療を行われています。(鍼灸師・薬剤師がガンの診断をしたり、医事法違反・薬事法違反しないように厳重に注意・指導を行っております。) ※認定医でも、日中O−リングテスト診療をされていない方もいらっしゃいます。また得意分野等が違いますので、診療科目・特色をご確認の上、各施設までご連絡下さいますようお願い申し上げます。 お問合せ ※認定医の施設でO−リングテストの研修をされたいという医師の方は、受け入れ施設を紹介しますので、事務局まで問い合わせ下さい。 2023年12月現在

  • 25時:言霊とミカン /宮崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    ミカンに「ありがとう」「死ね」と話し掛け、変化の有無を観察する「言霊(ことだま)大実験」が昨秋、県南地域の中学校であった。言葉の大切さを考える道徳学習だという。 対象はビンに入れた3個のミカン。約2カ月後、生徒から悪い意味の言葉を掛けられた方が腐り始めた。良い言葉の方は変化なし。発案した教諭、そして多くの生徒が「言葉が伝わったのでは」と思ったという。 言霊とは、言葉が霊的な力を持つという信仰だ。そして人は、古くから森羅万象に魂が宿ると信じてきた。位田晴久・宮崎大学教授(野菜園芸学)は「園芸作物を育て、心の癒やしや安らぎを得る効果は間違いなくある。若い世代が事実の検証を重ねて不思議な現象を明らかにすることに期待したい」としたうえで、「植物に人間の言葉の持つ意味を理解する器官は確認されておらず、現時点で真理として教えるのは適切ではない」と指摘する。 大阪大の菊池誠教授(物理学)も「ミカンはただ

  • 全く以ってどうでもいい話 「私は特別」が日本を滅ぼす(うそ)

    このエントリーは、「菊池誠の物理ページ」の名物コンテンツ"kikulog"のエントリ「長厚生労働大臣、予算委員会でホメオパシーについて(も)語る?」へのコメントとしてあげようとしたものを再構成したものである。 元々は同エントリーの左派おじさん — February 19, 2010 @12:24:30へのレスの続きとして書いたものだったが、長くなりすぎたのと、NATROMさんのblogに同趣旨のエントリー「ホメオパシーに予算を割くべきか - NATROMの日記」があったので両方にtrackbackを打つべく、ここに書くことにした。 というわけで書き方がよそ行きですが、まぁいいですかのー。 既出かもしれませんが、 ホメオパシーについて、左派おじさんの検討事項よりももっと厄介な話を考えてみました。ランダム化比較試験の限界に関することです。 ホメオパシーにおけるレメディは、ランダム化比較試験を

  • 脆弱さ:Chromeplated Rat

    yoseiさんの科学的エビデンスと云うエントリを読んだ。 針灸をして症状がなくなるのはよくあること。さらには癌が消えたり、腫瘍マーカーの数値が低くなることも臨床ではみられる。 その証拠? その症状がなくなった人が生きた証ではないのだろうか?(改行位置を変更、リンクを取り去るなどで整形しています。以降同様) 鍼灸によって症状がなくならない場合も、同様にあるだろう。その場合、なくならなかったひとは、鍼灸に効果がない、と云うことについての生きた証と云うことになるのでは。いや、揚げ足をとってるんじゃなくて、素直に。 さらには「リコネクション」では痛みが消えたり、立てなかった人が立てたり、病気が消えるということもよく起こる。 これもその人が生きた証。これも同様。 立てなかった人が立てたり、病気が消えるということが起きなかった場合、どのように責任を取るのか。もらったお金を返して終わり、なのだろうか

  • ホメオパシーについてです、真剣に悩んでいます…何か術は無いのでしょうか?僕には、2歳の子供と22歳の妻がいました、 - 初めは結婚生活も順... - Yahoo!知恵袋

    ホメオパシーについてです、真剣に悩んでいます…何か術は無いのでしょうか? 僕には、2歳の子供と22歳のがいました、 ホメオパシーについてです、真剣に悩んでいます…何か術は無いのでしょうか? 僕には、2歳の子供と22歳のがいました、 初めは結婚生活も順調で楽しく同棲していたのですが、子供を身ごもったあたりから、僕が知らない間にはホメオパシー療法と言うものに足を踏み入れてたらしく、 次第に 僕には良く解らない事を言いだしました 「ホメオパシーをやれば安産で子供が産める」 「ホメオパシーで陣痛をこさせる」と言っていました、その時は、の初めての出産と自分の仕事で忙しく、「なるほど、そんな出産方法もあるんだ」 と思った程度だったのですが、次第に僕にも進めて来るようになりました そのあたりまでは 精神的な薬みたいなもの?気を楽にしてくれる感じの療法?なのかと思っていました。しかし、子供が6ヶ月

    ホメオパシーについてです、真剣に悩んでいます…何か術は無いのでしょうか?僕には、2歳の子供と22歳の妻がいました、 - 初めは結婚生活も順... - Yahoo!知恵袋
    umeten
    umeten 2010/02/18
    大卒の「教養とリテラシー」も高卒の「リアルな実感」もすべて感情と宗教に飲み込まれていく
  • http://www.medicalnews.jp/index.php?itemid=696

  • 反捕鯨団体船長、日本船に侵入=水上スキーで接近−南極海で(時事通信) - Yahoo!ニュース

    水産庁は15日、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」のメンバー1人が日時間同日午前9時ごろ、南極海で調査捕鯨中の日の調査船「第2昭南丸」に侵入したと発表した。SSによると、侵入したのは1月に日の船と衝突、大破した妨害船「アディ・ギル号」のニュージーランド人の船長で、水上スキーで接近。第2昭南丸に乗り込み、衝突事故の賠償などを求めているという。 今年の調査捕鯨で、SS側の人間が日の船舶に乗り込んで妨害に及ぶのは初めて。  【関連ニュース】 ・ 【動画】シー・シェパード妨害船と衝突=日船、けが人なし ・ 〔写真特集〕調査捕鯨 ・ 捕鯨妨害で船籍国に対応要求=外務省 ・ 反捕鯨団体が液体入りの瓶=船員3人、顔に痛み ・ 〔写真特集〕体を張った動物愛護の訴え

    umeten
    umeten 2010/02/15
    「暗殺に成功した英雄」が誕生するまであと一歩。忍者返しでも船につけとく?
  • 長妻厚労相がホメオパシーに言及した件 - Not so open-minded that our brains drop out.

    2010年1月28日の予算委員会*1で長厚労相がホメオパシーに言及した。 問題のやりとりは民主党*2の山根隆治参院議員*3による鳩山総理への質問から始まる。 ○山根隆治君 おはようございます。 まず、統合医療の問題について総理にお尋ねをいたしたいと思います。 西洋医学と世界各国の伝統医療を融合させて患者位の医療を行うというのが統合医療の基理念だと思いますけれども、総理御自身、我が党の中の統合医療を普及・促進する議員の会の会長を務めておられまして、この問題について熱心にお取り組み今日までいただいてまいりました。そして、十の分野から勉強を民主党の中でさせていただきまして、二十年の九月には中間報告も出しているところでございます。 総理のこの統合医療に懸ける思いというものをお聞かせいただきたいと思います。 総理は統合医療に熱心らしい。次に山根議員は窓口の一化について長厚生労働大臣に見解を

    長妻厚労相がホメオパシーに言及した件 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • セミに「ありがとう」 平均寿命の4倍長生き - 虚構新聞

    「ありがとう」「大好き」など、セミの幼虫に毎日肯定的な言葉で呼びかけると、普通のセミの4倍以上長生きすることが、千葉電波大学・日暮和義教授(昆虫学)の研究で明らかになった。論文は英科学誌「フェノメノン」3月増刊号(電子版)に掲載される。 日暮教授は1981年、ニイニイゼミの幼虫2匹をそれぞれ自然界の環境を再現した大型飼育ケースに1匹ずつ入れて飼育。その際、一方のケースには「ありがとう」「好き」「がんばって」など肯定的な言葉を書いた紙を、もう一方のケースには「死ね」「バカ」「消えろ」など否定的な言葉を書いた紙をそれぞれ貼り付けた。また同様にして、一方には「がんばれ」、もう一方には「死ね」と、飼育ケースに向かって毎日同じ時刻に声をかけた。 その結果、否定的な言葉を投げかけたセミの幼虫は7年後の1988年、地上に出て羽化。そのまま脱皮して成虫に育った。体長や外見などは普通のセミと変わらず、羽化後

    セミに「ありがとう」 平均寿命の4倍長生き - 虚構新聞
    umeten
    umeten 2010/02/14
    まさかとは思いますが、この「セミ」とは・・・
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 代替医療のトリック

    偶然、屋さんで出会ったでした。 タイトルを見た後、表紙をめくったら、『チャールズ皇太子に捧ぐ』と。 ???。 なんだろう?と不思議に思いそのまま購入。 その謎が、読み進めていくうちに明らかにされていきます。おもしろい!! “医学の父”と呼ばれている古代ギリシャのヒポクラテスの言葉より始まります。 「科学と意見という、二つのものがある。前者は知識を生み、後者は無知を生む。」 代替医療が“科学的ではない”ということだけにとらわれず、“実質的に効果があるかどうか?” について、とても詳細に検討され(医学の歴史も含め)、そして論理的な説明がなされており とても参考になりました。(特にホメオパシーについては、痛烈な批判がされています。 もちろん肯定的なものもありました。) 「自然(ナチュラル)」、「伝統(トラディショナル)」、「全体論的(ホリスティック)」 よく聞くこの言葉たちが、いかにイメージ

  • 「ニセ科学」の授業をやろう! - 杜の里から

    長崎大学教育学部で昨年度と今年度、「情報社会と科学」と銘打った授業が行われていました。 これ何と、「ニセ科学」そのものズバリの授業です。 そこで使用されていたレジュメがとても分かりやすく良い出来なので、ここで改めてご紹介致します。 「情報社会と科学」(2009年度授業分) ・血液型性格判断と「信じる心」 ・もっと勉強するために ・マイナスイオンと健康 ・もっと勉強するために ・水からの伝言 ・もっと勉強するために ・「UFO・宇宙人」「波動」 ・もっと勉強するために 作成したのは長崎大学教育学部数理情報講座の長島雅裕さん、いや素晴らしいお仕事です。 この「ニセ科学」というもの、今でこそネット内で盛んに議論されたり各地でフォーラムも行われたりしているのですが、そろそろ格的に学校教育の現場で取り上げてもいいのではないかと常々思っておりました。 ここで取り上げられているのは「ニセ科学」の代表選

    「ニセ科学」の授業をやろう! - 杜の里から
  • 血液サラサラ詐欺の被害者にウイルス性肝炎感染の恐れあり

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    血液サラサラ詐欺の被害者にウイルス性肝炎感染の恐れあり