タグ

文化とここポイントに関するumetenのブックマーク (220)

  • 芸術家には奇人が多い - 新小児科医のつぶやき

    先に弁明ですが、今日のエントリーのネタ元は中間管理職様です。よしもとばなな氏の著書の話がおもしろかったので、私も書こうと思い(実際に下書きは完成)ましたが、どうしても中間管理職様を越える出来栄えには至らなかったので、話の中心をよしもとばなな公式サイトにある日記の話に差し替えて書き直しました。 これなら二番煎じでも少しは新味があると思っていたら、中間管理職様をなめたらあきまへん。きっちりこちらもエントリーに上げられていますし、内容も充実しています。ここで余力があれば、他のネタに差し替えるのですが、正直なところ夏枯れ状態で時間切れになってしまいました。休載も考えましたが、ここまで書いているのが悔しいので「埋め草」でも上げさせて頂きます。つう事でネタ元を明記させて頂き、完全な二番煎じをお贈りします。 開業つれづれ:よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 活字中毒R. 開業つれづれ:

    芸術家には奇人が多い - 新小児科医のつぶやき
    umeten
    umeten 2009/08/21
    >常識人の乏しい発想では、作品の中の世界と著者の実生活は同じではなく、日常生活とは別個の創造世界が展開していると考えるからです  アウトサイダー信仰の一面、「聖化」の指摘。チンピラファンタジーのネック
  • マニフェスト - 内田樹の研究室

    総選挙の公示があり、選挙カーが走り回り始めた。 去年の秋にほんとうは選挙があるはずで、候補者たちはそれからずっと選挙運動をしているわけだから、資金的にも体力的にも、もう限界なのであろう。 攻める民主にも守る自民にも、何かを成し遂げようという勢いがない。 党首以下同じことを呪文のように繰り返すだけ。 知的パフォーマンスが底なしに劣化しているという感じがするのは、あまりに長く続いた選挙運動に疲れすぎて、頭が回らなくなってしまったせいなのかも知れない。 世間は政権交代で多少は盛り上がっているが、私にはなんとなく「史上もっとも頭の悪い選挙」という印象がする。 選挙運動自体が21世紀のあるべき国家像とそれに向かう道筋を示し、それに向けての国民的合意を形成してゆくというものではまるでなく、ひたすらおたがいの政策のどうでもいいような瑕疵をあげつらうだけ。 これでは、やればやるほど、人品骨柄の悪さと志の低

    umeten
    umeten 2009/08/21
    主語を書かないことによって自らの責任を「消滅」させる自民党のマニフェスト。/この無責任さと「お上」信仰=自らの政治性の拒絶がチンピラヤクザファンタジーの根源。
  • 漫画雑誌からツマラナイ漫画が消えないワケ判明|ガジェット通信 GetNews

    「どうしてこんなにツマラナイ漫画が消えないの?」なんて思うことはないだろうか? ヤングジャンプ、ヤングマガジン、ヤングアニマル……。いろいろな漫画雑誌はあるけれど、ときどきツマラナイ内容ながら、いつまでも連載終了になることなく載り続けている漫画がある。 どうしてツマラナイのに連載が終わらないのか? そのことについて、匿名ということで青年漫画誌の編集者にお話をうかがった。どうしてツマラナイのに続いているんですか? 取材班: どうしてツマラナイ漫画が連載を続けることができるのでしょうか。 編集者: ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好きな人なんですよ。特に好きでも嫌いでもない、もしくはやや好きという人は、ユルい漫画を好む傾向にあります。それゆえ、漫画に対してのこだわりを強く持っていないので、ギャグがつまらないとか、絵がヘタとか、どうでもいいんです。流し読みをしてクスッと

  • やっぱり裁判員裁判は失敗だった - NOW HERE

    市民感覚なんかクソらえだ。 2 被告は「脅すためにナイフを見せると、被害者が『やるならやってみろ』と言い、あごを押し上げられた」と供述する。しかし、そのような言動をとるとは考えがたく、信用できない。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090806-OYT1T00913.htm そりゃ被害者が裁判員のような小市民だったら考えがたいかもしれないけど、後先考えずにこういうことを言う奴はいくらでもいるぜ?裁判員は66歳の人のいいおばあさんしか想像できてないんじゃないの? そりゃあんた、在日で女手一つで2人の子供を育て上げた66歳の肝っ玉母さん、怖いものなしだよ、こういうの。俺には語気荒く「なんだね、あんたは!ナイフなんか持ち出して偉いと思ってるのかい!やるならやってみろ!!」って叫んでる姿が容易に想像できる。 そうやって在日だとか母子家庭だとかいう

    やっぱり裁判員裁判は失敗だった - NOW HERE
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2009/08/02
    明治期に天皇制を補足するために創られた伝統、「万歳」。
  • 今すぐ!!北海道のニュースサイト BNN [Brain News Network] - 「新幹線で街は栄えない」 全駅を乗り降りした自称オタクの銀行マンが講演

  • 流行語2 - 猿虎日記

    言及していただきました。ありがとうございます。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050221#nowar なるほどです。ただ、 「反戦」といった時に、すべての「戦争」をひっくるめて語る辺りが自分の違和感。もちろん、必要な限り戦争は避けたほうがいいし、今のイラク戦争はしなくてもいい戦争だったとは考えているけど、湾岸戦争のような既存の国境を壊す動きに対しては、やはり戦争という手段でしか解決できなかったろうと思う。 ということですが、私としては、むしろ、反・反戦の方にこそ、「すべての『反戦』をひっくるめて語っている」のではないか、という違和感を感じるのです。たとえば、「反戦というのはすべて、すべての戦争をひっくるめて語るものだ」と語るのも、そうじゃないか、なんて思ってしまうのです。たとえばイラク反戦運動は、「イラク戦争に反対」する運動だと少なくとも私は思っています。

    流行語2 - 猿虎日記
    umeten
    umeten 2009/07/29
    >むしろ、反・反戦の方にこそ、「すべての『反戦』をひっくるめて語っている」のではないか、という違和感を感じる/なぜか、「反戦」活動だけは、「実効性」とやらが厳しく問われる、そんな気がしてならないのです
  •  民主党マニフェストは凄いけどヤバイ - 冨樫とエミネムを応援する日記

    民主党が約束する99の政策で日はどう変わるか? 作者: 神保哲生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/07/03メディア: 単行購入: 28人 クリック: 781回この商品を含むブログ (33件) を見るやっと更新。今日(21日)は解散ですね。 このが非常に優れている(各種政策を整理・俯瞰することによって民主党が掲げる理念・目指している国のカタチを明らかにしててマジオススメ)ので、選挙前に買って読んで考えてね!と書いても多分2人しか実際にやってくれないだろうから、大事っぽいところを記しておくよ。 ※にあるのは2009年6月20時点での政策なので、選挙直前になって変更がある可能性アリ 民主党の基理念は「オープン&フェアネス」 ↓の五個のキーワードに代表される 1情報公開(ディスクロージャー) 2公正・公平と機会均等(フェアネス) 3安心・安全〔セーフティーネット)

     民主党マニフェストは凄いけどヤバイ - 冨樫とエミネムを応援する日記
    umeten
    umeten 2009/07/22
    >「お上がやってくれるよ」ではうまくまわっていかない。「民主党に政権を与え、自分も新しい国づくりに参加しようかな」という意識がないと民主党政権はあまり機能しない。 これ「日本人」の大半は無理だろうな!
  • 古山 明男さん講演会「ベーシックインカムのある社会 – 労働と教育の基本的転換」(1/2) | scotch *scratch*

    はじめに 7月12日に、「ベーシックインカム・実現を探る会」が主催するベーシックインカムの勉強会に行ってきました。 内容は、古山 明男(ふるやま あきお)さんの講演会です。 タイトルは「ベーシックインカムのある社会 – 労働と教育の基的転換」。前半と後半に分けてレポートします。 なお、ベーシックインカム・実現を探る会主催の前回の勉強会もレポートしています。ご覧下さい。 写真「会場の様子」は削除しました(2009.8.3) 会場の様子を感じてもらうため、会場最後部からの全体写真を撮影し掲載しておりましたが、読者の方からの肖像権(正確にはプライバシーの権利)の侵害の指摘がありましたので削除しました。お一人横顔が、もう一人がお顔が写り込んでいました。解像度の低い画像のため、個人を識別できるものではないと判断した点、かつ、市民レポータとして講演会の集客力や雰囲気の情報伝達の重要性を東京高裁平成

  • 政権を取っていない党のすること/10、20、50議席 - 指輪世界の第五日記

    あの政党は妥協して政権を取ろうとしないから駄目だ、という台詞もまま聞きます。が、そうでもないのです。 政党は政権を取らなくても機能しています。 具体的には10議席、20議席、50議席に閾値があります。 10議席で代表質問権、および党首討論参加権が取れます。突っ込みのきつい党がこれを持っていると、その応対を報道されるプレッシャーが生じ、うかつにへぼいことがしにくくなります。 20議席で議案提出権が取れます。理想主義の党がこれを持っていると理想ばかり見た議案を提出するので、政権党はある程度それに対応した議案を作らなければならなくなります。これもプレッシャーといえますが、別の言い方でいうと、政権党を妥協させる効果があります。 50議席で予算付議案提出権が取れます。野党がこれを持って、政権党の予算案に対案を提出すると、それらを基準として審議が戦われることになり、「対案がない、これしかない」という甘

    政権を取っていない党のすること/10、20、50議席 - 指輪世界の第五日記
  • クリントンの告白とアメリカのカリスマ待望(98/8/24) :ヒデキワダ・ドットコム[hidekiwada.com]

    umeten
    umeten 2009/07/09
    何も変わってない>カリスマでない人が首相になると国民をあげて大ブーイング/カリスマが政権をとっても景気がよくならないと国民の抑うつはひどくなり景気が悪くなるとともにさらに過激なカリスマ待望が始まる
  • いしけりあそびさんへ・4日に追記あり - CUATRO GATOS広報部はてな非公式出張所・『渋谷ハチ公前広場』

    id:mujinさんのところに書き込もうと思ったコメントが長くなりすぎたのでエントリーにしました。ネット上でこちらから議論をしたり書き込んだりしているのにこちらの都合でとめてしまっている皆様、また日記のタイトルのことなど私のほかの関係者の方申し訳ありません<(_ _)>。 http://d.hatena.ne.jp/mujin/20090702/p1 この騒動についてはさすがに何か書くべきではないかと迷っていました(id:isikeriasobiさんのかつてのブログにラテンアメリカへの関心で何回かリンクしたて迷惑をかけたということもあります)。とりあえずmujinさんの ここ最近のid:isikeriasobiさんの迷走ぶり*1には目に余るものがあるんだけど、 周辺の生暖かい雰囲気がこの上なく何これきしょい的なんだけど、 上記の認識には賛成するのですが、やはりこのようなことは基的にisi

    いしけりあそびさんへ・4日に追記あり - CUATRO GATOS広報部はてな非公式出張所・『渋谷ハチ公前広場』
    umeten
    umeten 2009/07/05
    実務家が、現場を重視する一方でネットを軽視することで起きる実害への適切な指摘。
  • ここギコ!: 京都外国人排斥カウンターデモの「反日上等」「日の丸ウンコ」とかについて

    Posted by nene2001 at 19:50 / Tag(Edit): 外国人排斥 デモ / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 仕事がむちゃ忙しくてはてブとかも全然チェックできてません。 その間になんか世間では京都カウンターデモの「反日上等」「日の丸ウンコ」とかで盛り上がってて、ishikeriasobiさんがはてなから撤退する騒ぎにまでなっちゃってて驚きです。 全然流れ追えてないので、なんでそんなに盛り上がっているのか、元になった事実よりも誰かが不用意な発言したために炎上したのかとか、全然掴んでないんですけども、正直元の「反日上等」「日の丸ウンコ」の事実だけの印象だと、何でそんなに盛り上がってるのか全然判らない。 なので、流れ知らないのでもしかしたらトラの尻尾踏むかもしれんなとビクビクしつ

    umeten
    umeten 2009/07/05
    納得できる指摘。/あんまり反論しなかったのは、既に「空気」が醸成されていて、そこに何を足しても不毛に見えたから。特にネットの「空気」から出てきた「在特会」に対してネットの「空気」を考慮しない議論は無駄
  • 若年層の政治参加 - 夜明けまで3時間

    以前、Twitterに投稿したpostに、ほんのちょっと手を入れてまとめたものです。読みにくいと思いますが、読みやすいように手を入れると、たぶんこのエントリー自体をあきらめることになりかねないので、このまま投稿します。 2007年7月参議院議員通常選挙での年代別有権者数と投票率を、全国142の選挙区をサンプルにして集計し、各年代別の数字を比較した統計がある。(「明るい選挙推進協会」) サンプル調査なので数値は全体の一部にすぎない。この142の選挙区の合計は、有権者数が28万8525人、投票者数が17万3547人、投票率60.15%になる。ちなみに国全体の実数は全有権者1億371万35人、投票者6080万6582人、投票率58.63%。(総務省第21回参議院議員通常選挙結果)(エクセルファイルが開きます) まず年代別の投票率をざっと確認する。20代前半は32.82%、20代後半は38.93%

    若年層の政治参加 - 夜明けまで3時間
    umeten
    umeten 2009/07/04
    >20代と30代が棄権している票数の合計は約1803万票、60代と70代が棄権している票数の合計は約729万票/有権者数では、20代と30代の全票数は3177万票、60代と70代の全票数は2920万票。本当は20~30代の方が票数自体は多い
  • 美しい物語 - 思いて学ばざれば

    実務家による現場リポートがweb論壇にとって貴重な財宝であることは疑いを差しはさむ余地がない。しかし、それを受けとる側の器量もまた試されているように思える。 わたしは外国人支援の現場を見ていないので、実務家たるid:isikeriasobiさんの報告に疑いを差しはさむ余地なんか最初からなくて、たぶん実際それは信頼に値すると思うんだけど、isikeriasobiさんが「反日上等は依頼人の立場を悪くする」というのは新聞報道などで仄聞したことからだけでも、おそらくその通りだろうなと想像が付くというものだ。外国人支援の戦いは最初から勝てないことが決まっていて、せいぜい勝てないまでも負けないくらいにしかできなくて、行政のさじ加減ひとつでどうにでも状況は転がりうる。依頼人の勤務先の上司の友だちが暴力団関係者の昔の仲間だったとか、支援者の所属する同僚が別の団体で参加してるデモ行動で他の参加者が何か器物損

    美しい物語 - 思いて学ばざれば
    umeten
    umeten 2009/07/04
    なんというか、ネット上でのポジショニング=政治性に対する違和感というのは確かにある。/『現場に対する言及は全て「現場主義」批判にとどまる』という信念が透けて見えるところとか特に。ネット議論のベタ信仰?
  • はてなブックマーク - 諸悪莫作 - ぶつ切りになった社会

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 諸悪莫作 - ぶつ切りになった社会
    umeten
    umeten 2009/07/03
    >自身の生活空間のみに注力している限り/誰か他人の生活がおびやかされようと尊厳が踏みにじられようと/自身の力が及ぶべきもない、自身の生活空間上から切り離されて存在している事柄/と見做し続けることができる
  • かげもん 『京都というまちを考える試み。』第14回 とてもしょぼい入場料都市

    私が9ヶ月ぶりに京都に住み始めたのは、今年の2月であるけど、とても驚いたことがある。それは自転車置き場の有料化である。御池通りの広い歩道に自転車専用の柵ができていて、そこに金を払って自転車とめるのだ。あのシステム自体にけっこう金がかかっていそうで減価償却できているか心配になる。ケチくさい仕組みで、利用者から金を取るという考え方しかできない人が行政で力を持っているんだなと思うと、京都に住むことに消極的にさえなる。しかしこれは京都だけの問題ではなく、自転車駐輪に金を取るという、とんでもない動きが全国的に広がっているようだ。 あの有料自転車置き場のおかげで街が綺麗になるということが、おそらく宣伝されているのだろうが、それは間違いである。街を綺麗にするということは、私たちが街を使用しやすくなるためではなく、街を金儲けの一部に組み込むこととして理解するほうが正しいだろう。つまり、鴨川条例が京都の景観

    かげもん 『京都というまちを考える試み。』第14回 とてもしょぼい入場料都市
    umeten
    umeten 2009/06/24
    >自転車駐輪に金がかかるということは、つまり京都市中心部には「入場料」が発生するということだ。駐輪代を払うという条件をクリアした人々で構成される京都という街  まさにカジュアルな排除!!
  • むしろ「バザールモデル」という言葉を使わない方がよいのでは? - Casual Thoughts

    梅田さんが「バザールモデル」のことを「オープンソース的」という言葉を使って説明しておりけしからん、という意見を最近ところどころで目にする。確かに、「情報をオープンにし、不特定多数の人間を開発に巻き込み、頻繁にリリースを重ねて改善点をどんどん見つけていく」という開発方式を、エリック・レイモンドは「オープンソースモデル」ではなく、「バザールモデル」と名付けた。また、「オープンソース・ソフトウェア」というのは「開発・参加の自由、改変・再配布の自由がライセンスで保証されているソフトウェア」*1のことであり、開発方式のことではないというのも確かに正しい。 ただ上記2点というのは知識として持っておいたほうが良い正確な理解ではあるが、その正確な理解と合致しないから「バザールモデル」のことを「オープンソース的」というのは誤りだ、という考えには強い違和感を覚える。なんというか、スポーツドリンク全般のことを「

    むしろ「バザールモデル」という言葉を使わない方がよいのでは? - Casual Thoughts
    umeten
    umeten 2009/06/22
    >現象を起こすようにシステムを設計してやることが最も重要/オープンソースを政治や社会活動へと広げたいなら、OSDが巧みな設計されたのと同じくらい巧妙に、バザール的協業が有効に機能するシステムを作るしかない
  • 瓶治郎の現代詩

    瓶治郎の現代詩

    umeten
    umeten 2009/06/22
    テクノロジーとは、つまり「機械」のこと、自動的に押し流す政治的装置の隠喩。大勢の自称、「ノンポリで無宗教」がこれを沈黙のうちに支持し、参加している。
  • 米国に台頭する「新民族」 | JBpress (ジェイビープレス)

    「ポスト・レイス(post-race)」──、人種を超えた時代という意味の新しい言葉が盛んに使われている。 オバマ大統領が選挙期間中から使っていたことで、一気に広がった言葉だ。彼が大統領になったことで、さらに意味合いが強くなった。 米国は人種問題を乗り越え、新たな時代に突入したという。 単に黒人系のオバマが大統領になったからということではない。最新の国勢調査によると、2つ以上の民族の血を引く人のグループ、つまり「混血の人たち」(multiracial)が、米国で最も急速に拡大する新しい「民族グループ」となった。 米国ではおよそ700万人が自らを混血だと申請している。しかし、実際の数字はもっと多いとされている。 国勢調査に答える際、人種を書く欄が変更されたのは2000年。それまでの単純な分け方から、以下の選択肢よりいくつでも該当する欄にチェックできるようになった。 ・白人 ・黒人またはアフリ

    米国に台頭する「新民族」 | JBpress (ジェイビープレス)
    umeten
    umeten 2009/06/19
    日本の政治的活動における空気もこれと似たようなものを感じる。旧来の「党派的な運動」が忌避される、という点において/ただ、右翼的な代替運動が出ていても、左翼的な代替運動がまだ出てきていない。そこが危ない