タグ

ブックマーク / terrazi.hateblo.jp (17)

  • livedoorニュースxGIGAZINEに見る衆愚への怒りと哀しみ - 新しいTERRAZINE

    最新ニュースを次々と送り出す「livedoor ニュース」に行ってきました - GIGAZINE スゲーなぁコリャ。ココまで自分らの読者をバカにした対談記事を載せれるってのは、さすがGIGAZINEとしか言いようがないよ。 しょぼいブログでアフィリエイトやってるよりも結構儲かると思うんですよ。えるほどじゃないんだけれども、小遣いとしては美味しいんじゃないかな。だから結構投稿数増えてます。そのせいか、面白いけれども「釣りっぽい」感じの、アクセスはいくのだけれども過激に走ってる記事もチラホラ。それはそれで面白いかな。 記事は内容で勝負するんじゃなくて「いかに釣れるか」なんだよ。それで小遣い稼げるんだからいーじゃん。 いわば「おもてなしの心」ですね。ただ出来合わせの料理であっても、皿に盛ってパセリを盛るかどうかで、美味しそうに見える。 腐った料理でもきれいに盛り付けてパセリを散らせばおいしそう

    livedoorニュースxGIGAZINEに見る衆愚への怒りと哀しみ - 新しいTERRAZINE
  • 不用意にブログパーツを貼り付けることの危険性 - 新しいTERRAZINE

    thatsping.comという、はてなダイアリーでも使用可能なブログパーツが、10月終わりくらいに使えなくなっていた。存在しないアドレスのため、Operaで進む戻るの動作が遅くなっているのがわかったので、即座にパーツををはずした。運営会社の社長ブログによると、ドメインを失効し、復活も不可能で、thatsping.jpに変更したとのことだった。 【お知らせ】ザッピングthatspingをご利用に皆様へ (銀座・新橋らへんの社長ブログ) ドメイン失効は失態だが、失敗は仕方がない。無料サービスでもあり、過度の責任を追及することもできない。が、後処理がまずい。株式会社ブログウォッチャーは、当初これを社長ブログだけで公開するに留まっていた。3日後にブログウォッチャーのお知らせページで告知したが、こういうものはトップの目立つ場所に大きく掲示すべきだろう。また、このような失態を犯していながら、告知して

    不用意にブログパーツを貼り付けることの危険性 - 新しいTERRAZINE
    umeten
    umeten 2008/11/26
    >現在は単純に別サイトに飛ばされるだけだが、もっと悪質なスクリプトに差し替えられる可能性もある。  はてブマークⅡ(スクリプト仕様ブックマークレット)への警句も兼ねて。
  • 新聞もテレビも厳しく「落書き」される時代になったのだ - 新しいTERRAZINE

    楽しみにしている、メールマガジン『萬晩報』で、新聞という旧メディアがいかに時代遅れの感覚であるかが、よくわかるコラムが掲載された。 民放TVのワイドショーの定番コーナーになっているのが、「新聞読み聞かせ」である。テレビ朝日の「やじ馬新聞」に始まるこのコーナーは、著作権を侵害される立場にある新聞業界が放送中止を求めないのだから、新聞、民報TV業界間には不思議な「互恵」関係が成立しているのだろう。 筆者も、新聞読み聞かせコーナーをやめろとは言わない。短時間で記事のさわりが分かるのだから、これほど便利な「ツール」はない。ヤフーなどインターネット・ポータルサイトのニュースコーナーも、これの発展系と理解することもできる。 しかしである。どうにも納得できない新聞読み聞かせコーナーがある。TBSの朝のワイドショー「みのもんたの朝ズバッ!」のそれである。 他局のワイドショーとの決定的な違いは、新聞紙面と記

    新聞もテレビも厳しく「落書き」される時代になったのだ - 新しいTERRAZINE
  • 重度障害者の命の価値は「ゼロ」なのか? - 新しいTERRAZINE

    (息子を亡くした母親)「息子の障害児の命って何なのでしょうか?命の尊厳どころか生きている価値さえないと言われているようなものです」 2005年8月、重度の障害を持った男性がバスを降りた際、ヘルパーが目を放した隙に道路へ飛び出し、乗用車にはねられ死亡した。当時17歳の長男に対して、運転手の保険会社が示した賠償額は意外なものだった。「逸失利益」、つまり、長男が生きていれば、将来に得られたはずの収入を「ゼロ」と算定したのである。長男には重度の障害があり、仕事はできないということが、その理由であった。 長男の両親は、命の対価とされる逸失利益が、障害者という理由でゼロなのは明らに不当、差別だとして、加害者の運転手らを相手取り、同年代の健常者と同じ逸失利益を含む、およそ7300万円の損害賠償を求めている。息子を亡くした長男の母親と、弁護士は被害者の労働能力を重視しすぎる、今の損害賠償額の算定方法に問題

    重度障害者の命の価値は「ゼロ」なのか? - 新しいTERRAZINE
    umeten
    umeten 2007/06/02
    だが、「正義」は我の側にはなく、彼の側にある。
  • 「暴力を許さない」じゃあ、どうすんのよ?

    暴力|テロ 許さない の検索結果 約 788,000 件 じゃあ、どうすんの? どう許さないの? より強大で大義名分が付いただけの暴力で封じ込めるだけじゃないの? ワシはさー、テロとかを完全には否定できないんよね。弱者や少数派が追い詰められたときに、最後に頼れるものって暴力やんか。権力者が作ったルールに則って「許さない」とか言って何が出来るの? 民衆が一揆とか革命を起こして、世の中変わってきたんじゃないのか? 「暴力を許さない」 じゃあ、お前はどうするんだ?

    「暴力を許さない」じゃあ、どうすんのよ?
    umeten
    umeten 2007/04/19
    「沈黙」だ。沈黙ではなく、積極的行為としての「沈黙」。
  • ワシは外山恒一の演説を笑えなかった - 新しいTERRAZINE

    MellowMoon - FC2 BLOG パスワード認証 先週末の話題をかっさらった「東京都知事候補 無所属 外山恒一 36歳」。でもワシは彼の演説を笑うことは出来なかった。なぜなら彼の叫びは、この国の政治と選挙を真剣に考えたことがある者なら、皆が行き着く先だからである。 外山恒一演説に、一々うなづいてみる 諸君!この国は最悪だ! うん、そうかも。 政治改革だとか何とか改革だとか、私はそんなことには一切興味がない! みんなそうだよな。 あれこれ改革して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない! 全く持ってその通り。 こんな国はもう見捨てるしかないんだ、こんな国はもう滅ぼせ! そうかもしれない。 私には、建設的な提案なんか一つもない! 建設的に思えても「絵に描いた」だもんな。 今はただ、スクラップ&スクラップ、全てをぶち壊すことだ! そうかもしれない。 諸君!私は諸君を

    ワシは外山恒一の演説を笑えなかった - 新しいTERRAZINE
  • 自殺とは「人権」を放棄すること - 新しいTERRAZINE

    自殺した息子の遺影の写真が面白おかしくネタとして消費されてる親の気分ってのはどんなんだろうね 自分にもし息子がいてそんな事をされたと考えた結果「殺す」って答えが思い浮かんだよ 自殺した子ハルヒがすごく好きだったんだろうな あと少しで分裂が発売されるのにそれまで生きようと思えない程つらかったんだろうな アニメだって第2期やるって噂あるのに彼はそれを見る事ができずに殺されちゃったんだよな ちくしょう http://dne.sakura.ne.jp/abc/ 大阪府豊中市の私立大商学園高校で2月、自殺した同校1年岸祐太朗さん(16)(兵庫県宝塚市)が遺体で見つかる前日、岸さんが放課後に数学の補習について呼び出しを受けた直後、「もう限界」などとメール送信していた記録が携帯電話に残っていたことがわかった。数学の補習について、岸さんは「(JR西日がミスをした運転士に課した)日勤教育と同じ」と打ち明け

    自殺とは「人権」を放棄すること - 新しいTERRAZINE
    umeten
    umeten 2007/03/14
    死者に人権がないというなら、たとえ犯罪被害者の遺族であってもその「感情」を考慮する必要はないわけだ。ちゃんとそこまで言え。
  • 朝鮮民話『ネギをうえた人』が凄過ぎる - 新しいTERRAZINE

    人間がまだネギをべなかった頃の話です。 その頃はよく人間が人間をべました。 それは、お互いが牛に見えるからでした。 うっかりすると、自分の親や兄弟を牛と間違えてべてしまうことがありました。 当の牛と人間の見境が無いのですから、こんな物騒な話はありません。 こんな書き出しで始まる朝鮮民話『ネギをうえた人』。北朝鮮の飢餓状態を考えると、とても笑えない話です。 「これではいけない」と思った主人公は、ネギを植えることで人間が人間をべなくなると考えます。さて、その結末は… 紙芝居の部屋(ネギをうえた人) - まっち美術館 関連 via:日々のメモ アイルランドの貧民の子供たちが両親及び国の負担となることを防ぎ、国家社会の有益なる存在たらしめるための穏健なる提案 - Wikipedia カニバリズム - Wikipedia

    朝鮮民話『ネギをうえた人』が凄過ぎる - 新しいTERRAZINE
  • そのまんま東でも宮崎は変わらない―TERRAZINE

    ネット上じゃ「大丈夫か?」とか「宮崎終わった」とか言われてるけど、既に宮崎県って大丈夫じゃないから。もう終わってるから…。たぶん俺も含めて、皆すがる気持ちで選んだの。 もし東さん人か、それに近い人がこの文章を見てくれたなら、頼むから何とかしてくれ。頼むから一番街や若草通りの、あのどんよりした雰囲気を変える動きを見せてくれ。今後何十年宮崎で暮らしていくぞって思える街を作ってくれ。えーとね、気持ちはわかるけど、宮崎は無理。彼も言うように「終わってるから」 そのまんま東は宮崎出身といっても、物の見方や考え方は東京人だろう。その彼が「よだきぃ*1」宮崎人のやり方に我慢できるはずがない。私も2年間宮崎に住んだが、宮崎の県民性には「あきらめる」以外の選択肢は無かった。 宮崎の県民性 宮崎性ストレス ありえない高速バスのりば 宮崎県の県民性について 詳しいことは上の3つを読むとわかるが、その中から「日

    そのまんま東でも宮崎は変わらない―TERRAZINE
  • TERRAZINE 「190Mbpsのインターネットが可能」なんて大嘘を垂れ流すGIGAZINE

    ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に なってません。 「190Mbpsでインターネットが可能」なんて、プレスリリースのどこにも書いてません。 最大190Mbps(PHY速度)(注3)の高速ホームネットワークを実現 理論上の最高通信速度です。実際の実効通信速度はUDPで80Mbps(通信用評価装置SmartBits®での測定値です。)、TCPで55Mbps(Linux上で動作しているFTPサーバーとの通信においての測定値です。)です。 どうやっても190Mbpsでインターネットなんか出来ません。 ワシはね、このニュース見たとき「海外じゃもう使われてるはずだから、詳細なレビュー記事がないかな?」って検索したよ。そしたらちゃんとあったよ。 In our Labs-based throughput tests, the Panasonic HD-PLC adapter

    TERRAZINE 「190Mbpsのインターネットが可能」なんて大嘘を垂れ流すGIGAZINE
  • 「空気を読む」とはその場で最も重要なことを理解すること - 新しいTERRAZINE

    一連のメンへラーシリーズ、ごく一部で好評をいただき、ピンポイントネタ師としてはうれしい限りです。当初の脊髄反射コメント・TBも収まり、中身のあるTBもいただくようになりました。落ち着いて話ができる状態になったと判断し、「一体アレは何だったのか?」という「ネタバラし」をやってみます。 なぜコメントを全削除したか 気に入らなかったからです。空気を読めない人たちの行動が。あの文章を読んで、多くの人が「元気出た!」と思いました。ところが、いい気分になっているところにあのコメントでは台無しです。あの出来事を現実社会に置き換えてみましょう。 ここは吉野家です。ある日、ちょっとだけ元気が無かった人たちが早起きしてやってきて、納豆定を掻き込みながら「朝っていう時間帯はスゴいな!」と盛り上がっていました。ところがUの字テーブルの向こう側の、徹夜明けらしい不機嫌な連中が「ウゼーんだよ。こんなとこで青春してん

    「空気を読む」とはその場で最も重要なことを理解すること - 新しいTERRAZINE
    umeten
    umeten 2006/05/28
    本当に鬱病ならば、ネットなんかやってはいけない
  • メンへラーに課せられた5つの暗黙のルール - 新しいTERRAZINE

    メンヘル友の日記は全て巡回し、定期的にコメントを残さなければならない お友達の日記は毎日きちんと読みましょう。読んだら感想を書きましょう。足あとが証拠として残るので、日記を読まなかったり読んでもコメントを残さなかったりすると,お友達が悲しい気持ちになって、自殺したいと言い出してしまいます。絶対にしませんけど。 自分の愚痴に気休め慰めコメントがついたら、必ずレスをつけなければならない コメントをもらったら早速お返事を書きましょう。最終ログイン時間が表示されるので、インしたのにいつまでたってもお返事を書かずにいると、お友達が心配したり、淋しい気持ちになってしまい、自殺したいと言い出してしまいます。絶対にしませんけど。 メンヘル友のメンヘル友とは仲良くしなければならない メンヘルのお友達はメンヘルです。たとえどんなにメンヘルなことをされても、「死ねやメンヘル」なんて思ってはいけません。みんなどこ

    メンへラーに課せられた5つの暗黙のルール - 新しいTERRAZINE
  • メンヘラーの言い訳が燃えないゴミである10の理由 - 新しいTERRAZINE

    甘えはではない 「は甘えているわけではない」それはそうだろう。しかし↓ に甘えるのは甘えである だからって拗ねたりグダグダと言い訳ばかりするのは甘え以外の何者でもない。病気だからと言って甘えが許されると思っていることが甘えなのだ。 甘えは最高の逃げ込み環境である 「だから」と言えば誰からも責められない。安全地帯だ。だって病人なんだもん。いたわってよ。 甘えるには良い言い訳がたくさんある 「病気だから」「真面目すぎるから」「責任感が強すぎるから」「今は休息の時なの」「充電中」 甘えれば人に同情される 「純粋な人だから」「繊細な人だから」 メンへラーには被害者意識がある 「甘えるな」と叱咤して反発するのは、図星である自覚があるからだ。だがそれが反省に至ることはなく、「アタシはこんなに頑張っているのに、どうしてそんなこと言われなきゃならないの?!」と思う。それこそが甘えであることに気が

    メンヘラーの言い訳が燃えないゴミである10の理由 - 新しいTERRAZINE
  • 「いただきます・ごちそうさま」こそ日本文化そのもの - 新しいTERRAZINE

    「いただきます」「ごちそうさま」は日文化の根幹であり心髄だ。これをおろそかにするやつは毛唐(ATOK NGワード)だ。何故なら英語には「いただきます」「ごちそうさま」の表現が存在しない。「Let's eat」なんて「さー、うぞー」だし、「I'm finished」なんて「った」って言ってるだけじゃないか。 ある小学校で母親が申し入れをしました。「給の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と。 「堂で『いただきます』『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』と言われた。『作っている人に感謝している』と答えたら『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」…死ね いただきます・ごちそうさまは、料理を作ってくれた人に感謝し、材を生産した人に感謝し、材そのものに感謝する、人が人

    umeten
    umeten 2006/01/25
    「こうするのがわれわれなのだから、われわれはこうする。」なんら説明にはなっていない。
  • あられもない姿で男性誌に=ビンラディンの姪の歌手 - 新しいTERRAZINE

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051224-00000026-jij-ent.view-000 釣り師 AFP=時事 釣られたヤツ@はてブ どうしても見たいなら

    あられもない姿で男性誌に=ビンラディンの姪の歌手 - 新しいTERRAZINE
    umeten
    umeten 2005/12/25
    これのいったいどこが「あられもない姿」なのかと小一時間とろ火でことこと煮込んでやりたい。ただのグラビアだろうが。一昔前の映画の「おかしなおかしな」並の寝ぼけたコピーセンス。
  • 未来を殺しているのはベテランの老害かもしれないという自戒 - 新しいTERRAZINE

    前の話ゲームは死なず、ただプレイヤーは消え去るのみ。で、「ゲームを殺すのは?俺かな?」って言った。これは「うるさ方のジジィゲーマーが古き良き時代にしがみついて未来を縛っているのでは?」といつも思っているからだ。 熱狂的なファンに振り回される名車「スカイライン」 日産が世界に誇るGTカーに「スカイライン」がある。名車中の名車と言っていいクルマだ。ファンの中にはずっとスカイラインを乗り継いでいる人も少なくない。そんなクルマなものだから、新車が出るたびに文句を付けられる。「丸目テールこそスカイライン」「サーフィンラインが…」「直6以外認めん」「4ドアの箱だからスカイラインだろう」「2ドアクーペに決まっとる」「大人4人乗れてこそ」「それだと太っちゃうんだよ」etc.etc… そんなスカイラインの迷走っぷりは「Wikipedia:スカイライン」でも見ることが出来る。これはユーザーもメーカーも「スカイ

    未来を殺しているのはベテランの老害かもしれないという自戒 - 新しいTERRAZINE
    umeten
    umeten 2005/12/21
  • 漠然とした不安の原因を、「新しいもの」のせいにするのは老化の証拠 - 新しいTERRAZINE

    少年が起こす凶悪犯罪に、行政は、テレビゲーム規制の理由として、「テレビゲームの残虐な表現がかかわっている」との可能性を指摘しています。動画ミラー(約19MB) 何かというと「悪いことはゲーム・ネットのせい」にしたがる傾向の強いマスメディアでは珍しい検証。ただし内容的にはパオロ・マッツァリーノ(通称「まっつぁん」)氏の『スタンダード 反社会学講座』「第2回 キレやすいのは誰だ」で既に述べられている点が多く、7分半もの長い動画を見るよりも、まっつぁんの文章を読む方が面白い。ただ、彼の文章は社会学への皮肉が多く含まれ、冗長な部分、彼の言葉を借りると「くだらない話」も少なくない。(そこが彼の文章のおもしろさでもあるが)そこで、ダイジェスト版として抜き出してみる。 Q.少年の凶悪犯罪は当に増えているのか A.強盗以外は減っている これだけを見ると、年々増えているように見えるが、それは数字のマジック

    漠然とした不安の原因を、「新しいもの」のせいにするのは老化の証拠 - 新しいTERRAZINE
    umeten
    umeten 2005/12/20
  • 1