タグ

2008年1月31日のブックマーク (8件)

  • CLUB BBQ

    転送用のアドレスをつくり、転送用アドレスに届いたメールを、 来の自分のアドレスへ転送するサービスです。 転送アドレスを使う事で、来のアドレスを知らせずにメール の交換が行えます。スパムメール対策などに、使い捨ての アドレスも使えます。 条件を設定すれば、特定のメールを携帯など他の メールアドレスに送る事も可能です。 CLUB BBQ Premiumからのおしらせ 2023/12/01:【障害報告】CLUB BBQ Premiumネットワーク障害【解消済】2023/12/01 7:00頃よりCLUB BBQ Premiumにて障害が発生しております。 上位回線にてDDoSによる通信の大幅な遅延が発生しており、 弊社サーバーへの接続がしづらい状況・メールの遅延が発生しており …Read more » 2023/11/06:【障害報告】CLUB BBQ Premiumサーバー障害【解消済】2

    umiyosh
    umiyosh 2008/01/31
    これ(http://www.aivy.co.jp/products/todomail.html)と組み合わせてなんかやってみる ->おもわくとちがった・・
  • Wireshark

    Huge thanks to our Platinum Members Endace and LiveAction, and our Silver Member Veeam, for supporting the Wireshark Foundation and project. Download Wireshark NowThe world's most popular network protocol analyzerGet started with Wireshark today and see why it is the standard across many commercial and non-profit enterprises. *{padding:0;margin:0;overflow:hidden}html,body{height:100%}img,span{posi

    Wireshark
  • http://www.eetimes.jp/contents/200801/30385_1_20080128210047.cfm

  • 残業は会社にも優しくない - 書評 - 「残業ゼロ」の仕事力 : 404 Blog Not Found

    2008年01月31日01:45 カテゴリ翻訳/紹介Art 残業は会社にも優しくない - 書評 - 「残業ゼロ」の仕事力 日能率協会マネジメントセンター出版事業部坂田様より献御礼。 「残業ゼロ」の仕事力 吉越浩一郎 勝間和代も 荘司雅彦も、働く側から「残業は損」と述べているが、それを「働いてもらう」側から述べているのが著者。著者のはその点で首尾一貫しているのだが、その中で最も優れているのが書だ。両方あわせて読んでおきたい。 書〈「残業ゼロ」の仕事力〉は、トリンプ元社長として、従業員も増やさず残業も増やさず会社の売り上げを5倍、増収増益を19期連続で達成した著者が、それをどう成し遂げた、いや成し遂げられるように会社をしたのかを、一個人の立場から振り返って書いた。同工異曲としては「デッドライン仕事術」があるのだが、書の方がよく書けているのは、単価の違いばかりではないだろう。 目次

    残業は会社にも優しくない - 書評 - 「残業ゼロ」の仕事力 : 404 Blog Not Found
  • eclipse@Wiki

    各カテゴリごとにプラグイン名昇順で列挙。 EPL や ASL などの無料で商用利用可能なものが対象。 Eclipse 最新バージョンまたは、ひとつ前のバージョンに未対応のものは除外。 2 年以上更新が無いプラグインは開発停止の可能性が高いため除外。 HP - プロジェクトへのリンク。 更新 - 更新サイトへのリンク(右クリックして URL をコピー)。更新サイトについては Callisto を参照。 検索 - Google で検索。 プラグイン名 - プラグイン名(基は正式名称)。リンクはこの Wiki 内。 Eclipse version - サポートされている Eclipse のバージョン。 説明 - プラグインの説明。 ページ内目次

  • ケータイのこれからを予想してみた!

    ケータイのこれからを予想してみた! 2008-01-29-1 [Opinion] ケータイのこれからについて思うところをまとめてみました。 といっても生半可な知識によるメモ書き程度のものです。 これから2〜3年の短いスパンを想定しています。 未来予想って楽しいなあー。 ■通信機能について ケータイが進化するとモバイルPCと機能的な区別がなくなる。 まずケータイの「電話」としての機能がオマケ化し、 インターネット端末としての機能がメインになる。 待ち合わせに遅れるときにしか通話しない層が増大する。 また、ケータイにおける非通話コミュニケーションのメインは メールから複数人参加チャット(グループチャット)になる。 複数のグループチャットを掛け持ちするようになる。 Skype のように非接続時でもログが残るものが支持される。 もちろん一対一の通信としてのメール的なものはなくならないが、 その重要

    ケータイのこれからを予想してみた!
    umiyosh
    umiyosh 2008/01/31
    体内伝導なヘッドセット欲しいな。あとこれ(http://tinyurl.com/2dsgg8)も組み合わせて携帯と融合したい。
  • Kazuho@Cybozu Labs: setlock を使って cron をぶんまわす方法

    « データベースをコピーするモジュール DBIx::Replicate | メイン | Tritonn (MySQL+Senna) の join を高速化 » 2008年01月30日 setlock を使って cron をぶんまわす方法 事前計算や DB 再構築を手軽に実行するのに cron は便利ですが、タスクのまわし過ぎによるサービスのパフォーマンス低下や実行順序の制御を別途行う必要があります。自分は、そのためのツールとして、daemontools の setlock コマンドがお気に入りです。setlock は、flock を用いて、タスクの待機や実行中止を制御することのできる、とても小回りのきくプログラムです。 1-59/* * * * * /usr/local/bin/setlock -nx /tmp/precompute.lock /usr/local/bin/setlock

    umiyosh
    umiyosh 2008/01/31
    cronでジョブの依存関係みたいなのを定義するラクな方法
  • 「こんなものに金を払う価値なんてない」 - 琥珀色の戯言

    漫画家の島和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日はアニメや漫画を見る作法がなっていない」(「痛いニュース(2008/1/28)) うーん、僕は基的に「自分が好きなものの火を消さないためには、ちゃんと対価を払うべき」だと考えている。いや、『YouTube』も『ニコニコ動画』も大好きだけどさ。 僕はX68000というマイコンで「ユーザーが『コピーで安く手に入るから』という理由でお金を払うことを渋ってしまったがために消えてしまったゲーム文化」を体験した。 端的に言えば、「いいものを作った人が報われるシステム」を維持していかないと、そのジャンルの創作というのは先細りになっていくのだ。 そして、僕自身が今は「好きなことにある程度はお金を遣わなければならないくらいの大人」になっていることを自覚しているので、「自分が好きなものが生み出され続けるための投資」をしているつもりだ。まあ

    「こんなものに金を払う価値なんてない」 - 琥珀色の戯言
    umiyosh
    umiyosh 2008/01/31
    たしかに意識してないと時間泥棒なコンテンツに自分のコントロール奪われる。格差社会て金とか知識じゃなく、時間の格差なのかも。