タグ

2009年3月3日のブックマーク (21件)

  • 鳥山明作品の美しい画像スレ あんか~びっぷ

    2024 . 03 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930»2024 . 05 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/01(日) 09:27:54.29 ID:whP7D1Gz0綺麗な一枚絵欲しいのでもしよろしければよこしやがってください 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/01(日) 09:38:56.52 ID:whP7D1Gz0 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/01(日) 09:42:07.05 ID:whP7D1Gz0 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/01(日) 09:43:31.22 ID:8L2eqnjf0この頃の鳥山明は神 10 :以下、名無しにかわりま

    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • auとdocomoってどっちが良いの? : VIPワイドガイド

    [PR] ケータイ業界30兆円の行方 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/23(月) 22:09:49.57 ID:5/25eJ0E0今auなんだがdocomoにしようか迷ってる おまえらの意見聞かしてくれ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/23(月) 22:10:12.44 ID:4YJPFTqD0男は黙って 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 22:10:26.05 ID:sG3f3DrT0糸電話 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 22:11:14.36 ID:DrcezSIsO長く使いたいならdocomo 17 名前:以下、名無しにかわりまして

    auとdocomoってどっちが良いの? : VIPワイドガイド
  • 知能増幅 - Wikipedia

    知能増幅(ちのうぞうふく、Intelligence amplification、IA)とは、情報技術の活用や遺伝子工学によって人類の知能を増強するという思想である。1950年代から1960年代にかけて、サイバネティックスやコンピュータと言った分野に携わる研究者によって構想された。認知強化(Cognitive Augmentation)、機械による知能強化(Machine Augmented Intelligence)などとも呼ばれる。 主な提唱者[編集] ウィリアム・ロス・アシュビー: Intelligence Amplification[編集] 「知能増幅(Intelligence Amplification)」という用語は、ウィリアム・ロス・アシュビーが著書 Introduction to Cybernetics(1956年)で使った "amplifying intelligence"

    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • ITmedia Biz.ID:オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する

    WordやPowerPointでちょっと何かを試したいとき、適当な文章(ダミーテキスト)を作成したり、既存の文章からコピペする場合がある。実はもっと簡単にダミーテキストを生成する方法があるのだ。 WordやPowerPointで資料を作っているとき、ちょっとしたダミーテキストが必要になる場合はないだろうか。また、後輩に使い方を教えたり、自分で新機能を試したりするときも適当なサンプルが必要になったりする。そんなとき、適当に文章を作成したり、既存の文章からコピーする場合が多いが、実はもっと簡単にダミーテキストを生成する方法があるのだ。 オフィスソフトには、ダミーテキストとして利用できるサンプルテキストの生成機能が用意されている。まずはWordとPowerPointの場合だが、文頭に「=rand()」と入力してみよう。オートコレクト機能が有効になっている場合は、ダミーテキストが生成されるはずだ。

    ITmedia Biz.ID:オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する
  • ウノウラボ Unoh Labs: 文字コードと携帯絵文字

    ウノウでは特に最近、積極的にエンジニアを採用しています。 ご興味のある方はFind Job !から、ぜひご応募ください!! 今年は早くも花粉が舞っているようですね。花粉症にはなりたくないなぁと毎年おびえるyukiです。 さて今回は、社内の勉強回で発表した「文字コードと携帯絵文字」のスライドを公開したいと思います。文字コードとは何か、とか、文字集合とは何か、というところから、各キャリアの対応状況や、最近Googleの提唱している「emoji4unicode」について、基礎の部分をさらっと触れている感じです。もしよろしければご覧下さい。 文字コードと携帯絵文字

  • Locate32 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    超高速なファイル検索ソフト。 ハードディスク内にあるファイル / フォルダ を元に独自のデータベースを作成し、それを使ってあらゆるファイルを超高速に探し出せるようにします。 検索対象のファイルを、名前 / 拡張子 / 場所 / サイズ / タイムスタンプ 等の条件でフィルタする機能や、データベースのスケジュールアップデート、インクリメンタルサーチ... 等の機能が付いています。 「Locate32」は、超高速なファイル検索ソフトです。 「Google デスクトップ」 のように、ハードディスク内のファイルをデータベース化 → そのデータベースを基にファイル検索を行うタイプのソフトで、とにかく検索速度が速いところが最大の特徴。 「Google デスクトップ」とは違い、ファイルの名前だけをインデックス(データベース化)する仕様になっているため、インデックス作業にほとんど時間がかからないのもポイン

    Locate32 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
    高速ファイル名検索/インクリサーチ可/index更新は非常駐にスケジュール実行。逆にそこが良い。
  • Windows標準より高速/高機能なファイル検索を行う「FileSeeker」 | 教えて君.net

    Windowsにもファイル検索機能が搭載されているが、あくまで最低限の機能/性能だ。標準ファイル検索より高速で、RARやLZHなど各種圧縮ファイル内からもファイルを検索できる高機能な検索ツール「File Seeker」を使おう。キーワードが含まれているテキストファイルを検索することも可能だ。ファーストリリースではないのだが、最近完成度が上がってきており、Win標準検索機能に対する完璧なリプレイスになりつつあるので紹介する。海外製だが既に日語化パッチも登場しているぞ。 FileSeekerを作者のページからダウンロードしインストール。インストール後に日語化パッチをパッチ作者ページからダウンロード。プログラムパスを指定するタイプのパッチなので、解凍後適当なフォルダから起動し日語化を行う。 「ファイル検索」タブで、ファイル名をキーワードにした、いわゆるWin標準的なファイル検索を行う。編集

  • 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 『ストリートファイターIV』でオリンピック有望選手を訓練 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は 次の記事 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 2009年3月 2日 Hugh Hart 『ターミネーター』シリーズの新作映画『ターミネーター4』が、米国では5月22日に公開される。[日では6月6日に先行上映] 現在も続いている制作の裏側をMcG監督が語ってくれた[『チャーリーズ・エンジェル』などの監督。名はJoseph McGinty NicholだがMcGを通称にしている]。同監督の頭にある構想を垣間見ることができる、独占入手のコンセプトアートやイメージとともにお届けする。 ロボットの改良: 「第1作『ターミネーター』では、アーノルド・シュワルツェネッガーが演じる『T-800』は 2029年から現在にやって来る。これに対して、ターミネーター4の舞台

    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • もはや入門書というよりバイブル - 書評 - 初めてのPython 第3版 : 404 Blog Not Found

    2009年03月01日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages もはや入門書というよりバイブル - 書評 - 初めてのPython 第3版 オライリー矢野様より献御礼。 初めてのPython 第3版 Mark Lutz / 夏目大訳 [原著:Learning Python (3rd Ed.)] 私のような Occasional Pythonistas には、これまで書かれた最良の Python 。 だけど、初心者向けのとしては、どうなのだろう。 書「初めてのPython 第三版」は、タイトルどおり、プログラミング言語Pythonの初心者向けのであり、そしてオライリーという出版社がだしているだけあって、その決定版であることを運命づけられた一冊。 Book:初めてのPython 第3版より はじめに I部 Pythonの基礎知識 1章 Pytho

    もはや入門書というよりバイブル - 書評 - 初めてのPython 第3版 : 404 Blog Not Found
    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    自分がどのように情報を集めているかまとめておきます。 基的に「Googleリーダー」を利用して集めています。 そこで、Googleリーダーの自分なりの使い方と、おすすめ拡張機能やGreasemonkeyも紹介します。 Googleリーダーを使い始めた人やまだ使ったことがない人に有益な情報になったらいいなあ。 以下にまとめておきますね。 (※記事は2010年05月24日に修正および追記致しました。より新鮮な内容になったと思います。)

  • IT業界の裏話: 組織が150人を超えると仕事の質は劣化する

    前回、『世界最大のコンサル会社が最低の仕事をする理由』というエントリーで、小さい規模で機能していた優れたアプローチを大規模な形にスケールさせることで硬直化してしまうという話をしました。 → http://it-ura.seesaa.net/article/114822601.html どんなに優れた人材や組織であっても規模の拡大によって生じる品質の低下(劣化)を生じてしまうということなのですが、10人や20人くらいの組織であれば個々人の連携によってそれなりのパフォーマンスは期待できます。 「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。」 と言ったのは攻殻機動隊の荒巻さんですが、では、一体何人を超えると組織のチームワークを期待することが難しくなってくるのでしょうか? これについて、とても興味深い数字を発見しました。そ

    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
    丁稚奉公先のプロジェクトもこの規模超えてから駄目になりはじめたかも
  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • 第9回 Heartbeat のパラメータを理解する

    Heartbeat には,クラスタリング動作に関するパラメータがいくつかあります。 今回は,設定パラメータを通じて,クラスタリング動作に関して,さらに理解を深めていきましょう。 クラスタリング動作に関するパラメータは,大きく2つに分けられます。ハートビート通信に関するパラメータと,リソース監視・制御のパラメータです。 ◆ハートビート通信に関するパラメータ ハートビート通信に関するパラメータは,「ha.cf」で設定します。次の5種類があります。 (1) udpport ハートビート通信で利用するポート番号を設定できます。構築したクラスタ環境では次のようになっており,コミュニティ推奨の udp/694 としています。 もし,udp/694 が他のアプリケーションで利用されているような環境では,パラメータを変更することで対応できます。 (2) keepalive クラスタ・ノードから,ハートビ

    第9回 Heartbeat のパラメータを理解する
  • 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は | WIRED VISION

    前の記事 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 最高時速145キロ、MITのソーラーカー 次の記事 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は 2009年3月 2日 Brandon Keim Image: the prodigal untitled13/Flickr いたずら書きが好きな人たちよ、良いニュースだ。いたずら書きは、気を散らせ、時間の無駄となる習慣だと同僚たちは考えているかもしれないが、こうした習慣が実際には、集中力を促進することで周りから一歩先んじるのに役立つ可能性があるのだ。 録音されたメッセージに登場する名前を憶えているようにと指示された実験では、耳を傾けながらいたずら書きをしていた人たちは、そうでなかった人たちよりも記憶が優れていた。これは、いたずら書きがわずかに注意力を逸らせるにしても、実際のところは、退屈なメインの仕事を行なっている間の集中力

    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • Twitterで抽出お知らせ mixi社内に“萌え”コーヒーメーカー

    コーヒーが出来ました!!(≧▽≦)」「べ、、べつにあんたに飲んでほしいなんて思って無いんだからねっ!!!」 SNS「mixi」を運営するミクシィ社内には、こんなテキストをTwitterに投稿し、抽出状況を知らせてくれるオンラインコーヒーメーカーがあるらしい。その名も「萌香」(もか)。mixiの技術者ブログで、詳しい仕様や萌香のイラストが公開されている。 ブログより。TwitterIRCでお知らせ。Twitterアカウントは誰でも見られるため「地球の裏側からミクシィ開発部のコーヒーメーカー動作状況を確認する場合などにご利用ください」 開発したのは2008年度に新卒で入社したというきょろさん。「おいしいブラックコーヒーを毎日浴びるように飲みたい!」と考えて自席の隣にコーヒーメーカーを置いたが、「仕事に集中していると、コーヒーが入ったことに気づかない」「遠くの人にコーヒーが入ったことを連絡す

    Twitterで抽出お知らせ mixi社内に“萌え”コーヒーメーカー
    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • 携帯電話と位置情報 : 現在地の測位 (1)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、広告部のながやです。 携帯電話のGPS(衛星測位システム)や基地局の緯度経度を利用した現在地の取得はとてもクールです。 このクールな機能と、Yahoo! JAPANのWebAPIを組み合わせた、新しいマッシュアップサービス誕生を願って、記事を投稿したいとおもいます。 ・Yahoo!マチモバでの実現例 お客様は、「現在地エリア」をクリックするだけで、位置情報をウェブサーバーに送信できます。とても楽チンですね。 もし、この機能がなければ、お客様は、退屈な地域選択画面(都道府県/市区町村)を何回もクリックすることになるでしょう。 そして、パケット代を損したと怒り狂っているかもしれません。 このイライラを防止するために、あな

    携帯電話と位置情報 : 現在地の測位 (1)
  • 「セカイカメラ」に感じた閉塞感打破の可能性 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「最初はiPhone用のアプリケーションを提供しますけど,今後は携帯機器自体を開発したいと思っています」。大学で哲学を専攻したという異色の経歴を持つ彼は,真剣な眼差しでこう言いました。 彼とは,頓智・(とんちどっと,と読む)という変わった名前のベンチャー企業を経営する社長の井口尊仁氏です。既にご存知の方も多いと思いますが,頓智・が開発している「セカイカメラ」というiPhone向けアプリケーションは,2008年9月に開催された「TechCrunch 50」(米IT系情報サイトTechCrunch主催)というカンファレンスで大きな話題となり,一躍メディアやインターネットのコミュニティで注目の的になりました。つい先日は,フランス・パリで開催された国際フォーラム「世界を変えるインターネット技術10」で,10選の一つに選ばれています。 アプリケーションの正式公開はまだだというのに・・・。 セカイカ

    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申す:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    iPhone 3Gは世界市場で大成功を収めているが、日市場への浸透はといえば、発売当初の喧噪に比べればまだまだ、というのが実情だとは僕も認める。ただし、単一機種としての認知(例えばiPhone以外のケータイで、10人に訊いて10人が知っている機種が他にあるか?)や、恐らくは30-40万台は売れているだろう実績を考えれば、初年度として十分なものだと僕は思う。 僕はこのBlogでも何度も書いているが、僕自身はiPhoneが大好きだが、それでもiPhoneがすべてだとは言っていない。iPhoneがもたらす、新しいモバイルウェブの可能性を礼賛しているだけだ。それはiPhoneだけではなく、Androidもそうだし、Palm Preも、もしかしたらBlackberryもそうだ。あまりにも制限が多い日のケータイのWebではなく、PCで使えるWebとほぼ同等(場合によってはそれ以上)のWebを、場所

    iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申す:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    umiyosh
    umiyosh 2009/03/03
  • iPhone用はてなブックマークビューワー&マーカー「Hottentot」が5日公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Allnight Apps(徹夜アプリ)は、iPhoneはてなブックマークビューワー&マーカー「Hottentot」を発表した。対応デバイスはiPhone / iPod touch。App Storeにて5日公開予定で、価格350円。 「Hottentot」 Hottentotは、はてなブックマークの新着および人気エントリをチェックできるビューワー&マーカー。閲覧時には、タグやサイトを指定しての特定分野ウォッチ、ブックマーク数のしきい値指定が可能。タグ一覧および履歴機能を利用することで、手軽にブックマークすることができる。