タグ

2014年1月19日のブックマーク (14件)

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • 社内で立てられるGistサーバ·Gistub MOONGIFT

    GistubはGitHubの提供するGistのクローンです。 GitHubの提供するスニペットサービスのGist。便利に使っている人も多いと思いますが、何となく会社で使うのは控えてしまっている…そんな人も多いでしょう。そこで社内で立てられるGistクローンGistubを使ってみましょう。 パブリックなGist一覧。 ソースコードハイライト付きです。 編集画面です。 編集すると履歴がつきます。 新しいGistの追加画面。 プライベートなGistも作成できます。 Gistubはエディター画面こそ単純なテキストボックスで、ハイライトする言語指定ができないものの他はGistと変わらず普通に使えるようになっています。社内で立ててチームで使ったりするのに良いのではないでしょうか。 GistubはRuby/Ruby on Rails製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOON

    社内で立てられるGistサーバ·Gistub MOONGIFT
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • コンビニの出店戦略を地図にしてみたら...

    コンビニの出店戦略の実態に関しては厳密な検証情報はなく、特定都市における出店数を比較したようなものや、単に四国にセブンイレブンが出店していないという情報を根拠にしたものが多数見られます。データが手元にあるので、このドミナント出店戦略を数値化、可視化してみます。

    コンビニの出店戦略を地図にしてみたら...
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • 聖職者384人が解任・辞職、児童への性的虐待で バチカン

    (CNN) ローマ法王庁は17日、子どもへの性的虐待が原因で2011、12両年に教会から解任処分などを受けた聖職者は384人に達したことを明らかにした。バチカンで性的虐待問題の調査を指揮していたチャールズ・シクルナ司教が発表した。 ベネディクト16世が法王だった両年に聖職を離れた人数は、米AP通信が17日に最初に報道。バチカンは当初、この記事に疑問を呈していたが、報道担当者が17日に一転して事実と認めた。 シクルナ司教によると、384人には自主的に聖職を放棄したり、追放処分を受けたりした者がいる。 CNNの取材に応じた同司教によると、11年に性的虐待が原因で解任されたのは125人、自主的に辞めた者は135人だった。12年の場合はそれぞれ57人と67人だった。 11年に人数が増えた原因は不明としている。

    聖職者384人が解任・辞職、児童への性的虐待で バチカン
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • 米 大麻の合法化は世論を二分 NHKニュース

    アメリカでは、しこう品としての大麻の販売が全米で初めて西部のコロラド州でことしから解禁され、議論を呼んでいますが、大麻の合法化については国民の意見がほぼ真っ二つに分かれていることが世論調査から明らかになりました。 この世論調査はアメリカのABCテレビとワシントン・ポストが共同で、今月8日から12日にかけてアメリカに住むおよそ1000人を対象に電話で行いました。 それによりますと大麻の合法化について全体の49%が「賛成」、48%が「反対」と回答し、意見がほぼ真っ二つに分かれる結果となっています。 年齢別に見ると、18歳から39歳では賛成が59%に上った一方で65歳以上では賛成は27%にとどまり、高齢な世代ほど大麻の合法化に抵抗を感じていることがうかがえます。 アメリカでは、大麻は、およそ3分の1の州で医療目的での使用が認められていて、しこう品としても、全米で初めて、西部のコロラド州でことしか

    米 大麻の合法化は世論を二分 NHKニュース
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
    “大麻は中毒性や健康への悪影響があることも医学的に明らかになっていて”/出典なしに断定しちゃってて、wikipediaに負けてるくさいとかおもった
  • 仏教のキーワードのひとつに「空」(くう)がある。般若心経の一節、「色即是空 空即是色」にも出てくるあの「空」である。 仏教関係の書物を読み始めたとき、これがさっぱりわからなかった。しかし、ひょんなことからわかってきた。実際には、「空」がわかるためには、「自性」(じしょう)・「縁起」をわかる必要がある。 この3つが、同時にわかったと思えたのは、ナーガールジュナの『中論』をはじめとする、彼の一連の論文を読んでいるときであった。ナーガールジュナ(Nagarjuna:龍樹)は、釈迦の死後約500年ほどしてインドに現れた。(西暦50年から150年頃)大乗仏教に哲学的基盤を与え、後の仏教書で、彼の影響をうけていないものなど、ひとつとしてないといってよいほど、大きな影響を与えた人物である。ただ、彼の言っていることはどれも難解で、特に、独特の論理展開に慣れないと、詭弁を弄(ろう)しているとしか思えない面が

    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • 蛭子さん問題発言?

    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • 自由意志 - Wikipedia

    自由意志(じゆういし、英語: free will、ドイツ語: freier Wille、フランス語: libre arbitre、ラテン語: liberum arbitrium)とは、人間には、何からも影響(指図や制約)を受けずに、「何かを成そうとする気持ちや考え」を自由に生み出す能力がある、とする仮説である。 概要[編集] 自由意志の問題とは、人間が、自発的に”意志”を生み出すことができるか否か、という問いであり、それはまた、人間に行動の自由があるかどうかにも関わってくる重要な問題である。 様々な哲学上の立場が、あらゆる事象は過去未来にかかわらず、既に決定されているか否か(決定論VS非決定論)について、また同様に、自由は決定論と共存できるか否か(両立主義VS非両立主義)について意見を違えている。それゆえに、例えば、固い決定論は、宇宙は決定論的であり、このことが自由意志を不可能にすると主張

    自由意志 - Wikipedia
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • アップル厨の僕がNexus5買ってみた感想 - 悪あがきプログラマー

    Androidデビューしました。 機種はNexus5。EMOBILEで回線契約込みで買いました。 Nexus 5 - 製品情報 | EMOBILE 4G-Sスマートフォン 乗り換えではなく、2台持ちです。あくまでメインはiPhone5。 ちなみに今までの携帯歴は、 ガラケー→iPhone3G→iPhone4→iPhone4S→iPhone5 と、スマホ以降はずっとiPhoneです。 前からエンジニアとしてAndroidも使ってみないと、と思っててやっとデビューできました。 以下感想を。 速い! かなりさくさくです。正直iPhone5より全然速いです。 店頭で何気なく触ってみて非常にさくさく動いてたので購入を決めたほどです。 画面が大きくて綺麗! iPhoneをずっと使っていたので、それに比べると大分大きくて見やすいです。ただ、これはもちろんデメリットもはらんでるわけで、、 また、僕は液晶が

    アップル厨の僕がNexus5買ってみた感想 - 悪あがきプログラマー
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • 全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(山川)

    【DL輪読会】"Learning Fine-Grained Bimanual Manipulation with Low-Cost Hardware"

    全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(山川)
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • シンギュラリティは近い - 人類を超える知能について - 大人になってからの再学習

    人工知能について少し興味を持ち始めたので、何かと話題の シンギュラリティは近い - 人類が生命を超越するとき [kindle版] を購入して読んでみた。 シンギュラリティは近い―人類が生命を超越するとき 作者: レイ・カーツワイル出版社/メーカー: NHK出版メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る コンピュータサイエンス、遺伝子工学、ロボット工学の3つの分野の、指数関数的な進歩によって、 やがて人間の能力を遥かに凌駕する人工知能が実現するだろう、という未来を予測したもの。 そして一度人間を超えた人工知能は、自らの能力を自分自身で改良することで、今までの進歩とは次元の異なるステージに移行するだろう、そしてそれは2040年代に実現すると予想する。 594ページという膨大なページ数で、全部読むにはかなりの時間とエネルギーを必要とするが、要約してしまえば、前述の数行にまとめた通り。

    シンギュラリティは近い - 人類を超える知能について - 大人になってからの再学習
    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • グラハム数 - Wikipedia

    ということである。これがグラハム問題である。グラハムの定理より、解の存在は確かだが、具体的な値は現在にいたるまで得られていない。 しかし、この関係がグラハム数以上の n について成り立つことがグラハム自身によって証明された。つまり、解はグラハム数以下である。 ただし、グラハムらは実際にはこの数を論文では発表しておらず、翌1971年にグラハム数より小さなグラハム問題の解の上限として、小グラハム数という数を発表した[2]。その後、マーティン・ガードナーが1977年にサイエンティフィック・アメリカンでグラハム数を紹介した[3]ことによってこの数は広く知られるようになった。 解の上限はのち2014年にミハイル・ラブロフらによってさらに小さい数が示された[4]。 一方、この問題の解の下限(つまりこの数より小さい数では成り立たないことを示した数)としては、グラハムとロスチャイルドは1971年の小グラハ

    umiyosh
    umiyosh 2014/01/19
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Last month an orphaned possum was handed in to a wildlife rescue service in Melbourne. Born with a “genetic mutation”, its bright colour scheme has earned it a very fitting name: Pikachu.

    Kotaku - The Gamer's Guide