2012年11月12日のブックマーク (14件)

  • 時事ドットコム:野田首相「議員辞職していた」=消費増税法不成立なら−衆院予算委

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    野田さんなりに覚悟は決めていたんだろうと思う。ただ「バッチを外す」ってのは鳩山さんも以前演説で言っていたので空証文的な印象もある。鳩山さんより野田さんのほうが信用できるとは思うけれど。
  • 大船渡駅周辺にコンパクトシティーをつくる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン コンパクトシティーを担当するBチームでは、「道の駅」が議論の大切な部分になってきた。 ご存じの方も多いだろう。「道の駅」は全国に1000近くあって、観光客のための施設としてだけでなく、地域のコミュニティー拠点としての価値が高まってきている。震災以降は防災拠点としての価値も強調されるようになってきた。 「道の駅」の規模はいろいろだ。駐車場が10台の小規模なものから、500台を収容できるものまである。レストランも様々だ。麺類中心の簡単な飲店から高級フレンチ料理を提供するものまである。設備も多様で、温泉、ホテル、博物館、野菜や魚介類の直売所などいろいろである。一言でいえば「何でもアリ」なのだ。 成功して賑わっている「道の駅」とそうでない「道の駅」

    大船渡駅周辺にコンパクトシティーをつくる:日経ビジネスオンライン
    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    うがった見方だとは自覚してるんだけど…何だか被災地がひと山当てようとする人たちの草刈り場になってないかとふと疑心暗鬼になる。
  • このテレビ通販不況で『ジャパネットたかた』が東京オフィスを開設した理由:日経ビジネスオンライン

    この8月、東京オフィスを開設した『ジャパネットたかた』。その理由はスピードと人材確保にあった。物流や決済など、インフラは佐世保に社があってもまったく問題なかったが、世の中のスピードの速さについていくために東京オフィスが必要だったわけである。スピードアップには優秀な人材も必要だった。ただ髙田社長は、けっして会社の規模拡大を追い求めているわけではないという。 決して上場は考えない 『ジャパネットたかた』の"自前主義"は、事業方針としてWebサイトにも掲載されているほど、根的DNAとも言える。その事業方針をも揺るがすほどに昨今の世の中のスピードは速い。 ただ「社内にすべての部門を持つことにより、社員が責任と誠意を持った対応をし、各部門が連携して業務を進めます」とWebサイトにあるように、アウトソーシングするのではなく、他社との連携もあくまで自社のDNAを植え込む方法を採ろうというのである。

    このテレビ通販不況で『ジャパネットたかた』が東京オフィスを開設した理由:日経ビジネスオンライン
    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    こういう記事も宣伝の一種だよね。
  • 時事ドットコム:細野氏に「不倫は駄目」=民主報告会で厳しい指摘

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    汚名を晴らすためには努力しないといけない。
  • 尖閣問題にも動じない国際都市・東京の日常

    今週のコラムニスト:ジェームス・ファーラー 〔10月17日号掲載〕 9月のある日曜日、と私は娘を初めて都内の中国語学校に連れて行った。この週末のクラスに集まる800人の生徒はほぼ全員、日の公立校に通っており、週一回の中国語の授業は習い事の域を出ない。大半は日人と中国人を両親に持ち、残りは長年、日で暮らしている中国人夫婦の子供だ。中国語の日常会話だけでも身に付けてほしいと願う親の期待をよそに、休み時間の彼らは日語のおしゃべりに忙しい。 付き添いの親の中には、尖閣問題をめぐって高まる緊張への不安を口にする人もいた。だが、話題の中心はお決まりの学習塾や受験の話だった。 多様な文化が入り乱れる国際都市では当たり前の風景だ。私の「故郷」である東京、シカゴ、上海のようなグローバル都市は、エール大学の社会学者イライジャ・アンダーソンの言う「国際人の天蓋」に覆われている。いわば、目に見えない寛容

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    「コスモポリタン」を自称するなら世界中どこに行っても「ガイジン」と呼ばれることを覚悟すべきな気もするけれど。「コスモポリタン」なら他のひとより物事がよく見えるってこともないと思うし。
  • 国内事情を優先する観光庁のピンボケ具合

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔10月31日号掲載〕 ニューズウィークに寄稿すると、実に大きな反響がある。昨年8月、私はこのコラムで人気グループ「嵐」を起用した観光庁のキャンペーンを批判した(「嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない」)。すると今年の夏、何と観光庁を統括する国土交通省からお呼びが掛かり、次のキャンペーンへの意見を求められた。記者も同席する公の会合だったから、ここで書いても差し支えないだろう。 国全体が鎖国状態にあるような状況下で日に来てくださいと海外に宣伝するのだから、確かに観光庁もツライ立場にある。私が参加した会合の数日前には当の国交省の羽田雄一郎大臣が靖国神社を参拝し、誘致したいはずの中国韓国の人々を怒らせた。観光業が振るわない責任を、観光庁だけに押し付けるのは理不尽だろう。 とはいえ、日を観光立国にできるような名案は今回の会合でも出なかった。広告代理店

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    「『シンプルな楽しみ。ユニークな宝』『ユニークな宝。シンプルな楽しみ』という具合だ。観光庁はこの見事なアイデアに、どれだけの金を支払ったのだろう。」→皮肉がきいてるなぁ。
  • GDP 3期ぶりマイナスに NHKニュース

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    うーむ。
  • 都知事選・幸福実現党TOKMA氏が立候補表明

    11月7日、幸福実現党のミュージシャン・TOKMA(トクマ)氏が、12月に投票が予定されている東京都知事選に立候補することを表明しました。TOKMA氏は同日、都庁記者クラブ内で記者会見を行い、その後、都内のライブハウスでもライブ形式の記者会見を行いました。TOKMA氏は1966年生まれ。青山学院大学を卒業後、トヨタ自動車に入社するも半年で退職。ミュージシャンとなった後、今年9月には国有化された尖閣諸島・魚釣島に上陸して書類送検(軽犯罪法違反容疑)されています。 約30分遅れでスタートしたライブ会見では、冒頭、TOKMA氏と幸福の科学の教祖・大川隆法総裁との対談映像が流され、関係者が挨拶。その後TOKMA氏登場です。 「どうも、尖閣諸島・魚釣島からやって来ましたTOKMAです。次は都庁に上陸したいと思います」 会場は、割れんばかりの拍手です。何せこの開場、100人弱の幸福の科学信者たちが客と

    都知事選・幸福実現党TOKMA氏が立候補表明
    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    「どうも、尖閣諸島・魚釣島からやって来ましたTOKMAです。次は都庁に上陸したいと思います」「竹島は、ぶっちゃけ上陸しません。ロマンがないです、あそこは。」→なかなか面白いことをいうなぁ。
  • 民主党政権公約 原発ゼロでは反省に値しない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党政権公約 原発ゼロでは反省に値しない(11月11日付・読売社説) 民主党が、2009年衆院選の政権公約(マニフェスト)についてようやくこう反省した。 「政権を取れば何でもできるという傲慢さ、政権運営の厳しさを知らない未熟さがありました」 打って変わったような低姿勢ぶりである。次期衆院選を戦えないとの危機感があるからだろう。 民主党は10日、大阪と福岡でマニフェストの検証結果を報告するための集会を開いた。野田首相は「反省しながら、より現実感のある、約束を守れるものを作り上げたい」と語った。18日まで全国計11か所で展開する方針だ。 子ども手当やガソリン税の暫定税率廃止、高速道路無料化、16・8兆円の財源確保など、マニフェストのずさんさは、次々と明らかになった。だが、民主党は「マニフェストの着実な実現」を掲げ続け、見直そうとしなかった。 それを衆院解散を目前にして反省し、出直すというのは

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    「マニフェストのずさんさ」→それを麻生さんは声高に訴えていたのにほとんど聞く耳を持たず「解散はいつですか?」ばかり聞いていたのが読売新聞ではなかっただろうか。民主党はもちろんメディアも反省して欲しい。
  • 市民のための都知事を

    東プロは、広範な市民の支持を得る市民派都知事候補を出すことを目指してきた市民組織です。2012年都知事選~2014年都知事選の結果を受けての総括を行いました。 今回は共闘とは何かが新しい形で問わる選挙でした。考え方については今後も大いに論議すべきものですが、事実関係についてはできるだけ公開しておくことが余計な憶測を生まないために必要であろうと考え、かなり詳細に記述をしています。長文ですが、今後の都知事選への取り組みの参考にしていただければ幸いです。 文は「2014年総括文」ページを参照下さい。またPDFは下記からダウンロードできます。

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    消費税反対、脱原発、護憲と、自分とは合わないところばかりなんだけど、「やさしさ」は大事かなとは思う。
  • 福島瑞穂氏、違法ツイートも即削除:社会:スポーツ報知

    福島瑞穂氏、違法ツイートも即削除 社民党の福島瑞穂党首(56)が10日、自身のツイッターで、都知事選出馬を表明した宇都宮健児・前日弁連会長(65)への投票を呼びかける文章をつぶやき、数時間後に削除していたことが分かった。公職選挙法違反に触れる可能性があったためとみられる。 問題のツイートは、この日午前に「脱原発統一候補宇都宮けんじさんをみんなの力で都知事選で、当選させよう!」と書き込まれていた。 選挙プランナーの三浦博史氏は「(告示前などの)選挙期間中以外に選挙運動をするのは公職選挙法違反です」とした上で、「今回の場合は候補者の特定(宇都宮氏)、選挙の特定(都知事選)、そして投票の呼びかけ(当選させよう)の“3点セットが”そろっている。完全アウトですね」と指摘した。ただ、「ツイートを削除するなど、活動を途中でやめれば罪には問われない」という。 福島氏は同日夕方には問題のツイートを削除した。

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    いかんねぇ。
  • 都知事選:自民都連は舛添氏か 民主にも推す動き- 毎日jp(毎日新聞)

    東京都知事選(29日告示、12月16日投開票)で、自民党都連が新党改革代表の舛添要一参院議員(63)の支援を検討していることが分かった。舛添氏は民主党内にも推す動きがあり、立候補すれば与野党相乗りになる可能性がある。都連幹部は10日、毎日新聞の取材に「都議会与党の自民、公明に加え、民主も同じ候補を推せれば都政が安定する」と語った。 自民は前回知事選で、辞職した石原慎太郎氏を支援し、今回は石原氏が後継指名した猪瀬直樹・都副知事(65)を推す声が党部内で強い。しかし、都連内では都議会との関係などを巡って猪瀬氏支援への反発が強く、公明党との協力関係を維持して推せる候補として舛添氏が浮上した。 党部には党を除名された舛添氏に拒否感を持つ議員も多く、次期衆院選で政権奪還を目指しながら都知事選で民主党と歩調を合わせることに「対決姿勢がぼやける」(都選出国会議員)との指摘もある。党部と都連の分裂は

    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    すっかり影が薄くなった感があるけど、意外といい人選かも…という印象。
  • サムスンなど韓国財閥、中小圧迫で批判強まる : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国経済を先導してきたサムスンや現代自動車など、財閥と呼ばれる大企業グループへの風当たりが韓国国内で強まっている。 事業があまりに拡大し、中小企業や個人事業者にしわ寄せが広がっているとの批判が出ており、12月の韓国大統領選でも財閥改革がテーマの一つになっている。だが、財閥の力が弱まると韓国経済の国際競争力がそがれるとの指摘もある。 ソウル市の金融相談センター。飲店を経営する50代の男性は、売り上げの減少で所得のすべてが住宅ローンの支払いに消える現状を訴えた。住宅ローンを含め約4億ウォン(約2800万円)の借金を抱えており、自己破産の手続きに入った。 この男性から相談を受けたセンターの職員は「財閥が飲業などにも進出し、競争が激化しているのも要因だ」と指摘する。 現在、韓国では事業者の借金の増加が社会問題になっている。経営計画の甘さなど様々な要因が背景にあるものの、不満の矛先はまず財閥に向

  • 明日発売の『週刊東洋経済』は「解雇・失業」特集 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    明日発売予定の『週刊東洋経済』11月17日号は、左の表紙にでんと載っているように、「解雇・失業」が特集です。 http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/ 欧州に端を発した債務危機が波及し、世界中で失業の疾風が吹きすさぶ。日の失業率が低いというのは幻想。今すぐ明日の解雇に備える必要がある。 特集記事の目次は以下の通りで、 COVER STORY 人ごとではない。明日はわが身の 解雇・失業 日型雇用は遠い昔の“美談” 「普通解雇がフツー」の時代に突入 [図解] 大規模リストラが止まらない INTERVIEW│ 南雲弘行/連合 事務局長 濱口桂一郎/労働政策研究・研修機構 統括研究員 手順さえ踏めば解雇できる。もはや会社と社員は運命共同体ではない INTERVIEW│柳川範之/東京大学教授 「40歳定年制を提唱する理由」 COLUMN│中小企業

    明日発売の『週刊東洋経済』は「解雇・失業」特集 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    unamu_s
    unamu_s 2012/11/12
    中央公論と併せて読んでみたい。