2013年1月18日のブックマーク (15件)

  • 消費税率、10%超は不可避…財政審が意見書案 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の2013年度予算編成に向けた意見書の原案が17日、明らかになった。 高齢化で増え続ける社会保障費の財源に関し、「広く公平に負担を分かち合う消費税収に求めることが合理的で、更なる消費税率の引き上げは不可避である」と指摘。消費税率を将来、10%に上げた後もさらに引き上げることが必要との考えを示した。 そのうえで、予算編成では、教員数の削減を含めて地方の行政改革を促すと同時に、国も最大限、無駄の縮減に努め、予算の大胆な重点化、効率化を進めるべきだと強調した。財政審は近く意見書を取りまとめ、麻生財務相に提出する。 原案は、欧州危機を踏まえ、「国債をめぐる状況が安定している今のうちに財政健全化に取り組むべきだ」と明記し、財政を圧迫する社会保障の改革を促した。 具体的には、70~74歳の高齢者が医療機関の窓口で払う自己負担を1割に据え置いている特例措置について、「

    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    消費税が上がるのはやむをえないと思っている。苦しんでいる人々を救うために使ってくれるのならば。自分だっていつ苦しい立場に追い込まれるかわからないからね。
  • 細野氏、自殺者減は「民主政権の一つの成果」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主・細野幹事長「昨年の自殺者が15年ぶりに3万人を下回ったのは、民主党政権が取り組んできた一つの成果だ。自民党から、民主党政権は成果が全くなくて、むしろ日を悪くしたとの発言が相次いでいるが、私どもはそうは考えていない。自民党にはぜひ自殺対策を継続してほしい」(党部で記者団に)

    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    まぁ安倍さんのおかげではないだろうねぇ。民主党のおかげかはわからないけれど減ったのは喜ばしいことだし、民主党の施策がすべて悪かったわけでもないし、「努力のかいがあった」と思ってもいいんじゃないかな。
  • 財務相、日銀との連携「責任押しつけにならぬよう密にする必要」 - 日本経済新聞

    麻生太郎副総理・財務・金融相は18日昼の記者会見で、甘利明経済財政・再生相とともに日銀の白川方明総裁と会談したことについて「(共通理解に向けて)かなり進んだ」との認識を示した。デフレによる不況脱却には日銀との連携強化が必要との考えを強調し、「(責任を)日銀に押しつけるとか、(物価が)2%上昇しないのが政府の責任だとかそういう話にならないように双方できちんと連携を密にするのが今回の一番大事なところ

    財務相、日銀との連携「責任押しつけにならぬよう密にする必要」 - 日本経済新聞
    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    麻生さんは政府の責任についても理解しているように感じるね。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • なりすましアカウント削除の連絡 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ようやく、去る1月16日に、twitter serviceより、私の名前と写真と用いた悪質ななりすましアカウントを削除したという連絡を受けました。 この間の経緯は、特に個人のなりすまし事案についてきちんと最後まで報告されたものは少ないようなので、これからもこういう悪質な行為は後を絶たないであろうことを考えると、広く皆様に共有していただく値打ちがあるかと思います。 既にブログでも述べたように、私のなりすましアカウントが現れ、あちこちに誹謗的な言辞をまき散らしはじめたのは昨年12月29日です。私は直ちにブログで警告を発し、なお脊髄反射する人が絶えないのを見て警告を繰り返しましたが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-d4af.html(私の偽者がツイートしているようですので、ご注意下さい) http://eulab

    なりすましアカウント削除の連絡 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 為替についてのコメントはしない=甘利経済再生相

    自動車産業の未来category訂正:京急、トヨタに港区高輪の土地持ち分一部譲渡 譲渡益約850億円京浜急行電鉄は22日、東京・品川駅西口地区で進めているトヨタ自動車との共同事業に関連し、港区高輪の土地持ち分の一部をトヨタに譲渡すると発表した。譲渡益は約850億円。3月中に95%を譲渡予定で、2024年3月期連結決算で805億円を特別利益として計上する見込みだという。 午前 12:01 UTC マーケットcategoryNY市場サマリー(22日)ドル上昇、利回り低下 S&Pは横ばい<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが2週連続で上昇する勢い。今週は日銀のマイナス金利解除が円相場をやや下支えした。スイス国立銀行(中央銀行)の予想外の利下げを受け、米連邦準備理事会(FRB)や他の中銀との金利政策のギャップが強調された。 2024年3月22日

    為替についてのコメントはしない=甘利経済再生相
    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    「為替についてはコメントしない」→それがいいと思います。沈黙は金。
  • 安倍政権の今後の追加緩和に強い懸念=ショイブレ独財務相

    1月17日、ショイブレ独財務相は、日の金融政策が世界の流動性に与える悪影響について懸念を示し、安部政権側に中央銀行の政策について誤解があるとの認識を示した。ベルリンで撮影(2013年 ロイター/Thomas Peter)

    安倍政権の今後の追加緩和に強い懸念=ショイブレ独財務相
  • 米高官“日中 偶発的衝突も” NHKニュース

  • IMF“中央銀行の独立が重要” NHKニュース

  • ガソリン店頭価格150円台に 8カ月ぶり - 日本経済新聞

    資源エネルギー庁が17日まとめた15日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)は1リットル150.0円と8カ月ぶりに150円台に乗せた。値上がりは6週連続で前週に比べると1.2円上昇した。中東情勢の緊張が続

    ガソリン店頭価格150円台に 8カ月ぶり - 日本経済新聞
    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    これもインフレのうちって気もする。
  • マクドナルドが朝食メニューを強化 新しい300円セットなど低料金化を実施 - MSN産経ニュース

    マクドナルドは17日、朝メニュー「朝マック」を強化すると発表した。18日から300円の新しい低料金セットメニューを発売するほか、従来の朝セットも値下げし、てこ入れを図る。同社は2012年の既存店売上高が9年ぶりに前年を下回ったもようで、朝強化を巻き返しの一手とする。 マフィン類やホットケーキなどの朝用メニューにハッシュポテト、ドリンクSサイズが付いた「バリューセット」の現行料金は340~490円だが、この価格は据え置いてドリンクをMサイズに格上げする。さらに、これより安い新メニューとして、「ソーセージエッグマフィン」か「エッグマックマフィン」にドリンクSサイズを付けて300円で提供する。 またハッシュポテトの単品価格は、これまでの150~190円から120円へと値下げする。 さらに話題性を高めるため、今月21、28日と2月4日の月曜日3日間に限り、午前6時から9時までの間、日替

    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    値下げや無料サービス以外に策がないように見えてしまうけど、どうなんだろう。
  • “100円超円安はマイナス” NHKニュース

    全国銀行協会の佐藤康博会長は17日の記者会見で、円相場について「1ドル=100円を超える円安は日経済にマイナスの要素が増える」と述べて、過度な円安には問題があるという認識を示しました。 この中で佐藤会長は、外国為替市場の円相場について「どの為替水準がよいかは産業によって違うが、個人的には1ドル=90円レベルだと思う」と述べました。 そのうえで佐藤会長は「1ドル=100円を超える円安になると、エネルギー輸入などの点から日経済にマイナスの要素が増える。現在は急激な円安が起きているとは思わないが、いくらでも円安が進めばいいということではない」と述べて過度な円安には問題があるという認識を示しました。 また佐藤会長が、みずほフィナンシャルグループの社長として成長戦略の具体策を検討する政府の「産業競争力会議」のメンバーに起用されたことについて、「1500兆円の個人金融資産の活用など金融界からの視点

    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    円高になれば困り、円安になれば困る。いっそのこと固定相場に戻せばいいのかもね。
  • 依然「円高からの修正局面」=発言誤解され「残念」―甘利再生相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    甘利明経済再生担当相は17日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)とのインタビューで、「為替相場は引き続き過度の円高からの修正局面にある」と述べ、行き過ぎた円安に懸念を示唆したと伝わった今週の自身の発言は、誤解されたものだと釈明した。 甘利氏は「一部のメディアは私の発言の一部をゆがめて伝えた。当に残念だ」と語り、自身の発言が文脈を無視して解釈されたとの認識を示した。 甘利氏は14日のテレビ番組で、ドルが対円で「3ケタ」まで上昇すれば、国民の生活の重荷になると述べていた。 この点について甘利氏は、「100円を超えてドルが上昇すれば国民生活への影響を考慮しなければならず、それは政府として至極当然だ。(しかし)私は100円が転換点だとは言っていない」と強調した。

    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    ただ市場はニュースのヘッドラインで動いたりするだろうし、大臣ならそのくらいはわきまえていて欲しいし、そういう意味でこういう発言はドルが100円近くなってから言ったほうがよかったように思う。
  • 防衛相「鳩山元首相は国賊」 尖閣係争地発言で - 日本経済新聞

    小野寺五典防衛相は17日のBSフジ番組で、中国訪問中の鳩山由紀夫元首相が沖縄県・尖閣諸島を巡り「日中間の係争を認めるべきだ」と発言したことについて「理解できない。『国賊』と

    防衛相「鳩山元首相は国賊」 尖閣係争地発言で - 日本経済新聞
    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    鳩山さんが何をしようと「彼はアメリカで『ルーピー』と呼ばれた男ですから」とか言って無視するのが一番いいのかも。
  • 安倍内閣の円安政策にオバマ政権は報復をー米自動車団体が抗議 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    安倍内閣の円安政策にオバマ政権は報復をー米自動車団体が抗議 - Bloomberg
    unamu_s
    unamu_s 2013/01/18
    こういう動きが出てくるだろうねぇ。