今回は無料で使える便利なMacアプリを総まとめしてみました。使えそうなものがあれば是非チェックしてみてください。

今回は無料で使える便利なMacアプリを総まとめしてみました。使えそうなものがあれば是非チェックしてみてください。
記事の保存からお天気通知まで、あらゆるウェブサービスを手軽に自動連携させられるのが「IFTTT」です。そんなIFTTTのモバイルアプリが名称を「IF」に変更し、さらに「Do Button」「Do Camera」「Do Note」という新たなアプリを3つリリースしました。これらのアプリは名前の通り「Do Button(ボタン押すだけ)」「Do Camera(カメラ撮るだけ)」「Do Note(メモるだけ)」の簡単なアプリで、IFTTTよりも簡単に使用でき、使いようによっては生活をより便利にしてくれるアプリになっています。 「Do Button」「Do Camera」「Do Note」を使用するにはIFTTTのアカウントが必要。もちろんアプリからアカウントを作成することも可能ですが、あらかじめアカウントを作成してIFTTTがどんなサービスかをつかんでおくと、新しいアプリにも対応しやすくなるハズ
(02/13) 心拍数モニター搭載のスポーツイヤホンPowerbeats Pro 2がAmazonで販売開始 (02/12) Pixelmatorが正式にApple傘下に入る、macOS用フォトエディターアプリとして復権の予感 (02/12) Apple Accountから別のApple Accountに購入したコンテンツを移行できるようになりました (02/12) Appleマップがメキシコ湾の表記をアメリカ湾に修正、世界中にも反映 (02/11) M4チップ搭載MacBook Airが3月中に登場か、M3モデルは在庫整理のセール価格に (02/11) Powerbeats Pro 2はApple H2チップ搭載で20%軽量化、最長9時間のバッテリー駆動に (02/11) Appleの最上級ヘッドホンAirPods Maxのとあるカラーが10%OFFのセール価格に (02/11) タフネ
2015-01-01 初心者向け簡単プログラミングレシピ投稿サイト『コードレシピ』を公開しました 作った コードレシピ あけましておめでとうございます。ウェブサービス作りました。 誰か読んでる人いるのかな。 コードレシピ - 初心者のための簡単プログラミングレシピサイト 初心者向けのプログラミングレシピ投稿サービスです。 コードレシピは、「関数やクラスなどの基礎はやったが、実際にどのようにゲームやツールを作ればいいかわからない」を解決するサイト。 「ドットインストールやったからなにか作りたい」とか、「暇なんで簡単なゲーム作りたい」なあなたは是非。レシピの手順通りにコードを書けば必ず一つのアプリケーションが完成します。 雑記 なぜ作ったか 弟や知り合いが「ドットインストールやったけど、基礎だけやっても実際どうやって作っていくかわからない」と前から呟いていた。 プログラミングマスター:「作りた
Your trusted vehicle specialists in Blandford and Shaftesbury. With years of experience working with a wide range of vehicle brands like Audi, VW, Mercedes, BMW, Land Rover, and more, our skilled specialists are equipped to handle any issues your vehicle may encounter. Whether you’re looking for a hassle free MOT, mobile tyre fitting or a reliable repair, you’re in safe hands with DCM.
これは TeX & LaTeX Advent Calendar 2014 の 11 日目の記事です。昨日は tattsan さんで、明日は doraTeX さんです。 「このパッケージがスゴイ!」とは全く以て関連せず恐縮ですが、ここでは快適な LaTeX 数式入力に特化したウェブアプリ TypeMath を紹介させて頂こうと思います。 経緯 蓋し記録媒体としての紙は、これでもかと言うくらい原始的です。ベタでシーケンシャルな構造しか用意されておらず、探索のサポートは完全自主性で、本来の情報量からすればどこまでも冗長な形式なのです。 よって世の大学生が電子媒体にノートを作成したいと思うのは至極当然の成り行きと言えましょうが、ここで問題となるのが数物分野です。 数式を使う場合、標準的には LaTeX で書く事になるでしょうし*1、コマンド定義を多用してそれなりに対応も出来ましょうが、行列や可換図
ずっと興味がありながらも敬遠してきたAndroidアプリの開発。iOSのアプリを移植したかったのもあり、ちょっとだけ手を出してみました。 目的や性格によってそれぞれ最適な方法は変わりますが、どうやったら挫折せずに効率よく勉強できるかなと考えたので、Androidに興味あるiOS開発者の参考になれば幸いです。 この記事は、Android開発をしたことがないiOS開発者向けに書かれているので、Android開発者には当たり前のことが多いと思う。「iOSから見たらそう思うのか」ぐらいの面白さはあるかも。 実をいうと、「Androidは端末も多いし、OSもバラバラだし、iPhoneに比べてはるかに大変やろ。iOSのXcodeは凄くよくできていて最高だよ。アップルさんには出来るだけ頑張ってもらって、Androidは可能な限り手を出したくないな。」と敬遠してた。 ところが、Android開発、思ったよ
iOS、Android、Unityなどのアプリ開発について、初心者向けの内容を『RainbowApps』講師陣が分かりやすく解説していきます。 第1回ではアプリ開発に必要なSwiftという新しいプログラミング言語の紹介をしました。今回はiOSアプリ開発に必須のツールであるXcodeの使い方を紹介しながら、実際にアプリを起動させるまでを行います。 Xcodeの最新バージョンであるXcode6のインストールがまだの方は、第1回の記事を参照してインストールしておいてください。 【1】Xcodeとはなんぞや? アプリの開発は、プログラムを書くだけではできません。アプリをiPhone上で動作させるには、プログラムをコンピュータが理解できる形式に変換する必要があります。 それだけでなく、アプリが使う画像や音声素材の管理、アプリが想定通りに動作するかの確認や、バグがないかの検証など、さまざまなことが必要
Lionにアップデートしたらいくつか不具合がでてきたりしたので良い機会だとクリーンインストールすることにしました。3台目のセットアップくらいから細かい設定なども合わせてこうすると便利!みたいな形ができたので備忘録として書いておきます。 ランチャー最適化 アプリの起動、ファイルへのアクセスはランチャーたちにかかっています。 いくつかのランチャーがありますがその特徴に合わせて使い分けるのが良いでしょう。 よく使うアプリ+グローバルホットキー!はQucikSilverにおまかせ Quicksilver — Mac OS X at your Fingertips これは自分がずっと使っていたのでそのまま継承されていますがアプリの起動は他のでも大丈夫でしょう。最近はずっと止まっていた開発が進み始めたのでまた期待したいです。 一番ハズセないのはグローバルホットキーで、iTuneのスキップや停止・
Android搭載のスマートフォンでは、多種多様なアプリケーションをAndroid Marketから手軽にダウンロードして利用できます。様々なアプリケーションを利用しているうちに、「自分でも作ってみたい!」と考える人は多いでしょう。 ただし、いざ作ろうとすると結構大変です。Androidアプリを開発するためには、Javaプログラミングや統合開発環境Eclipseの知識が必要です。覚えることが膨大なので、なかなか開発が進まず、途中であきらめてしまった人もいるのではないでしょうか。 こうしたAndroidアプリの開発に不慣れな人にお勧めの開発ツールがあります。それが、「App Inventor for Android(以下、App Inventor)」です。 App Inventorは、米Googleが無償で提供する開発ツールです。2010年7月から登録者向けにリリースしていましたが、2010
■編集元:スマートフォン板より「神アプリをあげるスレ Andorid版」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 17:29:54 ID:n9vHssnK 神認定と衆目の一致するアプリをあげていきましょう。 みんなで神アプリを決めるわけなので、とりあえず自分の判断で「神アプリ」 だと思えるものをあげて、他の人の評価を仰ぎましょう。 なお、神アプリ申請する場合にはアプリ名とアポストリンクに加えて簡単解説 (解説サイトのリンクでもOK)もお願いします。 以下テンプレです: テンプレここから(「アプリ名」などのタイトルはうざいので不要) アプリ名 価格 アポストリンク 一言解説(または解説サイトのリンク) 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く