タグ

ブックマーク / takedanet.com (15)

  • 武田邦彦 (中部大学): 【読売新聞社説の論評】 「「1ミリ・シーベルト」への拘りを捨てたい」とはなにか?

    「yomiurironsetutdyno.368-(9:45).mp3」をダウンロード 読売新聞が2013年9月12日つけで、「「1ミリ・シーベルト」への拘りを捨てたい」という社説を出した。その論旨は、 「政府は、住民帰還の目安となる年間被曝ひばく線量を「20ミリ・シーベルト以下」としている。国際放射線防護委員会の提言に沿った数値だ。 その上で、長期的には「年間1ミリ・シーベルト以下」に下げる方針だ。 しかし、住民の中には、直ちに1ミリ・シーベルト以下にするよう拘こだわる声が依然、少なくない。 人間は宇宙や大地から放射線を浴びて生活している。病院のCT検査では、1回の被曝線量が約8ミリ・シーベルトになることがある。 専門家は、広島と長崎の被爆者に対する追跡調査の結果、積算線量が100ミリ・シーベルト以下の被曝では、がんとの因果関係は認められていないと指摘する。 政府は、放射能の正しい情報

    unorthodox
    unorthodox 2013/09/17
    「法令や基準を守りたくない人が法令を守ろうとしている人を非難してはいけない.まして新聞の社説だから見識が無い.」
  • 武田邦彦 (中部大学): 時事寸評 いくら何でも・・・犯罪を呼ぶ行政を支持するNHK

    「jiji_kadenrecycletdyno.128-(9:08).mp3」をダウンロード リサイクル、特に家電リサイクルでまったく正反対のニュースが流れています。(久しぶりにリサイクルで腹が立ちました。増税などもってのほかです) 「エアコンの盗難が跡を絶たちません。室外機は4000円で売れるから」というニュースが報道されました。取材を伴っていましたから4000円という値段に間違いは無いと思います。どうして古いエアコンが盗まれるのでしょうか? もちろん、盗むのですし、エアコンとして転売するのではありませんから、商売になるのです。 エアコンには大量の銅などの有用な金属が使われているので、それを「危険を冒しても」人のうちから盗むと「金属として転売すると儲けられる」ということです。「盗む」のですからかなりのリスクがあり、ギリギリの儲けではとてもやっていけません。 つまり「使い古したエアコンは人

    unorthodox
    unorthodox 2013/04/14
    "「家電リサイクル法」という世にも奇妙な法律"
  • 武田邦彦 (中部大学): 被曝のアメリカ兵の訴訟が意味するもの

    「americasoltdyno.31-(9:30).mp3」をダウンロード 共同通信などが流しているニュースによれば、「東日大震災の後、三陸沖に派遣された米原子力空母ロナルド・レーガンの乗組員8人が、「東京電力福島第1原発事故の状態を正確に伝えられず被ばくし健康被害を受ける可能性があるといして、一人約11億円の損害賠償訴訟をサンディエゴの米連邦地裁に起こした。」 この事件は二つの視点から見る必要があります。 第一に「被曝は「損害」」ということで国際的にも認められているということです。それは「どのぐらい被曝したら、病気になるか?」ということではなく、「被曝自体が損害である」という「概念=コンセンサス=国際的に同意していること」ということです。 日国内では専門家やマスコミが正しく情報を流さなかったので、「我慢する」とか「被曝など大したことはない」などの情報が流れたのですが、被曝と社会との

    unorthodox
    unorthodox 2012/12/30
    「被曝自体が損害である」「被曝をできるだけ避けなければならない」
  • 武田邦彦 (中部大学): 震災ガレキ 引き取りの魅力・・・何もしないのにゴマすれば巨大な税金をもらえる

    「garekitdyno.41-(8:14).mp3」をダウンロード 2012年12月22日、共同通信から次の趣旨の驚くべきニュースが流れた。 東日大震災の「瓦礫」を広域で処理するにあたり、もともと瓦礫の処理をする地域ではない7道府県の市町や環境衛生組合など計14団体に総額約340億円の税金の交付を決定していたことがわかったという。 実は、環境省が「瓦礫の受け入れを検討さえすれば、結果として受け入れなくても税金をあげる」との通達を出したからだ。さらに悪質なのは神奈川県の4団体で、「検討」さえしていなかった。共同通信がこれを指摘したので、環境省は神奈川県の計約160億円の決定を取り消す方針をだしたという。 共同通信の指摘がなければ、税金はただ取りだった。 ・・・・・・・・・ 納税者の怒りはともかく、まずはこの事件の解説をしておきたい. 民主党政府党というのはムチャクチャだったから、最初から

    unorthodox
    unorthodox 2012/12/29
    「絆」という名のファシズム。
  • 武田邦彦 (中部大学): 司法の崩壊・・・「最高裁の罠」(書籍、本日発売)と下地先生の逮捕

    「tdyno.51-(6:47).mp3」をダウンロード 三権分立のもとで司法の主たる役割は何か? どこに何が書いてあっても、その第一の任務が「権力から国民の権利を守る」ことであるのは間違いない。もともと司法が権力側にいるなら、簡易裁判所ぐらいがあれば良く、最高裁判所のように国の権力に対抗できる力を持つ司法は入らない。 ところが、立て続けに2つのこと、一つは出版、一つは逮捕劇が起こった。 小沢一郎という政治家は口べたなのか、自分のしていることをほとんど話さない。だから「ダダ漏れ」を支持する私としては信頼していないが、それでも「小沢一郎を起訴した警察審査会は開かれていなかった。最高裁事務総局の陰謀だった」という内容の書籍「最高裁の罠」にはビックリした。 私は科学者だが、この書籍は「科学的事実」が書かれていて、政治と言えば政治だが、科学書としても立派な内容で事実がしっかり整理されて示されて

    unorthodox
    unorthodox 2012/12/11
    ヨーロッパを「精神が劣る」などと腐し「武士道」なんてものを持ち上げる最後の段落で台無し。
  • 武田邦彦 (中部大学): 増税の可否は 先の総選挙・マニフェストで 決まっている・・・最低の公序良俗

    テレビ、新聞、雑誌、そして評論家や有識者が「増税の可否」を論じている.でも、あなたたちが戦後一貫して言ってきたことをこんなに簡単に放棄して良いのか? 戦後教育を受けた私は、若い頃から「選挙に行け、選挙に行け」とうるさく言われた.一時は、選挙に行かなければ「悪い奴」と言われたこともあった。 そんなとき、「なぜ、選挙に行くの?」などと質問でもしたら罵倒されたものだ。「民主主義のもっとも大切なことは「清き一票」だ。その権利を行使しないのは国民じゃない!」などと言われた.とくに、「選挙に行け」と国民を叱ったのはテレビ、新聞だったし、「選挙に行かないのは政治意識が低い証拠だ」と非難したのは評論家、知識人などであった。 ・・・・・・・・・ でも、なんで投票に行かなければならないのだ?? 2009年に国政選挙に行って、公約を信じ、マニフェストに書いてあることが実施されると信じて民主党の投票した人の権利は

    unorthodox
    unorthodox 2012/06/23
    テレビや新聞がやたらと「選挙に行け」と言うのも、"有権者"の権利が実はその程度のものでしかないということを覆い隠すための罠ではないかとさえ思える。
  • 武田邦彦 (中部大学): 市民や保護者は「危険を科学的に示す」必要はありません

    福島原発事故が起こってから、被曝を心配する市民や保護者に対して、「そんなに心配なら、危険であることを科学的根拠を示せ」と言う地方公務員や学校や幼稚園の経営者が後を絶ちません。きわめて悪質なので、役人や教育関係者に「良心」を取り戻すことを求めます。 放射線の被曝計算は極めて困難で、「シーベルト(直接、体への影響)」の解釈でも難しいのに、「ベクレル(あるものがだす放射線量に比例する数値)」は専門的知識が必要です。 そのために、法律では「原発からの放射線は外部+内部で1年1ミリ」(自然放射線、医療放射線などとは足し算)、「土壌は1平方メートルあたり4万ベクレル」、「1キロ100ベクレル以上のものは低レベル廃棄物」、「品基準は(おおよそ)1キロ40ベクレル以下」、「水道水は1リットル10ベクレル程度」と数値を決めています。 市民や保護者は子どもや家族を守るためにこの数値を示すことです。たとえば、

    unorthodox
    unorthodox 2012/06/05
    被害者になり得る側の市民や保護者に証明責任を課すべきではない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 瓦礫問題を再び整理する・・・明らかにして欲しいこと

    瓦礫問題がこじれている。日は「民主主義」だから、「実施する方は説得する努力」が必要で、「判らない奴は黙れ!」などという人は日から出て行ってもらいたい.民主主義を育てるには、面倒でもキチンと説得する力が必要で、民主主義では説得がイヤな人は実施側の担当を止めた方が良い。 今、瓦礫のことを心配している人を説得するには次のことを誠意を持って説明することだ。 1) なぜ2300万トンの瓦礫の内、400万トンだけを広域処理(被災地以外の処理)をしなければならないのか。もし1900万トンを10年で処理するとすると、それが12年に伸びるだけであるし、もし被災地が望んでいる「新しい処理施設」を2割ぐらい作ると、それで解決する.なぜ、簡単に思われる「被災地処理」をせずに、多くの人の心配を押し切るのか?(今の説明では「思想的指導」、あるいは「被災地以外で心配している人をいじめる」ことが目的ではないかとも思わ

    unorthodox
    unorthodox 2012/03/11
    復興が進まないのは広域処理に反対する奴がいるからだという印象操作にまんまと乗せられて、挙げ句の果てに石原慎太郎の"黙れ!"にすら賛同してみせる隠れファシストとでも言うべき人達が、サヨクの中にも大勢いる。
  • 武田邦彦 (中部大学): 「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう

    震災瓦礫の問題を「日の大変大きな問題」としてとらえ、これを国民としての誠意をもって整理をしてみます。数字は丸めてありますが、正確ですから、まずは問題の質を良く理解するところから始めたいと思います。当は政府や自治体が出すべき数値ですが、なかなか出さないので私の方から説明します。 1. 瓦礫の量は阪神淡路大震災と大きく違うのか? 阪神淡路大震災の時の瓦礫の量は2000万トン、東日大震災2300万トン(環境相発表)で、わずかに東日大震災の方が多いが、地域が広いことを考えるとほぼ同じか、むしろ東日の方が面積あたりにすると少ない。 2. 瓦礫全体の内、どのぐらいを被災地の外で処理するのか? 瓦礫総量の内、わずか20%の約400トンを東京やその他の地域で処理する。80%が現地処理。 3. 瓦礫の処理が遅れている理由は何か? 「瓦礫の処理が5%しか進んでいない。これは瓦礫の引き受けが進んでい

    unorthodox
    unorthodox 2012/03/02
    "都知事の「黙れ!」に賛成する人は民主主義をよしとしていない" あれを「きれいな石原」だなどと持ち上げる人が、普段はリベラルめいた事を言っている人の中にも少なからずいたという恐怖。
  • 武田邦彦 (中部大学): 福島県民は日本人ですか?

    大変、失礼な言葉ですが、福島のある首長さんが言われた言葉なので、そのまま表現しました。日人は、日の法律で1年1ミリシーベルトを被曝限度とすることで、「日人」を被曝から守ってきました。 その点では、1年1ミリシーベルトを超えている福島に政府は除染もしないのですから、論理的には福島県民は日人ではないと言うことになります。また安全委員会は「1年5ミリ以上を「著しい被曝のリスク」として、10万年に1度なら5ミリにする」という決定を自らしていたのに、それは国民全体では無かったと言うことです。 その意味では、東京の人が日人で、福島県民も新潟県民も日人ではありません。日人にA級(東京)、B級(福島と新潟)と区別するからこそ、東京で使う電気を福島と新潟で作っているのです。 東京に原発を作ると、東京の人を1年1ミリで守ることができず、それは法律で日人を守るということにならないからです。 今回

    unorthodox
    unorthodox 2012/01/12
    原発を作るということは、東京・福島間に限らず、必ずどこかで"A級""B級"の線引きをすることに繋がる。仮に廃棄物を均等にバラ撒けばいちおう平等には見えるが、それは全員が"B級"になるだけで更にまずいだろう。
  • 武田邦彦 (中部大学): 幼児の死と日本の家族文化

    時に幼児の死が報じられる.その多くが親の虐待やそれに類するものだ。このようなことが昔から同じような確率で起こっていたような気もするし、最近、多くなったような感じもする. かつて、幼児を身売りして家族の生活の足しにするということも行われていたのだから、親が自分の子を大切にする程度は、「美しい話」だけではないことは確かだ。 でも、昔との比較はともかく、悲惨な幼児の死を少しでも少なくすることは大切なことだろう. 私は、いくつかの改善を試みたら良いのではないかと思う. ・・・・・・・・・ まず、第一に「子育て資金」を止めなければならない。 子育て資金が「幼児虐待」につながる理由は簡単だ. 1)   「子供を育てる責任は社会にある」という閣僚の発言は「親は子供を育てる責任はない」というのと同じ意味だから、多くの親の中には「ああ、そうか。子供を育てるのは煩わしいから、すこしいじめれば国が保護してくれる

    unorthodox
    unorthodox 2010/08/04
    羽仁五郎の「教育勅語」批判もこのセンセには理解できないのだろうか
  • 武田邦彦 (中部大学): 南の男と結婚すると・・・

    あるテレビでイルカの飼育と教育の話をしていた。 イルカは頭がよく母親と子供の間に会話があるという。おそらくはかなり簡単な会話だとは思うが、それでも会話がある。 学生が質問した。 「父親と子供の間はどうなんですか?」 「父親はサボりで育児には熱心ではない。でも敵が来ると果敢に立ち向かって死ぬこともある」 と答えた。 ・・・・・・・・・ 男女機会均等法ができ、育児をする父親を「イケメン」をもじって「イクメン」と言うそうだ。つまり、父親が育児をすることはアプリオリ(言うまでもなくという意味)に正しいとされている. でも、科学の分野で仕事をしてきた私にとっては、男性が育児をする方が奇妙だ. さらに、母親が子供と一緒に生活せず、託児所などに子供を預けて働きに出ることに強い違和感を感じる. 名古屋大学にいるときに一時、経営的な意見を述べる立場にあったが、大学に託児所をつくることが提案された.大学にお勤

    unorthodox
    unorthodox 2010/08/02
    母親が子供と一緒にいられないと可哀想だというのは辛うじてわかるとしても、後は酔っ払いがクダを巻いているようにしか見えないぞ
  • 武田邦彦 (中部大学): ガラパゴス諸島と外来種排斥運動

    進化論を著したダーウィンは、ガラパゴス諸島の生物相を細かく観察し、考え込み、「種は変わる」という大原理に到達したのである。 ダーウィン以前は、「種は普遍である」とされていたのだから、それは大きな発見だった。 ダーウィンの進化論は正しいかどうかはわからない。もともと人間が考えることが正しいということはないのだが、とりあえず、一つ一つ積み重ねていくのだから仕方がない。 ガラパゴス諸島の生物がダーウィンの研究に役に立ったのは、いろいろな理由があるが、その一つが「外来種も少なく、気候も変動しなかったので、生物が多様化せず、繁栄もしなかった」ということにつきる。 1.   外来種が少なければ生物は衰退し、多様化が失われる、 2.   気候が変動しないと生物は衰退し、多様化は失われる、 というのが「事実」である。 1.   外来種を排斥すると生物が繁栄し、多様化する、 2.   気候が変動すると生物が

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/30
    テキトーすぎるにも程がある
  • 武田邦彦 (中部大学): なぜ、反戦活動が成功しないのか?

    「まだ あげ初めし 前髪の 林檎のもとに 見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と 想いけり」 この美しい島崎藤村の詩(初恋)に若い魂は大いに揺さぶられたものだ。 精神活動がまだ強かった明治の文化である。 「あゝをとうとよ、君を泣く、 君死にたまふことなかれ、 末に生れし君なれば 親のなさけはまさりしも、 親は刃(やいば)をにぎらせて 人を殺せとをしへしや、 人を殺して死ねよとて 二十四までをそだてしや。」 この歌は日ロシアと戦った日露戦争の激戦、旅順口包囲線に参戦していた弟に当てた与謝野晶子の歌だ。 戦争中の反戦の歌だから、与謝野晶子の勇気をたたえたいが、それでも日露戦争は終わらず、大きな犠牲を払って日は勝利した。 家族に死んで欲しくない、その心をこれほど強いメッセージで示しても日露戦争戦争としてケリがつくまで続いたのだ。 ・・・・・・・・・ 反戦活動には精神的なものが多い。・

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/28
    「今、アメリカはウソを構えてイラクを攻め、アフガニスタンに侵攻している」 クソミソが酷いけどここは正解、そしてこの件に関しては日本も立派な共犯者なのでまずはその共犯行為に「強く反対」することが必要
  • 武田邦彦 (中部大学): 仲の良い夫婦はケガが早く治る

    仲の良い夫婦はケガの治るのが早いという研究がアメリカのオハイオ大学から発表されている。 そんなバカな!と誰しもが思うだろう。 夫婦が仲が良いということと、ケガとは関係がないじゃないか!と言うのは少し前の考えだ。 自分の頭が固定的だからそう思う。 ・・・・・・・・・ しかめっ面が好きな人がいる。性格が真面目で「当の意味で人生とは何か」をジックリ考えたことがなく、ただ、小さい頃から教えられたことだけで生活している人・・・言葉は悪いが私が言っている「家畜化された人間」・・・に多い。 人生質は「楽しむ」ことにある。言うまでもない。 それは人間だけではない。ラットでも「楽しい生活」をさせているラットはアルツハイマーにかかる率が低いことも知られている。 人間が死ぬのは「人生に飽きたときが一番、次に細菌などの攻撃を受けてやられる、そして最後はがんで自殺する」と言われる。 歳を採ると記憶力が低下し、

    unorthodox
    unorthodox 2010/06/09
    ということは地球が人生に飽きて楽しい生活を送っていないせいで温暖化するんですね
  • 1