タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (153)

  • 地球が急ブレーキ踏んだらどうなるの?

    エアバッグもないしね…。 地球の動きが止まったらどうなるかなーって、考えたこと有りますか? 地球って1日1回転してるってことはそれだけでも結構なスピードで動いてて、車なら時速1,000マイル(約1,600km)出してたのが急ブレーキ踏むような感じです。間違いなく即死ですね。 でも怖いのはそれだけじゃないってことを、下の動画が説明してくれてます。 ポイントをまとめるとこうです。 人間は肉と骨のかたまりとして、ものすごいスピードで吹っ飛んで行きます。速度は緯度によって違ってて、赤道に近ければ秒速465m、サンフランシスコあたりなら秒速368mくらいです。 地球は北極・南極を軸に自転しているので、極に近いところにいる人は吹き飛ばずに数秒は生きられるかもしれません。ただしラッキーなのは最初だけです。 飛行機に乗ってる人も数秒間は生きのびられる可能性があります。 ただし直後に巨大な嵐が起こって、結局

    地球が急ブレーキ踏んだらどうなるの?
    ureyubo
    ureyubo 2014/06/19
    “というわけで地球の動きが止まると、吹き飛ばされて焼かれて津波に飲まれて放射線にさらされて酷暑か極寒の二択に放り込まれる…ということがわかりました。なるべく止まらないでほしいですね、地球。”淡泊だなw
  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

    ureyubo
    ureyubo 2014/05/02
    確かに水まいてる!!すごい!!
  • これがCGシミュレーション!? 本物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)

    これがCGシミュレーション!? 物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)2013.12.03 07:009,601 ディズニーが新開発した「雪」に関するアニメーション生成テクノロジー。その驚異的なシミュレーションレベルがとにかくハンパないと話題になっています。今回の技術は非Pixar系の新作3DCG映画「アナと雪の女王(原題:Frozen)」で使われており、仕組みを説明した動画がSIGGRAPH(シーグラフ/アメリカコンピュータ学会でCGを扱う分科会)でも公開されています。 再現アルゴリズムを生み出す数学者と物理学者には、いつも驚かされっぱなしですよね。世界がどんな風に見えているのか、その脳内を覗いてみたい…! Jesus Diaz(Rumi /米版)

    これがCGシミュレーション!? 本物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)
    ureyubo
    ureyubo 2013/12/04
    リファレンスのところで枝を巻き込んでたけど、あの動きも再現できるのかな。雪が「モノ巻き込んで固まる」っていう性質も再現できたら素敵。
  • このモーガン・フリーマンの肖像画、iPadで描いたって言ったら信じますか?(動画あり)

    このモーガン・フリーマンの肖像画、iPadで描いたって言ったら信じますか?(動画あり)2013.12.03 18:307,979 そうこ 写真じゃない? 絵なの? しかもiPadで描かれたの? え? これは写真じゃなくて絵です、と言われただけでもビックリします。こちら、最近よくある超リアルでまるで写真みたいな絵。でも、ただの絵じゃありませんから。iPadで、指でタッチして、絵描きアプリを使って描かれたものです。そう言われてもあまりのリアルさにすぐには信じられません。モーガン・フリーマン人もさぞかしビックリでしょう。 描いたのは、Kyle Lambert(カイル・ランバート)さん。絵にかかった時間は、なんと200時間。28万5000回も画面にタッチして描かれました。使用したアプリは「Procreate」です。どのように描いていったのか、動画でそのステップをご覧下さい。 リアーナとジュード・

    このモーガン・フリーマンの肖像画、iPadで描いたって言ったら信じますか?(動画あり)
    ureyubo
    ureyubo 2013/12/04
    動画見てみたら書き始めの最初の方からすでにフリーマンっぽい。こりゃセンスの勝利だな。
  • 大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に

    正直者がバカを見る... モントリオールのドーソン大学(Dawson College)が、大学のオンライン学生ディレクトリに脆弱性を見つけて報告してきた学生をなんだかんだいちゃもんつけて退学処分にしていたことがわかりました。 退学になったのはコンピュータサイエンス専攻のアーメド・アルカバーズ(Ahmed Al-Khabaz)君。 アルカバーズ君は大学のデータに携帯からアクセスできるモバイルアプリを友だちと一緒に開発してたんですが、その作業の途中で、学生の個人情報リークに繋がる恐れのある極めて深刻な脆弱性(人は「ずさんなコーディング」と呼んでいる)があることに気づきました。 リスクに晒されてる個人情報はどういうものかと申しますと、「社会保険番号(SIN)、自宅住所、講義スケジュールなど...基的に大学側が管理する学生情報すべて」(アーメド・アルカバーズ君)。 こりゃえらいこっちゃ...と

    大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に
    ureyubo
    ureyubo 2013/01/25
  • 見たか、Thunderboltよ...なんとUSB 3.0が倍速化して同等の10Gbpsに

    見たか、Thunderboltよ...なんとUSB 3.0が倍速化して同等の10Gbpsに2013.01.11 12:00 湯木進悟 これは待ち遠しい! 早いもので「SuperSpeed USB」と呼ばれた「USB 3.0」規格も、いつの間にか2008年の策定から4年以上の時を経てたんですね。USB 2.0の頃よりも格段にスピードアップして、5Gbpsの転送速度で便利になったなと思いたいところではありますが、いまだに大半の周辺機器はUSB 2.0時代のもの...という方だって少なくないかも。 ところが、そんなUSB 3.0に早くも改良規格となる新仕様が備わることが明らかにされましたよ。新しいUSB 3.0規格では、一気に転送速度が倍に向上して10Gbpsとなり、なんとあのThunderboltのスピードに肩を並べちゃいます。 今年後半には新規格の策定が完了し、続々と対応製品が登場してくるこ

    見たか、Thunderboltよ...なんとUSB 3.0が倍速化して同等の10Gbpsに
    ureyubo
    ureyubo 2013/01/11
  • 椅子なんているかっ! 1日中立って仕事するのが注目されています。

    脚、パンパンになりそうですが。 ネタ元のウォール・ストリート・ジャーナルの話しではですね、1日中立って仕事をするというスタイルがブームになっているというのです。現にFacebookやGoogleでは、椅子をどっかやって立って仕事をする人が増えているそうです。屈んだりしないように、使う人の身長に合わせて机の高さはもちろん調整します。なんか辛そうな気もしますけど、1日中座りっぱなしが原因で引き起こされる肥満や血液凝固、早死に等の健康問題の改善になると言われています。確かに1日座りっぱなしで仕事してると、体のあちこちが痛くなりますけどね。 この1日立ちっぱなし方、オフィスだけではなく一部の学校でも取り入れ始めているそうです。立ちっぱなしにすることで、余分なエネルギーを消費させてソワソワせずに勉強に集中できるのだそうです。 立ちっぱなしと座りっぱなし、あなたならどちらがいいですか? [WSJ an

    椅子なんているかっ! 1日中立って仕事するのが注目されています。
    ureyubo
    ureyubo 2011/09/06
  • 過去1世紀で最大。米東海岸でマグニチュード5.8の地震(動画あり)

    過去1世紀で最大。米東海岸でマグニチュード5.8の地震(動画あり)2011.08.24 11:30 satomi 国防総省もホワイトハウスも国会議事堂も屋外退避の異常事態― 日23日午後2時前(現地時間)、米東海岸をマグニチュード5.8の地震が襲い、1200万人が揺れを感じ、JFK国際空港もワシントン空港も一時閉鎖されました。 ワシントンD.C.ではナショナル・キャセドラルの尖塔をはじめ、ビルの一部倒壊も確認され、「ワシントン記念塔が傾いちょる!」とかの未確認情報も飛び交い、NYマンハッタンではT-MobileもAT&Tも電話回線が大混乱、一時騒然となりました。(追:そうこ「DCの友人は大丈夫だったけど、地震初体験でテンションがあがってた」、編集新人・松葉「アメリカ友人はまわりの人のあわて具合にびっくりしていました」) 以下はCNNニュース。 こちらはブルックリンのJohnさんが撮った

    過去1世紀で最大。米東海岸でマグニチュード5.8の地震(動画あり)
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/24
  • 発明をみんなで製品にするQuirkyより、片手折りたたみハンガー「SOLO」新発売(動画)

    発明をみんなで製品にするQuirkyより、片手折りたたみハンガー「SOLO」新発売(動画)2011.06.02 23:00 satomi 洗濯はガーッと回すところより畳んで収納するところが手間。 でもこれならばんばん干して、ばんばん片付きますね! 首ぐりに指し込んで広げるだけ。 閉じるとするんと抜けます。 台湾出身カナダ在住のHoward Tsengさんが発明した折りたたみ式ハンガー「SOLO」は、Quirkyストアで5個12ドル(970円)にて発売中。 Quirky生まれの製品はここでも何度か紹介してますが、いつの間にかショップにいろいろ面白い品物が並ぶようになってますね。 Quirkyは誰でもサイトにアイディア出しして、みんなでコメント・評価つけて企画を進め、投資コミットメント(買います、と誓うこと)が一定数集まると製造に入るソーシャルサイトなんですが、今検索してみたらQuirkyのビ

    発明をみんなで製品にするQuirkyより、片手折りたたみハンガー「SOLO」新発売(動画)
    ureyubo
    ureyubo 2011/06/03
  • 大好きなあの娘とお近づきになるには、笑顔は禁物!

    恋とは笑ったら負けの世界のようです。 男子のみなさま、恋してますか? 恋のお相手が女子の場合、どんなアプローチしてますか? 「やぁ!」なんて爽やかに笑顔で話しかけたり、目が合えば微笑み返したりしてませんか? それじゃダメだー! なんと笑顔は逆効果なそうですよ。 ブリティッシュコロンビア大学の最近の研究成果によりますと、女性は男性の笑顔に魅力を感じないんですって。ブリティッシュコロンビア大学の行ったリサーチは、1000人のランダムな女性に男性の写真を見せ、どの人が魅力的かをランクづけしてもらうというもの。その結果、多くの女性が強そうで自信がありそうで、もっと言えば両拳を空へ突き上げているようなポーズの男性を好ましいと答えました。最もランキングで低かったのは、笑顔の男性。中には満面の笑みの男性よりも、不機嫌そうな顔や恥ずかしそうな顔をしている男性の方が好ましいと答える女性も。 自信たっぷりの態

    大好きなあの娘とお近づきになるには、笑顔は禁物!
    ureyubo
    ureyubo 2011/05/28
  • 絵じゃないよ : ギズモード・ジャパン

    アート , カメラ全般 , デジタル一眼レフ(DSLR) 絵じゃないよ 2011.05.24 19:00 [0] [0] Tweet Check ここにありますのは絵でもフォトショップでもレンダリングでもありません、れっきとした写真。 ナショナルジオグラフィックのFrans Lanting氏がナミブ・ナウクルフト国立公園で千載一遇のタイミングで撮ったカーメル・ホーン・ツリー(Acacia erioloba、アカシア)です。 写真をクリックして拡大すると、「ああ、ほんとだ、写真だ...」ってわかりますよ。 「この背景のオレンジは?」 これはナミビアに昇る朝日を照り返す砂丘です。 「手前は青なのに?」 まあ、ツートンカラーのナミブ砂漠なら、それもアリなんじゃないでしょうか。 木はまるで夢に出てくる切り絵のようですけど、国内最大級を誇るこの公園に実際自生しているものです。 美しく、穏やかで、

    ureyubo
    ureyubo 2011/05/24
  • ただただ段ボールの中で動き続ける138個のコットンボール(動画あり)

    見てるとだんだん不安になってきます。なんだろう、この気持ち...。 ノルウェーはベルゲンに展示されているZimounさんのインスタレーションLydgalleriet。展示最終日の6月5日までずっと、段ボール箱の中でDCモーターにくっつけられたコットンボールが動き続けます。その数138セット。なんだか催眠術にかかった気分になります。何かが一定のリズムで永遠に動き続ける様子は時に見ていて恐怖を感じませんか? なのに目が離せなくなります。 [design milk] そうこ(Kwame Opam 米版)

    ただただ段ボールの中で動き続ける138個のコットンボール(動画あり)
    ureyubo
    ureyubo 2011/05/18
    昔からこういう動画が好物なんです
  • これどうなってるの? 一輪車のような新コンセプト自転車が発売間近(動画)

    これどうなってるの? 一輪車のような新コンセプト自転車が発売間近(動画)2011.05.16 22:00 街を走れば注目の的に! 一輪車を2台つなげると自転車になるんでしょうか? そんな素朴な疑問に答えちゃったかのような不思議にクールな自転車がInner City Bikesから間もなく発売されるみたいですよ。実際の乗り心地はどうなのか知りませんけど... 我が社の製造する自転車は、他の一般のメーカーが出している自転車とはまったく異なります。自転車としての機能はそのままに、新しい自転車の楽しみを届けます。 そう謳われている通り、確かにこのチェーンレスの一輪車から進化させたといわれる自転車のユニークぶりは際立っていますね。ただもし一輪車のようにペダルとタイヤが同時にしか回らないとスピードが出てきた時に足の動きが大変ですけど、そこは上手に工夫されていて、なかなかスムーズに遠乗りだってできる仕上

    これどうなってるの? 一輪車のような新コンセプト自転車が発売間近(動画)
    ureyubo
    ureyubo 2011/05/17
  • 「気が散りやすい」人は脳が「大きすぎる」? 集中力向上の最終手段開発なるか...!?

    「気が散りやすい」人は脳が「大きすぎる」? 集中力向上の最終手段開発なるか...!?2011.05.13 18:007,925 福田ミホ 集中力、上げられるもんなら上げたいですねー。 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの金井良太博士の研究チームが、すぐに気が散ってしまう人においては脳のある部位にある灰白質が平均より多いことを発見しました。つまり、集中力のない人は脳(の一部ですが)が大きいということです。 どうしてそんなことがわかったんでしょうか? どんな風に調べたんでしょうか? まず研究チームでは、被験者の「気の散りやすさ」をスコアリングして、さらにそれぞれの人の脳を比較しました。 まず、「気の散りやすさ」をどうスコアリングしたかが気になるところですね。その方法としては、「信号に気づかない」とか「スーパーに買い物に行ったのに何を買いに行ったかを忘れた」といったことがどれくらいの頻度で起こ

    「気が散りやすい」人は脳が「大きすぎる」? 集中力向上の最終手段開発なるか...!?
    ureyubo
    ureyubo 2011/05/14
  • ひざの上が机になっちゃう便利なグッズ

    電車の中や車の中で、ノートパソコンを使って作業をしたい。そんなとき、ひざの上(正確にはももの上)に載せることが多いと思います。 しかし、なかなか安定しませんよね。なんで人間の体は曲線なんだと、うらめしく思うことも。 そこで「スマイルキッズ ひざのせテーブル」はいかがでしょうか。見た目はクッションですけど、これをひざの上に置くだけで、テーブルになるんです。 上部が平らな天板になっているので、上にものを載せても安定します。もちろん下部はビーズクッションなので、足に負担をかけることはありません。 ノートパソコンで作業をするだけでなく、読書をしたりご飯をべたり、トランプしたりUNOやったりと、いろいろ使えるかもしれませんね。 お値段1020円。意外とお安い。 スマイルキッズ ひざのせテーブル [SHOP U] (三浦一紀)

    ひざの上が机になっちゃう便利なグッズ
    ureyubo
    ureyubo 2011/05/05
  • 永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!2011.04.27 11:0021,039 mayumine コンピューターはより速く、メモリはどんどん増強され、ハードウェアの進化とともに、より力強くなってきました。コンピューターのスペック向上はいくらでも歓迎します。 でも同時にソフトウェアの方も、より多くの機能が詰め込まれどんどん重くなっています。 しかし当はソフトウェアは軽ければ軽いほうがいいに決まっているじゃない! ということで今回、容量が極力少ない、2MB以下で使えるフリーのソフトを30個、惜しみなく紹介していきます。 (WindowsMacのソフトが混ざって紹介されています) SpaceSniffer どのファイルがコンピューターの容量をどれだけ圧迫しているか見たい時。 そんな時、SpaceSnifferを使いましょう。 WinDirStatと同じようなソフトですが、Sp

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!
    ureyubo
    ureyubo 2011/04/27
  • もはや凶器。触れるのに防護服が必要な、世界一辛い唐辛子の栽培に成功してしまったようです

    もはや凶器。触れるのに防護服が必要な、世界一辛い唐辛子の栽培に成功してしまったようです2011.04.22 12:00 べ物っていうかもはや凶器です。 オーストラリアの農家により栽培が成功したというこの唐辛子、素手で触ると2日間は手がヒリヒリして、防護服を着ないと調理できないそうです。辛さの単位「スコビル」で言うならこの唐辛子は146万3700スコビル。参考までに、ハラペーニョのスコビル値は2500〜8000。世界一辛いと言われているハバネロでも10万〜35万スコビルほどだそうですよ。なんてこと...。 恐ろしすぎるこの唐辛子に、 毒物じゃねえか もはや兵器転用のために禁止すべきレベル フリーザ並の絶望的な数値 想像以上にやばい形をしている。何かに似てると思ったらスプー...そんなめちゃ辛いものがどうして植物として生存できるんだろう。自分がムチャクチャに辛い事を人はどう思っているんだろ

    もはや凶器。触れるのに防護服が必要な、世界一辛い唐辛子の栽培に成功してしまったようです
    ureyubo
    ureyubo 2011/04/22
  • 自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!2011.04.22 21:0034,869 福田ミホ 自転車にまだ乗れない頃って、自転車がどうして倒れずに走れるのか、不思議じゃありませんでしたか? 自分には補助輪なしでは乗れない乗り物に、簡単そうに乗れている大人は神に見えた人もいると思います。 では、自転車が倒れない仕組みはなんでしょう? これまで、それは専門家の間では「キャスター角」と「ジャイロ効果」によるものだと考えられてきました。 「キャスター角」とは、自転車の前輪を横から見たとき、ステアリング軸(フォークやハンドルバーが回転する軸、多くはフロントフォークのヘッドチューブと平行になる)が垂直に対して傾いている角度です。通常ステアリング軸は上部が自転車後方に傾いていて、この軸から地面の方に延長線を引くと前輪の接地面より前方で地面と交差します。このステアリング軸延長線上の点と

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!
    ureyubo
    ureyubo 2011/04/22
  • カーボンファイバーブームは建築にまで!?

    カーボンファイバーじゃないのですが、それ風だそうです。 やっぱり人気なんですね、美しい黒のカーボンファイバー・ルックは! オーストラリアに新しくできた男子校の校舎がなんだかステキ。カーボンファイバーの外壁のように見えますが、これは実はカーボンファイバー風の黒いレンガ。建築家のMcBride Charles Ryan氏のデザインです。大きな影が街に突然現れたような、黒光りするカーボンファイバーのようななんとも不思議な校舎です。...実に落書きのしがいがありそうな壁だなぁ。 [McBride Charles Ryan via Designboom] そうこ(Davey Alba 米版)

    カーボンファイバーブームは建築にまで!?
    ureyubo
    ureyubo 2011/04/20
  • ランニングの良き友! オススメ10

    走っときます? 体しぼりましょっか? この冬、僕みたいに家の中でゴロゴロまったりしながら能のままにべるっていう生活を送ってませんでした? これはこれでアリだとは思うんですけど、きっと、そういう生活をしていると、2~3キロ体重が増えちゃったりするんですよね。そして、近頃のポカポカ日和、確実に重ね着して体型をごまかせない季節が近づいてきています。 ということで、走りましょう! この10コのツールがあれば、きっと走るのが楽しくなりますよ。 Reebok PREMIER ZIGFLY ランニングシューズ まずは、選びが大切です。どんなでも走ることはできるけど、適切なのを選ばないと、足、膝、向こうずね、背中、足首に関節などなどに問題がおきてしまいますよ。そうなると走るのも全然楽しくなくなっちゃいますよね? そこでオススメなのがReebokのPremier ZigFlyラン二ングシューズなんで

    ランニングの良き友! オススメ10
    ureyubo
    ureyubo 2011/04/20