タグ

2010年8月17日のブックマーク (6件)

  • 老いた楕円銀河の周りに広がる、紫外線を放射するなぞの環

    老いた楕円銀河の周りに広がる、紫外線を放射するなぞの環 【2010年8月17日 JPL】 年老いた楕円銀河の周りに、紫外線を放射する環のような構造が初めてとらえられた。もっとも大きいものは、天の川銀河を取り囲んでしまうほどの大きさである。環は星の材料となる新鮮なガスによってエネルギーを得ていて、銀河は若返っているように見える。今後の研究で予想外の銀河の進化プロセスが明らかになるかもしれない。 NASAの紫外線天文衛星GALEXが広大な空域を紫外線の波長で観測し、強力に紫外線を放射している楕円銀河とレンズ状銀河30個が選び出された。 天の川銀河のような渦巻銀河に比べると、楕円銀河は年老いた星が多く、新たな星の誕生が少ない。また、レンズ状銀河では進化の早期に星形成が終了していて、新しい星を形成する材料がなくなっていると考えられている。こういったわけで、選ばれた銀河で星形成が起きている兆候は何も

    uruloki
    uruloki 2010/08/17
    球状星団で見かける「青色はぐれ星」のようなものでは、とても説明できなさそうな大規模な構造。謎だらけ過ぎて楽しくなる。
  • 【レポート】努力しても結果がでなければ駄目 - はやぶさイベントで川口プロマネが講演 (1) はやぶさイベントで川口プロマネが講演 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はやぶさが日/日人に届けてくれたものとは 8月15日より東京・丸の内オアゾにて開催されている「JAXA i サマーウィーク」の初日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は「おかえり、はやぶさ」と題し3回のトークイベントを行った。14時開演となった第3部では「君が私たちに残してくれたもの〜新たなる旅立ちに向けて〜」と題し、はやぶさプロジェクトマネージャの川口淳一郎氏が講演を行ったので、その模様をお伝えしたい。 このトークイベント第3部は川口プロマネによる"はやぶさ"についての講演、その次にJAXA 月・惑星探査プログラムグループの吉川真准教授による「はやぶさ2」についての講演、そしてJAXA 宇宙科学研究所の阪成一教授も混ざった宇宙の話題に関する話という3部構成となった。 ちなみにこのイベント、1回の講演あたり120名の座席が用意されていたが、全国から2000名を超す応募があったというわけ

    uruloki
    uruloki 2010/08/17
    講演レポート。これはありがたい。
  • 送電塔は巨人たち:アイスランドのデザイン案 | WIRED VISION

    前の記事 携帯や玩具を使った低コストのNASA衛星 ルービックキューブ「神の数字」を証明 次の記事 送電塔は巨人たち:アイスランドのデザイン案 2010年8月17日 環境デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境デザイン Duncan Geere, Wired UK Images: Choi+Shine 米国の建築設計会社Choi+Shine社は、巨大な人間の形をした鉄塔で、アイスランド各地にわたる電線をつなぐことを提案している。 『Icelandic High-Voltage Electrical Pylon International Design Competition』(アイスランド高圧送電塔国際デザイン・コンペティション)にChoi+Shine社が提出したデザインによると、これらの巨人像は、既存の送電塔のデザインを少し変更するだけで作成できるという。 同社はこのデ

    uruloki
    uruloki 2010/08/17
    北欧神話の巨人族的なデザインを期待したんだが違った。
  • 気をつけて! 超高出力レーザーは自滅のもと

    コロニーレーザーを作る方へ。 超高出力レーザーは物理的な壁にぶちあたって、自爆しちゃうんですって。というのも光とレーザー物質は交換可能で十分な高エネルギー下においてレーザー光はレーザー物質を作り出します。すると、 十分な高エネルギー状態でレーザー物質が作り出されたとき光子を発し、光子はレーザー物質を作り出します。この連鎖反応によりレーザーが作るエネルギーと同程度のエネルギーが発生し、その結果レーザー自体を破壊してしまいます。 つまり惑星破壊兵器デススターみたいな超高出力レーザーの実現は怪しくなってきたということ。まあレーザーじゃなくフェイザー(位相変換型エネルギー兵器)を作る時期がきたのかもしれません。科学って難しいですね。 [Physics Buzz via Pop Sci] Jason Chen(原文/野間恒毅)

    気をつけて! 超高出力レーザーは自滅のもと
    uruloki
    uruloki 2010/08/17
    気をつけるのはこの意味不明な記事の方。なんだ"レーザー物質"って。/光子のエネルギーがある程度高くなると、物質中では対生成を起こしてしまうためレーザーとして機能しないという様な話。
  • Japanese Spacecraft Approaches Venus | Science Mission Directorate

    August 16, 2010:  For the next few months, Venus will be softly resplendent in the evening sky, a treat for stargazers – but looks can be deceiving. Consider this: The Venusian surface is hot enough to melt lead. The planet's 96% carbon dioxide atmosphere is thick and steamy with a corrosive mist of sulfuric acid floating through it. The terrain is forbidding, strewn with craters and volcanic cald

    uruloki
    uruloki 2010/08/17
    お、あかつきの記事だ。ミッション内容の紹介をしている。
  • 国立国会図書館サーチ

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館サーチ
    uruloki
    uruloki 2010/08/17
    検索結果の右に連想キーワードが出てくるのは面白い。