タグ

2010年9月28日のブックマーク (10件)

  • 星の誕生現場の輝き、新現象「コア・シャイン」を発見

    星の誕生現場の輝き、新現象「コア・シャイン」を発見 【2010年9月28日 MPIA】 星の誕生現場である分子雲100個以上の観測で、半数以上の中心領域から中間赤外線が放射されていることが明らかになった。この現象は、分子雲の内部に存在する大きなちりの粒子によるものだ。今後この現象の観測は、深いガスとちりに閉ざされた星の誕生のもっとも初期の段階を知るための新たな手法になりそうである。 分子雲CB 244の(左)可視光画像と(右)赤外線画像。クリックで拡大(提供:MPIA) 分子雲L 183の赤外線画像、(左)分子雲の周囲にある、小さい粒のちりからの近赤外線放射をとらえたもの、(右)分子雲の中心部分に存在する、大きい粒のちりからの中間赤外線放射(コア・シャイン)をとらえたもの。クリックで拡大(提供:MPIA, J. Steinacker et al.) パリ天文台のLaurent Pagani

    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    中赤外線での観測か。星形成の観測は段階毎に波長帯を切り替えて行われているな。
  • NASA | Dust Simulations Paint Alien's View of the Solar System

    Dust ground off icy bodies in the Kuiper Belt, the cold-storage zone that includes Pluto and millions of other objects, creates a faint infrared disk potentially visible to alien astronomers looking for planets around the sun. Neptune's gravitational imprint on the dust is always detectable in new simulations of how this dust moves through the solar system. By ramping up the collision rate, the si

    NASA | Dust Simulations Paint Alien's View of the Solar System
    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    http://www.nasa.gov/topics/solarsystem/features/dust-model.html 異星の観測者から太陽系はどう見えるのかというシミュレーション。なかなか興味深い。
  • はやぶさウィークリーブリーフィング第8回 - 大塚実の取材日記

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月27日、「はやぶさ」カプセルのキュレーション作業に関するウィークリーブリーフィングを開催した。私は某所でやっていたインタビューが長引いてしまい、出席することができなかったのだが、マイコミジャーナルの小林記者が取材していたので、今回もそのままメモをもらって掲載する。 出席者は向井利典・JAXA技術参与。 ーーーーーーーここから 大きな変化はない。継続してマニピュレータで試料の回収をしている。 前回準備中と言っていた新たに作ったヘラを使って回収を試みた。 光学顕微鏡とかマニピュレータでは回収が難しいミクロンサイズの試料を直接電子顕微鏡で観察するために作ったもの。 今は、その前に光学顕微鏡で状況のチェックをしているところ。 それから継続して、極微粒子をどう扱うかを専門家、ナノテク関連のエンジニアなども交えて検討している。 だいたいこんな感じ。新しいところでい

    はやぶさウィークリーブリーフィング第8回 - 大塚実の取材日記
    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    "スターダストもまだかなりの作業が残っている"数年越しの作業になるから気長に待てというメッセージにも聞こえる。
  • Don't Give Up Hope: Earth Has Not Yet Selected an Alien Ambassador

    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    既に沈静化したようだけどこんなのも。こっちはタブロイド紙発の話。海外では宇宙人ネタが流行ってるのだろうか。
  • UFOが核兵器に強い関心!? 元米軍大佐らが会見で異常体験語る - MSN産経ニュース

    宇宙からの未確認飛行物体(UFO)は、地球の核兵器に興味津々−。米軍の核兵器施設で勤務していた元空軍大佐ら7人が27日、ワシントンのナショナル・プレスクラブで記者会見し、「皿形の飛行物体」や「説明のつかない光」の飛来と同時に核兵器の管理システムに異常が起きたとの体験を語り、米政府はUFOに関する情報を公開すべきだと訴えた。 会見では、1967年3月、モンタナ州の空軍基地にUFOが飛来、核弾頭を載せた大陸間弾道ミサイル(ICBM)のシステムが一時、発射不能の状態になったことなどが紹介された。 司会を務めたUFO研究家ロバート・ヘイスティングズ氏は、UFOや地球外生命体は地球での核開発の状況に強い関心を持っていると指摘。「時々干渉しながら、核兵器で『火遊びをするな』との警告メッセージをわれわれに送っているのではないか」との見方を披露した。(共同)

    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    海外ニュースを検索してみたら、タブロイド紙以外も記事を出していた。どうやら疲れてる人が沢山いるらしい。
  • 偽論ができない困った人の○○

    lastline @lastline @Penangal ちょっと○○のことdisらないでくださいよ! ちょっと●●だからってすぐそうやって批判するの良くないですよ! 2010-09-28 14:12:54 ペナンガル @Penangal @lastline いえ私も一概に○○を全否定しているわけじゃなくてですね、可能性は感じているんですが、だからこその忠告、提言をしているわけです。ただ、現状の○○はやはり残念だな、と。 2010-09-28 14:21:51

    偽論ができない困った人の○○
    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    テクニカルタームを片っ端から○○や××に置き換えるtwitterクライアントの登場が待たれる。
  • Observe the Moon - NASA

    International Space Station welcomes biological and physical science experiments

    Observe the Moon - NASA
    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    LROに対してレーザー測距を行っている様子。いい写真だ。
  • 日本が「洋物ゲーム」を嫌う理由 | WIRED VISION

    前の記事 MINIのおしゃれなiPhone電動スクーター(動画) 土星のオーロラを動画で見る 次の記事 日が「洋物ゲーム」を嫌う理由 2010年9月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chris Kohler 秋葉原のソフマップで、アクションゲームJust Cause 2』をプレイするキタジマ・タケシ氏(37歳)。オープンワールドのゲーム・デザインについて、「ゲームをスタートさせたとき、何をすれば良いかわからなかった」と語る。Photo: Robert Gilhooly/Wired.com 東京発――米国のゲームを輸入しようという日ゲーム・パブリッシャー各社は、次世代のグラフィックスやファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)に共感しないこの国で、困難な仕事に直面している。 「日は外国のゲームに受容的であったことがない」と、

    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    WizとかSimCityとかDiabloとかAoEとかCivとか受け入れられてるゲームは結構あると思うので、みんな単にFPSが苦手なんではないかと。自分もポリ酔いするのでなかなか手を出せない。
  • CfA Press Room - Pan-STARRS Discovers Its First Potentially Hazardous Asteroid

    Research at the Center for Astrophysics | Harvard & Smithsonian covers the full spectrum of astrophysics, from atomic physics to the Big Bang. In concert with the joint missions of our parent institutions, Harvard University and the Smithsonian Institution, we consider it our duty to share that research openly, furthering humanity's understanding of the universe. Contact nadia.whitehead@cfa.harvar

    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    パンスターズPS1の最初の成果。9月16日に地球から距離約3200万km、直径約45mの小惑星を発見し「2010ST3」と命名。計画の主目的である、カタログに登録されていない直径1マイル以下の「潜在的に危険な物体」探索を進める。
  • 加速器って丸くないの?

    加速器ってなんで丸くないの、っていうつぶやきを拾われていつのまにかコーナに追いつめられる野良 gyaooo 氏。説明の途中で加速器って普通4角という誤った印象を与えてしまいましたが、普通は多角形というのが正しいでしょう。KEK のBファクトリーは普通の人には4角に、J-Parcは3角に見えるとと思います。(エネルギーもそれほど高くないので。) CERN の LHC はパット見は丸ですが、曲げている磁石と加速管はまったく性質が違う装置です。KEK のホームページなどご参照いただけると幸いです。

    加速器って丸くないの?
    uruloki
    uruloki 2010/09/28
    円形でなくても円形加速器と呼ぶ場合もあるのが混乱の理由ではないかと思ったり。