タグ

2013年12月31日のブックマーク (4件)

  • Dreamscapes

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Dreamscapes
    uruloki
    uruloki 2013/12/31
    今年最後に見る微速度映像。
  • Skybox Imaging Captures World's First High-Resolution, HD Video of Earth from Space (1080p HD)

    *Click on the 1080p HD and full screen toggle to see this video in full resolution. We are pleased to introduce the world's first high-resolution HD video of Earth taken from a commercial remote sensing satellite. This video showcases a selection of the first videos taken from SkySat-1, the first of our planned 24 satellite constellation. The video clips have not yet been calibrated or tuned.

    Skybox Imaging Captures World's First High-Resolution, HD Video of Earth from Space (1080p HD)
    uruloki
    uruloki 2013/12/31
    スカイボックス・イメージング社の商業衛星スカイサット1によるフルHD動画。車1台1台の動きまで見える。東京を撮ったシーンも。
  • XKCD What If: 致死量のニュートリノ放射ってどのくらいなの?っと

    超新星にどれだけ接近すれば、致死量のニュートリノ放射を浴びることができるの?っと (物理屋の事務所から聞こえてきたセリフ) 「致死量のニュートリノ放射」というセリフは、いかにも奇妙だ。私はこのセリフを耳にした後、何度も首をかしげざるを得なかった。 もし、読者が物理屋でなければ、読者にはさほど奇妙に聞こえないかも知れない。そこで、この驚くべき発想の意味をちょっとわかりやすく書いてみよう。 ニュートリノとは、幽霊のような粒子で、この世界とはほとんど干渉しない。試みに読者の手の平を観察せよ。毎秒10兆個ほどのニュートリノが太陽から降り注いでいるのだ。 読者が膨大なニュートリノの存在に気が付かない理由は、ニュートリノというものは、通常の物質とほとんど干渉しないからだ。平均して、このような大量のニュートリノは、数年に一回ぐらい、読者の体の一個の原子と衝突する[1]。 [1]: 読者が子供であれば頻度

    XKCD What If: 致死量のニュートリノ放射ってどのくらいなの?っと
    uruloki
    uruloki 2013/12/31
    意外と近づけない。それだけ超新星のエネルギーが半端無いということか。
  • 宇宙滞在中の宇宙放射線被ばく線量の大幅な低減法を初めて実証―有人宇宙探査に向けた宇宙飛行士の被ばくリスク低減に大きく貢献―

    宇宙滞在中の宇宙放射線被ばく線量の大幅な低減法を初めて実証 ―有人宇宙探査に向けた宇宙飛行士の被ばくリスク低減に大きく貢献― 2013年12月27日 独立行政法人放射線医学総合研究所 ロシア科学アカデミー生物医学問題研究所 チェコ科学アカデミー原子核研究所 研究成果のポイント 国際宇宙ステーションに常備されている含水物資を遮へい材として利用することで滞在者の被ばく線量を37%低減 将来的な月や火星等の有人探査における長期間にわたる宇宙滞在の安全性に貢献 独立行政法人放射線医学総合研究所(理事長 米倉義晴、以下、放医研)の小平聡研究基盤センター研究員ら、ロシア科学アカデミー生物医学問題研究所Vyacheslav Shurshakov(ヴャチェスラフ シャルシャコフ)研究部長ら、チェコ科学アカデミー原子核研究所Iva Ambrozova(イヴァ アムブロゾワ)研究員らの国際研究チームは

    宇宙滞在中の宇宙放射線被ばく線量の大幅な低減法を初めて実証―有人宇宙探査に向けた宇宙飛行士の被ばくリスク低減に大きく貢献―
    uruloki
    uruloki 2013/12/31
    "ウェットタオルが有効な遮へい手法であることを実地で初めて明らかに"なんとなくDIY感ある。