タグ

2014年11月21日のブックマーク (4件)

  • WAVELIGHT

    uruloki
    uruloki 2014/11/21
    ザ・ウェイブにて。波模様の赤い岩と、星の軌跡の対比。
  • 3D-printing a lunar base

    Could astronauts one day be printing rather than building a base on the Moon? In 2013 ESA, working with industrial partners, proved that 3D printing using lunar material was feasible in principle. Since then, work continues to investigate the technique. The shielding against radiation provided by a 3D-printed block of simulated lunar regolith was measured, providing important inputs for next-stage

    3D-printing a lunar base
    uruloki
    uruloki 2014/11/21
    ESAによる月面基地建設構想。3Dプリンタロボットで居住モジュールの防護壁を作るイメージか。
  • ビッグバン直後に、なぜ宇宙は崩壊しなかったか

    素粒子物理学の標準理論は、なぜヒッグス粒子の生成によってビッグバン後に宇宙が不安定となり崩壊しなかったのかについて、答えを出せていない。その謎については、未知の物理が働いたからだといった理論が複数考えだされているが、答えは意外にシンプルな説明で得られるという研究成果が発表された。 【2014年11月19日 Imperial College London】 スイス・ジュネーヴ郊外の欧州原子核研究機構(CERN)でヒッグス粒子が発見されたのは、2012年(発見確定は2013年)のことだ。ヒッグス粒子が発見されたということは、加速膨張する初期宇宙でヒッグス粒子が作られたことによって宇宙が不安定になり、崩壊が引き起こされたはずであることを示す。だが現実として宇宙は崩壊していない。これはなぜなのだろうか。 その理由については知られざる未知の物理が働いたという説がいくつか唱えられてきたが、今回ヨーロッ

    ビッグバン直後に、なぜ宇宙は崩壊しなかったか
    uruloki
    uruloki 2014/11/21
    未知の要素に原因を求めなくてもいいと。こういう方向の成果も面白い。
  • すばる望遠鏡の限界に挑んだ最遠方銀河探査 〜 宇宙初期に突然現れた銀河を発見 〜 | 観測成果 | すばる望遠鏡

    東京大学宇宙線研究所の今野彰さんと大内正己さんをはじめとする研究チームは、すばる望遠鏡の広視野カメラ Suprime-Cam を用いて、すばる望遠鏡にとって最も遠い宇宙をこれまでにない感度で探査し、ビッグバンからわずか7億年後 (注1) の宇宙にある銀河を7個見つけました (図1)。これまでの研究結果から推定して、その頃の宇宙にある銀河は数十個見つかるだろうと予想されていました。しかし実際に見つかった数は予想よりもとても少なく、これは銀河の数が急に増えたことを表しています。今回の観測で、ビッグバン間もない頃の宇宙でライマンα輝線 (注2) を出す銀河が突然姿を現した様子が、初めて描き出されました。 図1:今回の観測で見つかった 131 億光年先のライマンα輝線銀河 (LAE 銀河) のカラー画像。すばる望遠鏡による3色の観測データを合成することで、画像に色をつけています。2の白い線の間に

    すばる望遠鏡の限界に挑んだ最遠方銀河探査 〜 宇宙初期に突然現れた銀河を発見 〜 | 観測成果 | すばる望遠鏡
    uruloki
    uruloki 2014/11/21
    やはり観測目標に合わせて専用のフィルタを毎回作っているのか。