タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (109)

  • ナチス親衛隊が持ち帰ったチベットの仏像、隕石でできていた

    ナチス親衛隊(SS)の探検隊がチベットから持ち帰った毘沙門天像(2012年9月26日公開)。(c)AFP/ STUTTGART UNIVERSITY/ELMAR BUCHNER 【9月27日 AFP】1938年にナチス親衛隊(SS)の探検隊がチベットから持ち帰った仏像は、隕石(いんせき)を彫って作られていたという論文が26日、科学誌「Meteoritics and Planetary Science(隕石学と惑星科学)」に発表された。 アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の「第三帝国(Third Reich)」と宇宙からの「財宝」の結びつきを示した独オーストリアの合同研究チームによる調査結果は、まさに映画『インディ・ジョーンズ(Indiana Jones)』を地で行くような話だ。 鉄分を多く含む岩石で作られていることから「アイアンマン(Iron Man、鉄の男)」と呼ばれるこのチ

    ナチス親衛隊が持ち帰ったチベットの仏像、隕石でできていた
    uruloki
    uruloki 2012/09/27
    隕石が入手されて彫られた経緯が記録がどこかに残ってないものか。
  • 「1天文単位は1億4959万7870.7キロ」、国際天文学連合が新数値

    欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)が公開した天の川銀河(Milky Way)のイメージ画像(2012年1 月11日提供、資料写真)。(c)AFP/ESO/M. Kornmesser 【9月24日 AFP】国際天文学連合(International Astronomical Union、IAU)は21日、天文学で用いられる距離の単位「天文単位(Astronomical Unit、AU)」の長さとして新たな数値を採用したと発表した。 天文単位は太陽と地球との平均距離で、天体間の距離を表すために使われる。これまで天文単位はモデルや観測などに基づいて経験的に決められてきたが、3メートルの誤差があったという。 今回のIAU決定により、天文単位の長さは1億4959万7870.7キロメートルになった。北京(Beijing)で8月20~31日に開かれたIA

    「1天文単位は1億4959万7870.7キロ」、国際天文学連合が新数値
    uruloki
    uruloki 2012/09/24
    旧定義149,597,870,700±3 m の誤差部分が消えた。とはいえ、光速ではなくあえて天文単位を用いて厳密な距離表現をしたいケースはあるんだろうか。
  • 映画『アルマゲドン』が実際に起きたら、英物理学者の見解

    第65回カンヌ国際映画祭に出席した米俳優ブルース・ウィリス(Bruce Willis、2012年5月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/VALERY HACHE 【8月13日 AFP】映画『アルマゲドン(Armageddon)』(1998)では、主人公のブルース・ウィリス(Bruce Willis)は、巨大な小惑星から地球を救うために核爆弾を使った。だが、このシナリオには少々の科学と多量のフィクションが入っている、と英物理学者らが7日発表した。 この論文は、英レスター大学(University of Leicester)の物理学研究紀要「ジャーナル・オブ・スペシャル・フィジックス・トピックス(Journal of Special Physics Topics)」で発表された、「Could Bruce Willis Save the World?(ブルース・ウィリスは世界を救えるか?)」と

    映画『アルマゲドン』が実際に起きたら、英物理学者の見解
    uruloki
    uruloki 2012/08/13
    公開当時から言われていた気がするが。/代案は推進装置取り付けよりも、ロマンあふれる重力牽引宇宙船の方で。
  • 冥王星に5個目の衛星を発見、ハッブル宇宙望遠鏡で

    冥王星とその5つの衛星。左上の緑の円で囲まれているのが今回見つかった5個目の衛星(2012年7月7日撮影)。(c)AFP/NASA/ESA 【7月12日 AFP】(一部更新)米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は11日、冥王星で5個目の衛星を発見したと発表した。 ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)で発見された新衛星の形は不規則で、直径は約10~24キロ。暫定的に「S/2012」あるいは「P5」と名付けられている。 冥王星周辺では昨年も、4個目の衛星の発見が報告されている。 NASAによるとその他3個の衛星は、1978年に米海軍天文台(US Naval Observatory)が発見した最大の衛星カロン(Charon)が直径約1040キロ。2005年に今回と同じハッブル望遠鏡で発見されたニクス(Nix)、ヒドラ(Hydra)の2つが直径30~110

    冥王星に5個目の衛星を発見、ハッブル宇宙望遠鏡で
    uruloki
    uruloki 2012/07/12
    http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2012/32/full/ ニューホライズンズが着く前に、さらに見つけられるか。
  • 恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文

    米ノースダコタ(North Dakota)州で撮影されたバッタ(2010年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【6月15日 AFP】恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える――。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 論文の主執筆者でイスラエルのエルサレム・ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)の研究者Dror Hawlena氏は同誌のウェブサイトに掲載された音声インタビューの中で、この研究結果は「確かに少しとっぴな話に聞こえる」と語った。 Hawlena氏は米エール大学(Yale University)の研究者らと共に、クモにおびえさせられたバッタの死骸を使った実験を行った。 実験ではまず、バッタだけを入れた籠とバッタ

    恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文
    uruloki
    uruloki 2012/06/15
    犬神でも作る気か。
  • 天の川銀河とアンドロメダ銀河、40億年後に衝突 NASA

    米航空宇宙局(NASA)が作成した、衝突する天の川銀河(Milky Way)とアンドロメダ(Andromeda)銀河のイメージ図(2002年4月9日提供)。(c)AFP/NASA 【6月1日 AFP】私たちが住む天の川銀河(Milky Way)は40億年後、隣接するアンドロメダ(Andromeda)銀河(M31)と衝突する――。 米航空宇宙局(NASA)は5月31日、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)を用いてアンドロメダ銀河の特定の領域を5年~7年にわたって緻密に観測・分析した結果、40億年後にアンドロメダ銀河が天の川銀河と衝突・合体するとの「確証が得られた」と発表した。 衝突が始まってから、2つの銀河が互いの重力で引かれ合い完全に合体するまでは20億年かかるという。最終的には、宇宙でよく見られる楕円銀河の1つとなるとNASAは予測している。 それぞれの銀河

    天の川銀河とアンドロメダ銀河、40億年後に衝突 NASA
    uruloki
    uruloki 2012/06/01
    NASAのプレスリリース http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/science/milky-way-collide.html イメージイラストと動画あり。
  • 長期滞在の宇宙飛行士、目と脳に異常 米研究

    【3月13日 AFP】宇宙に1か月以上滞在した宇宙飛行士らに、目と脳の異常が見つかったとの論文が、12日の米学術誌「Radiology(放射線医学)」に掲載された。長期の宇宙探査ミッションの計画が大きく後退する可能性もある。 研究チームは、スペースシャトルミッションか国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に乗船した宇宙飛行士27人のMRI(磁気共鳴画像撮影装置)を分析。宇宙飛行士らの宇宙滞在期間の平均は108日間だった。 シャトルミッションは通常数週間程度だが、ISS滞在は6か月以上におよぶ場合もある。また、数十年後に予定されている火星の有人探査計画は、最長で1年半に上る見込みだ。 研究チームによると、合計で1か月以上宇宙に滞在した飛行士たちには、多様な合併症が発症していた。これらの症状は、脳への原因不明の圧力により生じる症候群と似ていたとい

    長期滞在の宇宙飛行士、目と脳に異常 米研究
    uruloki
    uruloki 2012/03/15
    http://radiology.rsna.org/content/early/2012/03/07/radiol.12111986.full 宇宙に住むのはなかなかどうして簡単じゃないな。
  • 火星探査機、打ち上げ失敗の原因は「宇宙線」 ロシア宇宙庁

    ロシア・モスクワ郊外のLavochkin Associationが作成した火星探査機「フォボス・グルント」内部のCGイメージ(作成日不明)。(c)AFP/ MAXIM MARMUR 【2月1日 AFP】ロシア宇宙庁(Roskosmos、ロスコスモス)は31日、予定軌道に乗れず火星に到達出来なかったロシアの火星探査機「フォボス・グルント(Phobos-Grunt)」の失敗について、原因は宇宙線による搭載コンピューターの誤作動だったと発表した。 無人の火星探査機「フォボス・グルント」は前年11月9日に打ち上げられた。世界で初めて火星の衛星の土壌を地球に持ち帰ることを目指していたが、地球周回軌道で立ち往生し、1月15日に太平洋に落下した。 同庁のウラジーミル・ポポフキン(Vladimir Popovkin)長官はロシア通信RIA Novostiの取材に対し、「おそらく宇宙空間の高エネルギーの粒子

    火星探査機、打ち上げ失敗の原因は「宇宙線」 ロシア宇宙庁
    uruloki
    uruloki 2012/02/02
    SEUが原因か。再起動してるという事は、エラー訂正限界以上のビット化けが起きたと思われる。耐放射線性が低かったのか、運悪く高エネルギー宇宙線に直撃されたのかどっちだろう。
  • イブの夜空をサンタが駆けた?欧州北部で「光の玉」目撃相次ぐ

    アフリカのケープタウン(Cape Town)で、クリスマス・イルミネーションのサンタクロース (2011年12月23日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/John Stillwell 【12月26日 AFP】クリスマス・イブの24日夜、ヨーロッパ北部の夜空を猛スピードで横切る光の玉が目撃されたが、その正体は世界中の子どもたちへプレゼントの配達に忙しいサンタクロース――ではなく、ロシアが打ち上げに失敗したロケットの残骸だった。 謎の光の目撃情報はベルギー、オランダ、ドイツ、フランス北部などであり、インターネット上には長く尾を引いた光る球体が夜空を横切る30秒ほどの動画がいくつも投稿された。独南部マンハイム(Mannheim)の天文研究所には、光を目撃した人々からの問い合わせが殺到。当初、天文研究者らは隕石(いんせき)だと考えていた。 だが、ベルギー天文台は25日、この光の正体につ

    イブの夜空をサンタが駆けた?欧州北部で「光の玉」目撃相次ぐ
    uruloki
    uruloki 2011/12/27
    こちらも落下物の話題。その動画 http://www.youtube.com/watch?v=QRY8hW2ya7E これは驚く。
  • 空から降ってきた謎の鉄球、その正体は?ナミビア

    アフリカ南部ナミビアの草原に落ちてきた直径35センチの正体不明の鉄球(2011年12月21日提供)。(c)AFP/National Forensic Science Institute 【12月22日 AFP】(一部更新)アフリカ南部ナミビアの草原に前月、空から巨大な鉄球が落ちてきて、関係者を悩ませている。ナミビア当局は21日、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)に調査を依頼した。 直径35センチ、重さ6キロの鉄球は、首都ウィントフーク(Windhoek)から750キロ離れた同国北部の村の近くで見つかった。中は空洞で、地球上にある金属の合金でできており、2つの半球を溶接でつなぎ合わせているようだという。 村人たちは、その数日前に小さな爆発音を数回聞いていた。落下地点から18メートル離れた場所には直径3.8メートル、深さ33センチの穴が

    空から降ってきた謎の鉄球、その正体は?ナミビア
    uruloki
    uruloki 2011/12/27
    2008年に落ちてきたものは正体が確認されている模様。http://www.universetoday.com/92061/spherical-object-drops-from-the-sky-in-namibia/ シャトルに積まれた、不活性ガスの高圧容器らしい。今回もその類かな。
  • ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

    ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大のIT市「CeBIT」で、オンラインゲームに興じる若者たち(2011年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解

    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
    uruloki
    uruloki 2011/09/20
    研究上の問題を解決できることと、ゲーマーを飽きさせないくらいには面白いということを両立させているのが凄い。クソゲーだったら多分この成果は出てない。
  • 天の川銀河の腕は、銀河に衝突されて発生 ネイチャー誌

    天の川銀河(中央)といて座わい小楕円銀河(青い星の流れ)の衝突を表した想像図(2011年9月14日公開)。(c)AFP/NATURE/ERIK TOLLERUD 【9月15日 AFP】天の川銀河には何もの「腕」があり、太陽系もその腕の1に属している。これらの腕はどのようにして出来たのだろうか? 天の川銀河が現在のわい小銀河に衝突され、衝撃で飛び出た大量の星が銀河の端に引き寄せられたことが原因だったとする論文が、14日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。衝突は過去20億年で2度発生しており、1000万年以内には3度目が起きると見られるという。 天の川銀河と衝突したのは「いて座わい小楕円銀河(Sagittarius Dwarf Elliptical Galaxy)」。天の川銀河のバルジに近い上に反対側の遠く離れた場所にあるため、観測は難しい。大きさは、ほかの銀河に比べれば小人

    天の川銀河の腕は、銀河に衝突されて発生 ネイチャー誌
    uruloki
    uruloki 2011/09/16
    http://today.uci.edu/news/2011/09/nr_milkyway_110914.php 他の銀河の渦状腕の起源も同じように説明できるんだろうか。
  • アマゾン川の地下深くに地底河川

    ブラジル北部マナウス(Manaus)で、支流のネグロ川(Black River)と流のソリモンエス川(Solimoes River)の合流点(2006年11月28日撮影)。(c)AFP/Evaristo SA 【8月26日 AFP】ブラジル国立天文台(Brazil's National Observatory)は25日までに、アマゾン(Amazon)川の地下約4000メートルを流れる地底河川を発見し「ハムザ川(Hamza River)」と名付けたと発表した。 研究者らは、ブラジル石油公社(ペトロブラス、Petrobras)がアマゾン地方で掘削した241の井戸を調査し、アマゾン川に並行して西から東へ流れる地底河川があるとの結論に達したという。 ハムザ川は、地表を流れるアマゾン川とほぼ同じ経路ながら水系は別で、流れが非常に遅く、地下深くで海に注ぎ込んでいる。これが、アマゾン川河口付近の海水

    アマゾン川の地下深くに地底河川
    uruloki
    uruloki 2011/08/28
    なぜ天文台がと思ったが、地球物理系の科学者の仕事のようだ。http://blogs.nature.com/news/2011/08/is_underground_amazonian_river.html を読むと、"従来の意味の「川」ではない"とある。
  • 「神の粒子」存在示すヒント失われつつある、CERN

    スイス・ジュネーブ(Geneva)近郊にある欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)のCMS実験制御室で観測された初めての超高エネルギー衝突を示すモニター(2010年3月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【8月23日 AFP】「神の粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子(Higgs Boson)の探索に当たっている欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)の研究者は22日、ヒッグス粒子の存在を示すサインが消えつつあると語った。 物質に質量を付与すると考えられているヒッグス粒子は、物理学最大の謎とも言うべき質量の謎を解明してくれるものとして探索が進められてきた。 だが、世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突

    「神の粒子」存在示すヒント失われつつある、CERN
    uruloki
    uruloki 2011/08/24
    "ヒッグス粒子の探索は最終段階に入っており、有無に関する結論は2012年末までには得られる見込み"どちらの結論が出ても素晴らしい一歩。
  • 国際宇宙ステーション、2020年ごろ海に墜落へ 露宇宙庁

    右側にスペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」がドッキングしている国際宇宙ステーション(ISS、2011年7月15日公開)。(c)AFP/NASA 【7月28日 AFP】ロシア宇宙庁(Roskosmos)は27日、国際宇宙ステーション(ISS)を2020年の運用終了後に海に墜落させる計画を明らかにした。 同庁のビタリー・ダビドフ(Vitaly Davydov)副長官は、声明で、「ISSを軌道上に放置しておくと、複雑で巨大な物体だけに、大量の宇宙ごみが残されてしまう」と述べた。 宇宙ごみの問題は深刻化しつつある。前月28日には、ISSに宇宙ごみが急接近し、乗組員全員がISSに連結されているソユーズ(Soyuz)宇宙船に避難する事態が発生している。 ISSは1998年に上空350キロの軌道に打ち上げられて以来、ロシア、米国、欧州、日、カナダの宇宙機関による様々な科学実験のプラッ

    国際宇宙ステーション、2020年ごろ海に墜落へ 露宇宙庁
    uruloki
    uruloki 2011/07/29
    ISSを破棄する頃には、次を作っていると思っていたのに。どうしてこうなった。いや、なろうとしている。
  • 「タイムトラベルは不可能と証明」、香港物理学者

    理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の写真(撮影日・場所不明)。(c)AFP 【7月25日 AFP】「どんな物体も光の速度を超えることはできない」との理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の理論に、光の粒子である「光子1個」が従っていることを証明したと、香港の物理学者たちが発表した。つまり、SFの物語外では、タイムトラベルが不可能であることが示されたことになる。 Du Shengwang氏率いる香港科技大学(Hong Kong University of Science and Technology)の研究チームは、光子1個が「宇宙の移動の法則に従っている」ことを証明したと発表した。 香港科技大学のウェブサイトに掲載されたプレスリリースは、「アインシュタインは光速が宇宙の移動の法則であること、単純にいえば、どんな物体

    「タイムトラベルは不可能と証明」、香港物理学者
    uruloki
    uruloki 2011/07/25
    プレスリリース http://www.ust.hk/eng/news/press_20110719-893.html 実験装置の話も書いてある。
  • ハッブルをはるかに上回る性能、ロシア「スペクトルR」打ち上げ

    カザフスタンのバイコヌール(Baikonur)宇宙基地からロシアの電波望遠鏡「スペクトルR(Spektr-R)」を乗せて打ち上げられるゼニート(Zenit)ロケット(2011年7月18日撮影)。(c)AFP 【7月19日 AFP】ロシアは18日、史上最高性能となる電波天文衛星「スペクトルR(Spektr-R)」をカザフスタンのバイコヌール(Baikonur)宇宙基地から打ち上げた。 スペクトルRは米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)にちなんだ「ロシアのハッブル」の異名を持つが、解像度はハッブルの10万倍だという。また、炭素繊維製のペタルが開くと直径10メートルのパラボラアンテナになる。 ロシア宇宙庁(Roskosmos)によると、スペクトルRは宇宙最深部でブラックホール、クエーサーの電波発生源、パルサーなどを探索し、これまでより数十億

    ハッブルをはるかに上回る性能、ロシア「スペクトルR」打ち上げ
    uruloki
    uruloki 2011/07/20
    ラジオアストロン http://www.asc.rssi.ru/radioastron/index.htm ハッブルとは観測波長帯が異なり、しかもスペースVLBIなのに"ハッブルをはるかに上回る"と言うのは如何なものか。
  • 月に大量の水がある可能性、米研究

    米ブラウン大学(Brown University)が公開した、月で採取された微小なメルト包有物の画像(2011年5月26日撮影)。(c)AFP/BROWN UNIVERSITY 【5月31日 AFP】月には、これまで考えられてたよりもずっと多く水があり、場所によっては地球と同程度の水がある可能性さえあるとの研究が、26日の米科学誌サイエンス電子版「Science Express」に掲載された。月の形成過程についてのこれまでの通説に疑問を投げかける発見だという。 月は長らく、ちりが多く、乾燥した場所だと思われてきたが、数年前に月で初めての氷が発見されている。新たな論文はさらに、これまで考えられてきたよりもさらに100倍の量の水が、月の地下に眠っている可能性を示唆した。 論文を発表したのは、米ケース・ウエスタン・リザーブ大学(Case Western Reserve University)、米

    月に大量の水がある可能性、米研究
    uruloki
    uruloki 2011/06/01
    http://lunarscience.arc.nasa.gov/articles/lunar-watershed-discovery "ジャイアント・インパクト説には疑問を投げかける"、"氷が月のマグマの噴出によって生じた可能性があると指摘"影響範囲の広い発見だ。
  • 宇宙空間で泣いたらどうなる? ISS船外活動中に偶然観察

    スペースシャトル「ディスカバリー(Discovery)」から見た国際宇宙ステーション(ISS、2011年3月7日提供)。(c)AFP/NASA 【5月26日 AFP】宇宙空間では涙を頬を伝わらず、眼球の周囲に丸く固まる─―国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に滞在しているスペースシャトル「エンデバー(Endeavour)」の乗組員が25日、今回のミッション3回目となる船外活動中に偶然、確認した。 米航空宇宙局(NASA)の25日の発表によると、船外活動を行った2人の宇宙飛行士の1人、ドリュー・フューステル(Drew Feustel)飛行士は「眼球の周りに涙が集まってしまい、流れ落ちずに困った」と報告した。 この日、フューステル飛行士は、ロシア棟の修繕のためマイク・フィンケ(Mike Fincke)飛行士と共に船外へ出てすぐに、ヘルメットの内

    宇宙空間で泣いたらどうなる? ISS船外活動中に偶然観察
    uruloki
    uruloki 2011/05/26
    へえ面白い。
  • 太陽系の方が奇異な存在? 系外惑星「逆行」の謎

    主星をバックに逆行するホットジュピターの想像図(2011年5月11日、英科学誌ネイチャー提供)。(c)AFP/NATURE/LYNETTE COOK 【5月12日 AFP】高温で巨大な系外惑星はなぜ「逆方向に」公転するのか。その謎を解明したとする論文が11日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 この謎を突きつけているのが、木星と同等またはそれ以上の質量を持ち、しばしば主星の極めて近くを公転している「ホットジュピター」だ。これまでに、一部の星系で、主星の自転方向と反対の向きに公転(逆行)するホットジュピターが見つかっており、天文学者たちを悩ませている。すべての惑星が太陽の自転方向と同じ向きに公転(順行)しているわれわれの太陽系から見たら、奇異なことだからだ。 論文を執筆した米イリノイ(Illinois)州ノースウエスタン大(Northwestern University)の天体

    太陽系の方が奇異な存在? 系外惑星「逆行」の謎
    uruloki
    uruloki 2011/05/12
    3体を考えただけでこんな結果が出てくるのか。太陽系のように長期的に安定している http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_003.html 惑星系は一般的なのか気になる。