タグ

geoscienceとreportに関するurulokiのブックマーク (3)

  • 教材 | 教育関係の方 | すばる望遠鏡

    独特で多様な気候と生態、間近で見ることができる火山活動、そして天文学研究の最前線と、自然科学に関わる魅力が豊富につまっている島、ハワイ島。ここでは、天文学の最前線を担う天文台群を紹介するとともに、ハワイ島の火山活動や植生などにスポットをあてて紹介します。(文章・写真 篠原秀雄*) *篠原秀雄 埼玉県蕨高等学校 教諭、2009年度の埼玉県長期研修教員として国立天文台天文情報センター 普及室 研究員。

    教材 | 教育関係の方 | すばる望遠鏡
    uruloki
    uruloki 2010/08/31
    すばる望遠鏡他ハワイ島のレポート。本文pdf、写真多目。/一度は訪ねてみたい場所のひとつ。
  • 温暖化の観測・予測及び影響評価統合レポート「日本の気候変動とその影響」の作成について:文部科学省

    平成21年10月9日 文部科学省・気象庁・環境省は、日を対象とした温暖化の観測・予測・影響評価に関する知見をとりまとめた統合レポート「日の気候変動とその影響」を作成しました。 (同時発表:気象庁、環境省) 報告書は、日を対象とした地球温暖化の観測・予測及び影響評価分野の知見を簡潔に統合・要約したものです。観測~予測~影響評価の流れが一貫したストーリーとして理解できるような構成と内容とし、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書(2007年)等の既存の成果に加え、最新の観測データや研究成果等を活用しました。 報告書は、一般国民に対する地球温暖化に関する体系だった情報の提供及び省庁や地方自治体が地球温暖化の適応策を立案するための科学的根拠の提供を目的とし、コラム等も活用して解説しています。 日の平均気温は1898年以降100年あたり約1.1度の割合で上昇して

    uruloki
    uruloki 2009/10/14
    pdf本文は70ページほど。あとでちゃんと読もう。
  • JAXA|打ち上げ20周年を迎えた磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状

    宇宙航空研究開発機構 JAXA について [組織情報] プロジェクト [活動内容] ファン!ファン!JAXA! [コミュニティ] サイトコンシェルジュ [お問い合わせ・FAQ] 宇宙航空研究開発機構 English TOP > プレスリリース > 打ち上げ20周年を迎えた磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状 Tweet 打ち上げ20周年を迎えた 磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状 平成21年3月25日 宇宙航空研究開発機構 日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。 打ち上げ20周年を迎えた磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状 (PDF:1.2MB) 問い合わせ先: 関連資料: 関連リンク: オーロラ観測衛星「あけぼの(EXOS-D)」 磁気圏観測衛星「あけぼの」、打ち上げ20周年(宇宙科学研究部) 2009年3月のインデックス © 2003 Japa

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    あけぼの(EXOS-D)打ち上げ20周年。/長寿命の分析がおもしろい。十分なマージン確保は、今の宇宙開発状況を考えると今後に生かすのは難しいだろうなあ。しかし搭載機器生き残り過ぎ。
  • 1