タグ

2009年3月25日のブックマーク (17件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    風龍懐かしい。隣灰も不死王も好きだなあ。/入手困難ですけど、ベニ松監修の「ウィザードリィ・外伝2 イマジネーションズ ガイドブック」もおすすめです。こちらも古川日出男さんが関わってますね。
  • http://www.planetary.or.jp/

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    日本惑星協会。太陽系の情報、用語集、リンク集。毎週水曜日にホット・トピックス。
  • 「ハチワンダイバー」作者の柴田ヨクサルさん、女流プロ棋士と対局して勝利するwww:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「ハチワンダイバー」作者の柴田ヨクサルさん、女流プロ棋士と対局して勝利する」 1 セイヨウタンポポ(アラバマ州) :2009/03/25(水) 18:50:19.47 ID:yf3iRf3D ?PLT(12200) ポイント特典 原作者の柴田ヨクサル氏と女流プロ棋士が対決! 『ハチワンダイバーWii&DS』発売記念 イベント ●柴田氏(アマ)対、藤田綾女流初段(プロ)の結果は意外にも…… エレクトロニック・アーツは2009年3月25日、Wiiウェア用タイトル『ハチワンダイバーWii』(発売中)およびニンテンドーDS用ソフト『ハチワンダイバーDS』(2009年3月26日発売予定)の発売記念イベントを東京の秋葉原にあるメイドカフェ“ぽぽぷれ”で開催した。 中静そよをイメージして、メイド姿で登場した藤田氏は柴田氏とニンテンドーDS版を使って対局。ちなみに、

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    リアル文字山だなー。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    火星に存在するパーコレイト塩類が、低温低圧下で液体の水を保持している可能性についての議論。後編あり。/まだ確定するには情報が足りないみたいだけど、今後の調査で決着がつくかも。
  • ブサカワイイ「わさお」に新居プレゼント、誘客に貢献と : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上で「不細工でかわいい」と評判になり、各地から訪れる人が後を絶たない青森県鰺ヶ沢町の人気者・秋田犬「わさお」に24日、町観光協会から新居と費がプレゼントされた。 新居の“わさおハウス”は、全国に「鰺ヶ沢」の名前を広め、冬場の誘客に大きな役割を果たしたわさおの功績に対し、町内有志が廃材などを利用して自作。体長約1メートル、体重40キロ・グラムのわさおがゆったりできる大きさだ。 同協会は昨年12月から、わさおをデザインしたTシャツも作り、これまで約600着を販売。この売り上げの一部3万円を費として、飼い主で焼きイカ店を営む菊谷節子さん(66)に手渡した。 贈呈式で同協会の杉澤廉晴会長は「わさおには感謝したい。わさおを見習って、私たちも頑張りたい」とあいさつ。わさおに代わって、菊谷さんが「町のために少しでも役立てばうれしい」と答えた。

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    "不細工で"はいらないと思うんだ。
  • JAXA|打ち上げ20周年を迎えた磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状

    宇宙航空研究開発機構 JAXA について [組織情報] プロジェクト [活動内容] ファン!ファン!JAXA! [コミュニティ] サイトコンシェルジュ [お問い合わせ・FAQ] 宇宙航空研究開発機構 English TOP > プレスリリース > 打ち上げ20周年を迎えた磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状 Tweet 打ち上げ20周年を迎えた 磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状 平成21年3月25日 宇宙航空研究開発機構 日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。 打ち上げ20周年を迎えた磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状 (PDF:1.2MB) 問い合わせ先: 関連資料: 関連リンク: オーロラ観測衛星「あけぼの(EXOS-D)」 磁気圏観測衛星「あけぼの」、打ち上げ20周年(宇宙科学研究部) 2009年3月のインデックス © 2003 Japa

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    あけぼの(EXOS-D)打ち上げ20周年。/長寿命の分析がおもしろい。十分なマージン確保は、今の宇宙開発状況を考えると今後に生かすのは難しいだろうなあ。しかし搭載機器生き残り過ぎ。
  • ねこが出てくる温度しらべ :: デイリーポータルZ

    「…むっ?」 外に出かける時、家から一歩足を踏み出して、空気を浴びたとたん、雰囲気を感じることがある。 「今日はが出て来る日だな…」 と。 この感覚を共有してくれる人って、どのくらいいるんだろうか。 はあったかいと出て来る。 でも熱すぎると出て来ない。 にとって、心地よい気温というのがあるのだろう。 春。気温変化が激しく、が出たり出なかったりする昨今。 せっかくの季節なので、「出動温度」を調べてみることにした。 10日間くらい、温度計をバッグに入れて移動。 さて、何℃でに逢えるだろう? (text by 大塚 幸代) ■3月*日 モナちゃん 16℃ 昼下がり。 近所のネコ、モナちゃんが表に出ていた。気温は16度、ちょい低め。 何だか座り込んでいた。 モナちゃん…、なぜ名前を知っているのかというと、去年、満開の桜の木(でかい)に登ってしまい、降りられなくなって、飼い主さんらしき人

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    10日間でこんなに猫と遭遇できるなんていいなあ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    MGS3やってカロリーメイト食べたくなったのを思い出した。/実車の出るレースゲームが良ゲーだと車の好感度も上がる。
  • ピストルの弾をピストルの弾で撃墜できるのか?

    よく弾道ミサイル防衛(MD)について懐疑的な意見の定番に「ピストルの弾をピストルの弾で撃墜するようなものだ、出来るわけが無い」というものがあります。これはMD開発当初からよく言われていた表現で、使い古された感すらあります。 結論から言うと、それはそんなに難しいものではありません。ただしもちろん、迎撃側はコンピュータ制御の高度なFCS(火器管制装置)を装備している事が前提条件なのですが、MDですらない迎撃システムで「ピストルの弾をピストルの弾で撃墜する」という事に近いことを実験でやってのけた例は複数あります。 まずアメリカ海軍は20mmバルカンファランクスで、艦載砲の5インチ(127mm)砲弾を撃ち落とす実験を行っており、「砲弾を砲弾で撃墜する」事を何十年も前に実践済みです。またイギリス海軍のシーウルフ艦対空ミサイルは、同じく艦載砲の4.5インチ(114mm)砲弾を撃ち落とす事をやってのけ、

    ピストルの弾をピストルの弾で撃墜できるのか?
    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    MD解説。参考になる。/"「ピストルの弾をピストルの弾で撃墜するようなものだ、出来るわけが無い」" あと3回だけ『できない』……と言っていいぜ
  • WorldWide Telescope

    WorldWide Telescope is a tool for showcasing astronomical data and knowledge. It’s not a physical telescope — it’s a suite of free and open source software and data sets that combine to create stunning scientific visualizations and stories. The WWT ecosystem includes a Windows application, an interactive web app, and toolkits for Python and TypeScript/JavaScript.

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    Microsoftによる、天文台や宇宙望遠鏡のイメージを見ることができる仮想望遠鏡ソフト。/このニュースから。http://www.nasa.gov/home/hqnews/2009/mar/HQ_09-067_Microsoft_WorldWide_Telescope.html
  • NASA - NASA and Microsoft to Make Universe of Data Available to the Public

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    NASAが、Microsoft Worldwide Telescopeにて画像やデータを利用できるようにする予定があるとのこと。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    空気膜”が剥離したら一気に浮力が減って沈む気がするが、対策はあるのだろうか。
  • 2008年Xbox LIVE アーケード・アワード発表!GOTYは『Castle Crashers』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    マイクロソフトは、コミュニティーメンバーが投票して選ぶ、2008年のXbox LIVE アーケードのベストタイトルを発表しました。 先日新作が公開されたThe BehemothのCastle Crashersが、Game of the Yearを含む三部門を受賞、CapcomのSuper Street Fighter II Turbo HD Remixもベストグラフィックなど三部門を受賞しています。BraidやPortalといったオリジナリティーのある作品も選ばれているようです。 Game of the Year: Castle Crashers Best Versus Mode: Super Street Fighter II Turbo HD Remix Best Single Player Game: Portal: Still Alive Best Remake: Super St

    2008年Xbox LIVE アーケード・アワード発表!GOTYは『Castle Crashers』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    Castle Crashers知り合いから薦められてるが、まだ体験版しかやってない。Turbo HD Remixはとても良かった。海外タグ取るのが面倒だったけど
  • ページが見つかりません|JSEA 一般社団法人 宇宙エレベーター協会

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    神保町へ行ったついでにもらってきた。webの説明をまとめた内容で一般向けだと思ったけど、配布場所が……
  • 2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台

    2009年7月22日、日の陸地では46年ぶりとなる皆既日が観察されました。残念ながらトカラ列島など、多くの地方では天候に恵まれなかったようですが、一部の島や洋上では、コロナやダイヤモンドリングが観察されました。 ●渡部潤一(天文情報センター長)のコメント 周りにはところどころ雲があったものの、ほぼ天頂付近では、皆既となった太陽がよく見られました。皆既の継続時間は6分40秒ほどでした。皆既中はコロナとダイヤモンドリングが大変きれいに見え、特にコロナは東西方向に大きく広がっているようすがわかりました。(硫黄島近海の船上で皆既日を観察) 皆既日の画像について(→ページへ) 今回撮影した皆既日の画像について、こちらのページにまとめましたので、ご覧ください。 →2009年7月22日の皆既日の画像ページへ 2009年7月22日に起こる日の概要 2009年7月22日には日が起こります。日

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    何とか休みを取って見に行きたいな。国内で見られる数少ないチャンスだし。
  • 政府が海底資源開発計画を決定、石油・ガス・希少金属など : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は24日午前、総合海洋政策部(部長・麻生首相)を国会内で開き、海底資源の分布調査や技術開発を2018年度までに終えて格採取に着手する方針を盛り込んだ「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」を決定した。 日が海底資源の詳細な開発計画を策定するのは初めてだ。麻生首相はあいさつで、「日人の英知と技術力を結集して海洋資源の実用化を進めたい」と述べた。 計画は「陸地でのエネルギー、鉱物資源に乏しい日は、安定的な資源供給源を持つための取り組みを進める必要がある」と明記した。 開発対象としては、〈1〉メタンガスが低温高圧下で水に溶けた「メタンハイドレート」〈2〉石油・天然ガス〈3〉海底から噴き出した熱水に含まれる金属が沈殿してできた「海底熱水鉱床」〈4〉コバルトや希少金属を豊富に含む「コバルトリッチクラスト」――などを挙げた。4月から順次、調査を実施し、商業化につなげるための技術開発などを1

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    この方針は評価されてもいいと思うな。島国なんだから海に頼らないと。
  • 三菱電機ビルテクノサービス SPACE ELEVATOR : J-WAVE 81.3FM

    三菱電機ビルテクノサービス SPACE ELEVATOR : J-WAVE 81.3FM

    uruloki
    uruloki 2009/03/25
    今週末。とりあえずリマインダーに登録。この時間家にいたら聴こう。