タグ

2011年1月11日のブックマーク (11件)

  • 撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく:ハムスター速報

    撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:20.06ID:lStNqi9p0 すべて自分が撮影したものです。 クオリティには期待しないでください。 雰囲気を味わってもらえれば幸いです。 「所在地教えて!」以外の質問があればできるだけ答えます。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:51.54ID:VkQW6SuH0 なんで所在地教えられないの?悪いことしたの? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:15:31.10ID:lStNqi9p0 >>2 あんまりひとが来て荒らされたくないので。 まぁ自分が言えた義理じゃないんですけどね。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • イントロ5秒で誰もがトリコになる曲

    ■編集元:ニュース速報板より「イントロ5秒で誰もがトリコになる曲」 6 ロングブーツ(関西地方) :2011/01/05(水) 19:05:56.54 ID:CtAbeAUt0 昭和のスパロボアニメのイントロのことか 続きを読む

  • 凄く分り易いBlender入門資料 - 強火で進め

    PDFの物とiPad版のものの2つがあります。 まずはPDF。こちらのサイトの「2010/12/11 OSC福岡 2010」の所の「スライド(PDF)とソースコードはこちら」のリンクからファイルをDLします。 やまガメのアイデアノート http://yamagame.secret.jp/other.html 解凍すると Slide/WWDClubXBlender.pdfBlender入門のPDFファイルが有ります。キャプチャが画像がとても豊富で分り易いです。 iPadアプリ版はこちらのページに有るリンクからiTunesを開いて下さい。こちら全然、お金が取れるレベルですが無料です。凄い!! やまガメの今日の一言: iPadアプリ Blender入門公開! http://yamagame.blogspot.com/2011/01/ipad-blender.html Blender入門と銘打

    凄く分り易いBlender入門資料 - 強火で進め
  • チェーホフの銃 - Wikipedia

    チェーホフの銃(チェーホフのじゅう、英語: Chekhov's gun)とは、小説や劇作におけるテクニック・ルールの1つ。 概要[編集] ストーリーの早い段階で物語に導入された要素について、後段になってからその意味なり重要性を明らかにする文学の技法。この概念は、ロシアの劇作家アントン・チェーホフに由来している。チェーホフはこの概念を様々な形に展開して、手紙の中で言及していた。 チェーホフの銃は、伏線の手法のひとつと解釈されるが、この概念は「ストーリーには無用の要素を盛り込んではいけない」という意味であるとも解釈できる[注 1]。チェーホフの銃のルールを守らない作品は、プロットの穴を論じる際に批評家に引用されることになりかねない。 ドラマの原理についてのチェーホフの言葉[編集] チェーホフの銃という表現は、ストーリーに持ち込まれたものは、すべて後段の展開の中で使わなければならず、そうならない

  • 2010年のまとめ - こんな夜だから本を読もう

    さて、例年同様少々遅くなりましたが一年を振り返る2010年のまとめ。今年も102冊というたいして多くもない読了の中から、僕が楽しませてもらったをミステリ・エンタメ編とラノベ編に分け、5作ずつ挙げたいと思います。 まずはミステリ・エンタメ編から。 1位 梓崎優 『叫びと祈り』 東京創元社 驚異の新人。しばらく追いかけます。 2位 アンソロジー 『放課後探偵団』 創元推理文庫 3位 七河迦南 『アルバトロスは羽ばたかない』 東京創元社 4位 綾辻行人 『Another』 角川書店 5位 中島京子 『小さいおうち』 原書房 入れ替えを悩んだのは「ファージング3部作」や『丸太町ルヴォワール』あたりでしょうか。 昨年は積んだままの評判作が多く、読み残したのが残念。『隻眼の少女』『なぎなた』『こめぐら』『サニーサイド・スーサイド』『ストーリー・セラー』などなどきりがありません。 続いてラノベ編。

    2010年のまとめ - こんな夜だから本を読もう
  • 私家版2010年海外ミステリ ベスト10 - 三軒茶屋 別館

    年末ですので書評サイトらしく一応2010年のベスト海外ミステリなんぞを挙げてみます。ちなみに私家版です。刊行年数などにかかわらず私が2010年に読んだの中から選ばせていただきましたのであしからず(順位も付けていません)。 閉じた 閉じた (創元推理文庫) 作者: ギルバート・アデア,青木純子出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2009/12/10メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 46回この商品を含むブログ (25件) を見る 去年の12月に刊行されたですが、あくまで私家版ベストなので。会話文と独白のみで地の文がないという特異な構成で語られる緊迫の物語。盲目の作家からの視点による語りは、文字によってのみ情景が読者に伝えられる小説という表現方法の魅力と怖さを浮かび上がらせます。 【関連】『閉じた』(ギルバート・アデア/創元推理文庫) - 三軒茶屋 別館 殺す者と殺される者

    私家版2010年海外ミステリ ベスト10 - 三軒茶屋 別館
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Amazon.co.jp: ブーベ氏の埋葬 【シムノン本格小説選】: ジョルジュシムノン (著), 長島良三 (翻訳), Georges Simenon (原名): 本

    Amazon.co.jp: ブーベ氏の埋葬 【シムノン本格小説選】: ジョルジュシムノン (著), 長島良三 (翻訳), Georges Simenon (原名): 本
  • マゴーン『騙し絵の檻』が「

    マゴーン『騙し絵の檻』が「"ゼロ年代"海外格ミステリランキング」で第1位!ほか『2011格ミステリ・ベスト10』にて多数ランクイン! ツイートする 発売中のミステリ・ガイド『2011格ミステリ・ベスト10』(原書房)で、2010年の「国内/海外格ミステリベスト・ランキング」および「"ゼロ年代"2000-2009海外格ミステリ オールベスト・ランキング」の結果が発表されています。 「国内/海外格ミステリベスト・ランキング」は、2009年11月から2010年10月までのあいだに刊行された国内外の格ミステリを対象としたランキングで、「"ゼロ年代"2000-2009海外格ミステリ オールベスト・ランキング」は2000年から2009年までのあいだに刊行された海外格ミステリを対象としたランキングです。 東京創元社の作品では、ジル・マゴーン『騙し絵の檻』が「"ゼロ年代"海外格ミステ

  • 選択されているセルのアドレス・行・列番号 を調べる / 順番にアクセスする - アプリケーションとしてのVBA

    ◆選択されているセルのアドレス・行・列番号 を調べる / 順番にアクセスする ユーザーに何らかの処理をさせたいセルを選択してもらって、そのセルに処理を適用 するアプリケーションの用途は多いのではないでしょうか。 その場合、選択されているセルを For ループなどを使って順番に参照して、操作する 必要があります。 つまり、選択してあるアドレスや 行番号、列番号を取得できれば、汎用性ある アプリケーションを作成できるようになります。 方法は、Address,Row,Column のプロパティを使用します。 次のようにセルを選択して、アドレスや 行番号、列番号を調べる方法を 説明します。 下記のマクロを参照してください。 Sub Sample1() Dim RowCnt, ColCnt, StartRow, StartColumn As Integer Dim Max_Row, Max_Colu

  • 「大鴉」エドガー・アラン・ポー:The Raven by Edgar Allan Poe – マジックトレイン・ブログ

    THE RAVEN read by Vincent Price, Christopher Walken, James Earl Jones, Christopher Lee 「大鴉」エドガー・アラン・ポー:The Raven by Edgar Allan Poe エドガー・アラン・ポーの「大鴉」』(おおがらす、The Raven)は、1845年に発表されたものです。ポー独自のの詩論に基づいて、論理的に構築されたこの作品は、様式化された韻による音楽性と暗喩に満ちた言葉を用いて、「知識」と「感情」の葛藤、「愛」と「死」、「神」と「魔」、そして人間の内にある暗闇ともいえる、「無」と「理由のない恐れ」などを主題にした抒情詩です。日でも古くは詩人・日夏耿之介(ひなつ こうのすけ)の翻訳など多くの文学者や詩人による訳詩があります。ただ、原文 が英古文体(Old English)であることもあり、原詩