タグ

2014年8月26日のブックマーク (13件)

  • 宋美玄『子宮がん検診のハードルを下げる方法』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 先日の女性の14人に1人がかかるガンという記事で、「子宮がん検診を受けていますか?受けていない人は何がネックですか?」と質問させてもらったところ、たくさんのコメントをいただきました。きっちり数えた訳ではありませんが、 子宮がん検診のネックは、 内診が嫌 というご意見が一番多かったです。 うーん、それを言われるとなんとも辛いのですが、というのも、自己採取による検診の精度が悪いため、医師による内診(正確に言うとクスコという器具を入れて子宮の入り口の細胞を採取する)は必須なんです。 でも、 子宮の入り口が見えるうちでなるべく小さいサイズの器具を使う 器具を挿入する際に敏感な場所に当たらないように気を配る、繊細に行う 乾いた場所に乾いた

    宋美玄『子宮がん検診のハードルを下げる方法』
    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    “啓発ではがん検診の受診率はあがらない、と言われてはいますが、この記事を読んで検診を受ける人がいらっしゃると嬉しいです。”
  • レキシ 狩りから稲作へ

    レキシ 狩りから稲作へ
    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    高床式♪ ねずみ返し♪ のコール・アンド・レスポンス最高
  • キュレーターの一日/研究所の人々|高知コア研究所

  • 研究者の一日/研究所の人々|高知コア研究所

  • 海底下に広がる未知の世界「地下生命圏」/コアで何がわかるの?|高知コア研究所

    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    ふしぎ発見でやってた海底地下の微生物。古細菌が多いらしい。
  • 女性の皆さん、寝て起きたら昨夜のケンカは忘れてくれませんか?

    僕は寝て起きたらケロッと忘れるようにしている 寝れば忘れる。 こんなに都合の良いことないですよね。好きな人、恋人とささいなケンカをして解決できずそのまま寝て、起きたらケロっと忘れてる。僕はそうなんですけど。いや、そうするようにしてます。 ケンカした時って熱くなって、ヤケになってしまうと後に退けなくなるじゃないですか。男って特にプライドの強い生き物なので、女性みたいに冷静でいられないですからね。だからめちゃくちゃに言い合いして傷つけ合う前に我慢して寝てしまうのが良いんじゃないかと思っています。 女『なんで私のエクレアべたのよ!!』 男『そこにエクレアがあったらべるだろ!!』 女『楽しみにしてたのに! 名前も書いてあったのよ!!』 男『……な……名前……また買えばいいじゃん!!』 完全に男が悪いことでも負けられない戦いがそこにありますからね。いや、むしろ負ける前に寝て逃げちゃいます。100

    女性の皆さん、寝て起きたら昨夜のケンカは忘れてくれませんか?
    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    これが噂のエクレアかー。こういう人に「全男性を代表」されて男の人は平気っすか?
  • 第1回 エボラ出血熱と、バイオテロ対策と、

    「WHO(世界保健機構)の定義だと、70年以降に出現したものが新興感染症です。もっとも厳密な話ではなくて、70年より前に出現した、マールブルグ熱とかラッサ熱なんかも新興ウイルス感染症に含まれています。20種類以上ある中で、僕らが主なターゲットにしているのは、ウイルス性出血熱と呼ばれるものです」 ウイルス性出血熱! 表にあるのは、エボラ、マールブルグ、ラッサ、クリミア・コンゴなどだ。 まさに、我々が、新興感染症と聞いて、最初に思い浮かべるのは、これらの出血熱ではないだろうか。 1990年代から2000年代にかけて、つくられた映画テレビドラマでも、高熱を発し、出血して死に至るこの系統の病気の恐怖を強調したものが多かった。 そして、2014年の時点で、ウイルス性出血熱の中で最も知名度の高いエボラ出血熱が西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネ、3国を中心に猖獗(しょうけつ)をきわめている。

    第1回 エボラ出血熱と、バイオテロ対策と、
  • 第2回 エボラ出血熱はどのように広がるのか

    西アフリカで、エボラ出血熱が流行している。 エボラ出血熱は、西アフリカや中央アフリカで定期的に感染爆発が起きては、その都度かなりの方が亡くなっている。非常に怖い病気である印象が強いのだが、その理由のひとつは、発症した場合の致死率の高さだ。高熱を発し、出血するという症状の怖さだけではない。 今回の感染爆発は、ギニアに発し、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアなどにも飛び火した。感染症は、国境で引き返したりしてくれない。 エボラウイルスについて、安田さんは10年以上の研究歴があるため、事態の推移に深い関心を抱いている。WHOの集計をみつつ、解説してもらった(患者・死亡者数は2014年8月20日時点)。 「ギニアの南東部で最初、患者さんが出て、国境を接するシエラレオネ、それからリベリアに広がりました。今年に入ってからのアウトブレイクで何名出てるか。ギニアが607名感染者が出てて、406名亡くなっ

    第2回 エボラ出血熱はどのように広がるのか
    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    ウイルス学的な特性ではなく、人の振る舞いが原因で感染拡大を止められないという話。
  • 秘蔵映像も!小沢健二「超LIFE」今週末OA

    1994年8月31日にリリースされたアルバム「LIFE」が発売20周年を迎えることを記念して放送されるこの番組では、「LIFE」のジャケット撮影時のオフショットやPV撮影時の様子、ツアー「DISCO TO GO」からのライブ映像など、未公開映像を多数オンエア予定。「あなたと『LIFE』」企画にてファンから募ったそれぞれが所有している「LIFE」のジャケットを収めた写真も紹介する。 また初回放送日には、タケイグッドマンが制作した番組のスポット映像計8がスペースシャワーTVで流れるので楽しみにしておこう。さらにスペースシャワーTVでは特番終了後の22:30より、「小沢健二 MUSIC VIDEO SPECIAL」と題したPV特集も放送する。 スペースシャワーTV「小沢健二『LIFE』発売20周年記念×スペースシャワーTV25周年特別番組『超LIFE~小沢健二SPECIAL』」2014年8月3

    秘蔵映像も!小沢健二「超LIFE」今週末OA
    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    20年…。
  • ハイハイしないと転ぶ子になる?!

    森戸やすみ⠒̫⃝♡* 小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK @jasminjoy 子どもを持つ親に「ハイハイさせないと転ぶ子になるよ!」って言う人がいるらしい。初耳。他人の行動を変えさせたいならぜひ、エビデンスを示した上で忠告して頂きたい。馬場一雄だい先生のご著書にはハイハイしないまま成長する子の話が載ってたな。私は馬場先生のを信じる。原典にあたってるから。 2014-08-15 22:29:18 馬場一雄先生とは、昭和19年に東京帝国大学医学部を卒業、東京大学助教授、日大小児科教授、日大板橋病院院長などを経て日大名誉教授となった小児科の偉い先生。学会主催多数、専門書多数、一般書も多く書いてとてもわかりやすい。古今の英語ドイツ語の論文原典にあたってを書いているので、信頼と実績があり。残念ながら故人。

    ハイハイしないと転ぶ子になる?!
    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    もっともらしいけど根拠のない脅しがいつの間にか痛切に。「女のまわり」にはこんなん多過ぎる。
  • 中2男子の半数が「ママといっしょにお風呂」という衝撃。 男子の性欲にも影響が!?  (All About)|ウーマンエキサイト ニュース

    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    元記事がirorioでホンマでっかTVなんすけどー。
  • 初体験。奥まで突っ込めなかった夏の日 - cild'o'blog

    2014-08-25 初体験。奥まで突っ込めなかった夏の日 夏ですねー。夏といえばやっぱり初体験ですが、僕の初体験はちょっと遅くて19歳の夏です。相手は20歳の短大生、僕はなんの迷いもなく無職でした。当時、好きだった女の子にフラれて落ち込んでいた僕は、身近にいた女性に手を出してしまいます。恋愛感情を持ってたかと言えば否です。にも関わらず、ことに及んでしまったのは、若気の至りとしか言いようがありません。ですが、僕は初体験、彼女は経験済でしたので、それほど非難されることではないように思います。過度な性的描写は避けますが、最初のときは、奥まで入れることが出来ませんでした。奥まで入れてしまうと、彼女を傷つけてしまう、そんな気がしたのです。そのため、前後動作の最中に、何度も抜けてしまう事態が発生してしまいました。最後には、お互い顔を見合わせて笑ってしまいます。結局、その日は、彼女の手の中で、彼女の下

    初体験。奥まで突っ込めなかった夏の日 - cild'o'blog
    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    ネタかもしれないけど、「自分が未経験で相手が経験済みなのでそれほど責められることではない」とか、奥まで入れるのは彼女を傷つけそうで怖いわりに、コンドームは使わないとか…。
  • 知識だけではダメ!これからの教養に必要な「4つのC」 - のほほん感想録

    Photo:2010-01-10_14-49-17-LR00016 By jeff_golden 「池上彰の教養のススメ」を読みました。このは、東京工業大学のリベラルアーツセンターに所属している3人の先生が、東工大の学生との授業を通じて教養の必要性について講義したものを文章化したものです。そのため、内容は理系向けになっていますが、文系や社会人でも得るところの多いです。 その中に、知識としての教養ではなく、これからの教養に必要な「4つのC」について書いてあったので、その「4つのC」を紹介したいと思います。 コミュニケーション コミュニケーションから全てのアクションは起こるのです。 頭では様々な意見を持っていたとしても、それを口に出さなければ、それは意見とは言いません。インプットするだけでなく、アウトプットもしていかなければ考えた意見は無駄となりますし、アウトプットしたからこそ、新たな意見

    知識だけではダメ!これからの教養に必要な「4つのC」 - のほほん感想録
    usausa1975
    usausa1975 2014/08/26
    ほとんどの人は「その前にまず知識が足りない」段階ではないかと。現代社会に起きている様々な問題を的確に理解する知識はちょっとやそっとじゃたりませんぜー。