タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

セルクマに関するusausa1975のブックマーク (46)

  • 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(5)小さすぎるサンプルサイズ/代表的でないサンプル - うさうさメモ

    6. 小さすぎるサンプルサイズ(難易度☆☆☆☆☆) 試験では、サンプルサイズが小さくなるほど、得られる結果の信頼性が低くなります。サンプルサイズが小さくなるのを避けられない場合もありますが、そこから導き出された結論については、上記のことを念頭に置いて検討するべきです。サンプルサイズを大きくすることが可能なのにそれを避けている場合には、疑念を抱く理由になるかもしれません。 7. 代表的でないサンプル(難易度☆☆☆☆) ヒトを対象とした試験において、研究者は、母集団を代表するような個人を抽出するように努めています。もしサンプルが母集団全体と異なるものであれば、試験の結論もたぶん異なってしまうでしょう。 対処法の例:「アンケート結果」「調査結果」は、どういう集団に調査をするかで結果が変わることを意識し、調査対象や調査方法に気を付けてデータを見るように心がける。 このシリーズですが、ここからはいわ

    「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(5)小さすぎるサンプルサイズ/代表的でないサンプル - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2016/02/23
    アンケート調査や臨床試験などは誰を対象にどう調べるかが結果に大きく影響します。こういうデータを見るときに気をつけるべき基本的事項について解説しています。田口たつみさんとのコラボ記事第5弾。
  • 畝山智香子著 「健康食品」のことがよくわかる本 - うさうさメモ

    「健康品」のことがよくわかる 作者: 畝山智香子出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2016/01/12メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る国立医薬品品衛生研究所安全情報部の畝山智香子先生が書かれたです。畝山先生はブログで長年情報発信をされています。英語圏の情報を即時に日語で、しかも専門家ならではの解説を添えて書いておられるので、たいへん勉強になります。 品安全情報blog 書を、感想をブログで書くということで寄贈いただきました。正直「健康品」についてはあまり詳しくないのですが、「一般向けのなので、むしろ非専門家の方に読んでもらいたい」とのことでしたので書かせていただくことにしました(こういう風に紹介してくれとか、どういう内容を書いて欲しいみたいなことは一切言われておらず、自由に書いています)。 書は5章から成り、第一章「医薬品はどう安全なの?」

    畝山智香子著 「健康食品」のことがよくわかる本 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2016/01/21
    テレビや雑誌に次々出てくる「話題の食品」。健康にいい食、安全な食とはなにか。基礎から知ることができる本です。
  • 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 - うさうさメモ

    4. 相関関係と因果関係の混同(難易度☆☆☆) 相関関係と因果関係を混同しないように注意しましょう。「二つの変数に相関関係がある」ことは、必ずしも「一方が他方の原因である」ことを示しません。地球温暖化は1800年代から進行しており、同時に海賊の数も減少していますが、海賊不足は地球温暖化の原因ではありません。 対処法の例:「○○が増えると××が増えた→○○は××の原因だ」の間に、なにか共通の背景があったり、統計を取る集団に偏りがあるなどの「ウラ」がないか、ということに注意する 「××が増えたせいで、○○(がん・アトピー・不妊症・自閉症etc)が増えている」 「△△をよくべる地域は寿命が長い。よって、△△は寿命を伸ばす(健康にいい)」 こういった情報を見たことがあると思います。今回のテーマは、相関関係があるように見える「ある原因」と「その結果」に、当に原因/結果の関係がある(因果関係がある

    「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2015/10/14
    相関関係と因果関係を混同しないように注意しましょう。「二つの変数に相関関係がある」ことは、必ずしも「一方が他方の原因である」ことを示しません。
  • 「和牛ですから安全です」 - うさうさメモ

    最近、外で「の安全」について不安になることが立て続けにありました。まずひとつは、居酒屋で 「手作り酵素ジュース使用 こうそサワー」 というメニューを発見したことです。 手作り酵素ジュースというのは、「酵素」と名乗る、その実は発酵品である系統の健康品*1の中でも、塩濃度やpH、材料の加熱による殺菌など、伝統的な発酵品で用いられているような、雑菌のコントロールをほとんどなしで作ってしまうという、ハイリスクなものです。 「手作り酵素(ジュース)」というものもあるようで、クックパッドにもたくさんのレシピが掲載されています。こちらは、家庭で果物や野菜と砂糖をビンに入れ、時々手で混ぜながら放置して発酵させるそうです。このような作り方では、手や野菜やビンについていた菌を増やすことになります。酵素ドリンクづくりは雑菌を増やす作業をしているようなものです。このような製法での酵素ジュースに何が増えて

    「和牛ですから安全です」 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2015/09/29
    他店との差別化のために、リスキーな料理を提供する飲食店はイヤだなって話
  • 「おくすり手帳」、実際どうなの?-薬局薬剤師さんに質問してみた - うさうさメモ

    ここ数年、なにかと話題になる「おくすり手帳」。「不要だ。利権だ」というジャーナリストがいたり、逆に「必要だ」という主張がネットで回ってきたり…。でも、実際のところ、特に持病もなく、お医者さんにいくのは健康診断や予防接種、たまに風邪などの一時的な体調不良のみ、子どももいない、という層には今ひとつ「ぴんとこない」ものではあります。うさじまもいちおう、持っていますが、体調悪くて病院に行く時には逆にこれを持っていこうと思いつく余裕がなくて、結局シールをもらって帰ったり…。でもそのシールを貼っておくと、一年後に「あの時効いた薬…なんだっけ?」と思い出せたりして意外と役に立つな、ということもあります。 記事では、そんな「おくすり手帳ライトユーザー」のうさじまが、薬局で働いていらっしゃる薬剤師さんお二人に、「おくすり手帳のぶっちゃけ質問」をしてみました。 【答えて下さった方】 薬剤師Aさん:関西の薬屋

    「おくすり手帳」、実際どうなの?-薬局薬剤師さんに質問してみた - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2015/07/22
    健康で滅多に病院行かなけりゃ不要?使いたくない場合は?そもそもどんな役に立つの?徹底活用術などお薬手帳の色々をききました
  • シャンプー・羊水・経皮毒 - うさうさメモ

    妊娠・出産をめぐる根強い俗説の一つに、「ケミカルシャンプーを使用していた人の羊水からシャンプーの匂いがする」というのがあります。先日、ある有名人のツイートをきっかけに、またこの話題がネット上を駆け巡っていました。この話は前から気になっていたものの、改めて取り上げたことがなかったので、この機会に調べてみることにしました。 さすがに、「羊水がシャンプーの匂いがするか調べた」という論文はないと思いますので、Twitterで皆さんの経験談を募集してたところ、たくさんのお返事を頂きました。ご協力下さったみなさんありがとうございました。 「羊水からシャンプーの匂いがする」…なんてことはありません, Togetter 出産経験者(立会経験を含む)方々のお話では、「シャンプーの匂いだった」という方はいらっしゃいませんでした。多かったのは「生臭い」というお答えで、他には「覚えていない」「それどころじゃなかっ

    シャンプー・羊水・経皮毒 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2015/06/29
    そもそもなんで「経皮毒は子宮に溜まる」の?羊水のシャンプー都市伝説を紐解いてみました?
  • 「manufactroversy=でっち上げられた論争(エア論争)」 - うさうさメモ

    ブログでは医療・医学に関するデマを取り扱っています。以下のようなものです。 「受動喫煙は悪」はでっちあげ? 「子宮頸がんワクチンで不妊」はやっぱりデマ 「風疹ワクチンを打つ必要がない理由」の誤解 「HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の嘘」の検証をわかりやすく これらの記事で取り上げている話題は、専門家の間で論争になるようなことではありません。むしろ、「は?なにそれww」と一笑に付されるようなものでしょう*1。しかし、ネット上やテレビ、雑誌などのメディアで、あたかも「賛否両論」であるかのように取り上げられることがあります。それによって、専門家から見れば突拍子もないような「幻の争点」が、社会的(時には政治的)に力を持つことになります。 英語には、こういった現象を表す言葉があります。 「Manufactured controversy 」 省略して、「Manufactroversy」 "Ma

    「manufactroversy=でっち上げられた論争(エア論争)」 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2014/10/29
    資料を曲解、捏造して、専門家の間には存在しない「論争」をでっちあげて社会を混乱させる悪質な行為について。それに乗っかるメディアも共犯。
  • 予防接種した子どもよりしていない子どもの方が健康? - うさうさメモ

    「ワクチンが子どもの健康を害している」「予防接種をしていない子どもの方が健康」という記事を数年前から見かけます。その根拠の一つとして、「KiGGSという調査」と「VaccineInjury. Infoの調査」の数値を比較しているものがあります。前者からワクチン接種者、後者からワクチン非接種者の健康に関するデータを引用し、比較するのです。以下がその例です(魚拓)。 予防注射を受けた子供と、ワクチン接種をしていない子供罹患率の比較(魚拓) ワクチンが子どもの健康を害している(魚拓) これらはたぶん同じ記事を元ネタにしたものと思われます。で、その元ネタはこちらのようです。 Big Study: Vaccinated Kids 2-5 More Diseases Than Unvaccinated, health freedom aliance(魚拓) (タイトル訳)大規模調査:予防接種を受けた子

    予防接種した子どもよりしていない子どもの方が健康? - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2014/09/16
    予防接種することで他の病気にかかりやすくなる、アレルギーなどの免疫への影響はみられず、ワクチンの予防効果ははっきりみられます。
  • 複雑怪奇な「有害事象」と「副反応」のまとめ - うさうさメモ

    ワクチンの安全についての情報として、一般に(時にはマスメディアでさえも)あまり理解されていない概念として「有害事象」と「副反応」があります。 「有害事象」は、薬物(ワクチン)との因果関係がはっきりしないものを含め、薬物を投与された患者に生じたあらゆる好ましくない, あるいは意図しない徴候,症状,または病気を指します。「副反応」は、ワクチン接種によって起こる、免疫付与以外の反応のことを指します。ちなみに、ワクチン以外の薬品投与により起こる、主作用(病気を治療する作用)以外の作用のことは、「副作用」といいます。「有害事象」の例としては、「接種後に接種部位が腫れた」など接種との関連が想定されるもののほかに、「接種後に風邪をひいた」とか、「接種後に転んで骨折した」なども含まれます。 ところが、日のワクチンに関する情報発信ではこれがさらにややこしいことになっているのです。 「副反応」報告を生かせな

    複雑怪奇な「有害事象」と「副反応」のまとめ - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2014/04/02
    「有害事象」と「副反応」「副作用」。ややこしいこれらの概念をまとめました。さらに、日本特有の馬鹿馬鹿しい事情も。ワクチンの安全性報道を見る時のご参考に。
  • 狂犬病ワクチンの副作用発現率は1%? - うさうさメモ

    狂犬病ワクチン接種はよく考えて? 某医師が「狂犬病ワクチンはいらない」と発言したとしてtwitter上を賑わせていました。その発言の根拠となったのがあるブログです。 ttp://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201211170000/ (リンクは貼りませんので、頭にhをつけて飛んでください) 「混合ワクチンで健康な犬毎年1500匹死亡 狂犬病注射で三千匹!悪魔の獣医の所業だ!」 さて、このブログには色々書いてありますが、その根拠とされているのが以下の論文です(ブログのリンク先は海外反ワクチンサイトになっています。そっちにはリンクは貼りません。そこに引用されているのが以下の論文です。)。 Postmarketing surveillance of rabies vaccines for dogs to evaluate safety and

    狂犬病ワクチンの副作用発現率は1%? - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2014/03/04
    狂犬病ワクチンの副作用で何千頭も死んでいる!という説について調べました。
  • 「昔の女性はできていた」?月経血コントロール本を読む  - うさうさメモ

    一部で流行している「月経血コントロール」の話です。「月経血コントロール」とは、月経血を溜めておいて、トイレに言った時に出す、というもの。初めて聞く方にはえっ?できるの?という感じでしょうけど、実際やっているという方のお話もtwitterで聞きましたし、Amazonのレビューなどでも、How to(あるんです!)のとおりにやったらできた!という感想が複数書き込まれていますので、できる人がいるのは間違いないようです。 月経血コントロールについては、「昔の女性は、みんな普通にできていた」とする言説が多く見られます。その根拠となっていると思われるのが、三砂ちづる著の「昔の女性はできていた」という書籍です*1。以下、「書」宝島社文庫版「昔の女性はできていた」2008年第一刷を指すものとします。出典を別に記載しないかぎり、書のページ数を指します。 インタビューの内容 書は7章から成り、内容は色

    「昔の女性はできていた」?月経血コントロール本を読む  - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2014/02/13
    「女に産まれたからには、お前の魂は神秘の女体に縛り付けてやるっ!」と言われているような気分になります。
  • 酵素を食べて健康になれる?酵素健康法と酵素栄養学 - うさうさメモ

    酵素について書くシリーズ、第三弾です。 最近、「酵素不足を補うため」や「ダイエットのため」として、酵素をべることが推奨する記事などをよく見かけます。また、そのためのサプリや「酵素ドリンク」なども販売されています。エントリは、酵素をべる健康法について考えてみます。ここでは、「酵素ってなに?」という基的な知識と、酵素が発見されるまでの歴史的な流れをご理解いただいた上で読むことをおすすめします。ていうか、わかってる前提で話を進めます。ですから、これらのことをまとめた過去エントリに目を通していただけるとうれしいです。いちおう、内容のまとめを載せておきます。 酵素、酵母、発酵。どうちがうの? 酵素・酵母・発酵の図を 佐久間功さんが作成してくださいました。 酵素とは、触媒として働くタンパク質で、生物の細胞内で作られる。色々な化学反応を起こさせ、体内での物質合成や分解を行うもの。 発酵とは、生物

    酵素を食べて健康になれる?酵素健康法と酵素栄養学 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2014/01/21
    大流行の酵素ドリンクって、どうなの?ネット上にあふれる「酵素不足で不健康」は根拠なし。
  • 「薬のプロ」に聞く、「添付文書」との付き合い方 - うさうさメモ

    最近、薬の「添付文書」を引用して、「こんなに怖い薬なんだ!」と恐怖を煽るようなサイトを見かけることがあります。添付文書は薬の使い方や副作用について書かれた正式な書類ですから、そこにはウソはない(はず)です。そこに「こっそり」重要な恐ろしい話が書いてある。お医者さんや薬剤師さんはそんな添付文書の内容を知っていながら、いろんな薬を私たちに処方している。重大な副作用の可能性を知っていながら隠して、そんな恐ろしい薬を…?許せない話に思えますよね。では、実際のところどうなのでしょうか。添付文書に書かれていることを、わたしたちはどう受け止めれば良いのでしょうか。今回、「薬のプロ」である方お二人に話を伺うことができました。 <お話を伺った方> 薬剤師Aさん:関西の薬屋さん。総合病院や大学病院の門前薬局でお勤め。最近は面薬局*1にも出没中。資料収集は趣味、だそう。 MR(医薬情報担当者)Bさん:外資系製薬

    「薬のプロ」に聞く、「添付文書」との付き合い方 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2013/10/01
    「添付文書にこんなことが書いてある××は、恐ろしい薬」という話を聞いたことがある方にぜひ読んで欲しい。あと、薬の安全性について気になる人。
  • 2013.8.24葛西臨海水族園講演会「All about TAKO──タコのこと知っている?」 - うさうさメモ

    8/24 講演会「All about TAKO──タコのこと知っている?」 行ってきました。 「メンダコ展示への挑戦」/小味 亮介(葛西臨海水族園飼育展示係) 小味さんは、若くてステキな水族館職員さん。入社4年目、大学でタコを研究し動物の中で一番タコが好きになったそう。去年までは調査係という生物の収集を行う部署にいて、今年から飼育展示係をされているそうです。 メンダコ メンダコは水深200−600mに住む深海性のタコ。 深海性だからスミははかない。ろうと自体はあるけど、そこから水を吹いて泳がない。 耳みたいに見えるものは肉ヒレで、軟骨が入っていて、泳ぐときにこれを振り回す。着底時にはピンと立てた感じになる。 体は寒天質で柔らかく、扁平形。 普通のタコは吸盤が2列だけど、メンダコは一列。 葛西臨海水族館におけるメンダコ採集、展示 駿河湾の深海底びき漁(最深500mの海底のタカアシガニなどを採

    2013.8.24葛西臨海水族園講演会「All about TAKO──タコのこと知っている?」 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2013/09/04
    メンダコ飼育!なぜタコスミパスタはないの?他。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    usausa1975
    usausa1975 2013/09/03
    「信頼できる情報の入手先って、どこですか?」お医者さんが答えてくださったのをまとめました。
  • (未成年の)妊娠・中絶、資料編 - うさうさメモ

    「望まない妊娠・出産」をもたらすもの, Togetter こちらのまとめにPnagashi先生から頂いたコメント こちらを見て気になりましたので、関連資料を探してみました。 以下のグラフと表は2つの統計資料から作成しました。 平成23年(2011)人口動態統計(確定数)の概況, 厚生労働省 の第4表 母の年齢(5歳階級)・ 出生順位別にみた出生数 平成23年度衛生行政報告例, 厚生労働省 の「64 人工妊娠中絶件数,年齢階級・妊娠週数・事由別 」、「F06 人工妊娠中絶件数,年齢階級・年次別 」、「F07 人工妊娠中絶実施率(15〜49歳女子人口千対),年齢階級・年次別」 「人口動態統計(確定数)の概況」第4表から、母親の年齢階級ごとの出生数です。平成23年(2011年)、20歳未満の母からの出生数は13,000程度です。 「64 人工妊娠中絶件数,年齢階級・妊娠週数・事由別」から、201

    (未成年の)妊娠・中絶、資料編 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2013/08/26
    未成年をはじめとする出産や中絶に関する資料をまとめました。
  • 水酸化カルシウム溶液に溶け出すトマト成分 - うさうさメモ

    トマトから農薬が溶け出して色が変わる?!水酸化カルシウム洗浄を実験 こちらの実験で、「トマトを水酸化カルシウム水溶液につけると、農薬の使用の有無に関わらず黄色い色が出て、水酸化カルシウムに吸着する」ことがわかりました。これについて、農家の方から「トマトの樹液ではないか。ヘタだけでも色が出るのではないか」というご指摘を頂いたので試してみました。実験条件については、前回とほぼ同じなのですが、水酸化カルシウム溶液については、どうせ溶け切らないので、「ボウル一杯に水酸化カルシウム粉末スプーン一杯を入れよく混ぜる」という方法で調整しました。ただし、一回の比較実験に使う溶液はすべて同一ロットとしました。トマトはすべてうさじま宅の自家栽培「アイコ」です。 水酸化カルシウム溶液に10分間浸漬後。左上:実+ヘタ、左下:ヘタのみ、右下:実のみ、右上:水酸化カルシウム溶液のみ。下段のヘタと実は元は一つです。実+

    水酸化カルシウム溶液に溶け出すトマト成分 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2013/08/01
    トマトの実ではなくてヘタから色が出ているのかどうかについて実験しました
  • トマトから農薬が溶け出して色が変わる?!水酸化カルシウム洗浄を実験 - うさうさメモ

    <追記> エントリは、野菜の通常の洗浄についてではなく、水酸化カルシウム等でのアルカリによる洗浄についての記事です。 先日、ネット上に出回った写真がありました。ミニトマトを、水酸化カルシウム水溶液につけると、溶液の色が変わる!これは、トマトについた農薬が溶けだしたからだ!というものです。その実験では、水と水酸化カルシウム水溶液にトマトを漬けて比べていましたので、「無農薬栽培のトマトでも色が変わるんちゃうん?」というツッコミが噴出しておりました。で、たまたまうさじまは毎年ミニトマトをベランダ栽培しておりますので、「やったろうやないか…」ということで、早速楽天で水酸化カルシウムを取り寄せました*1。 水酸化カルシウムが届くまでの間にtwitterで教えていただいたのですが、実は既に水酸化カルシウム水溶液で野菜を洗浄する、という商品が売られているそうです。 安心やさい こちらは、ホッキ貝の貝殻

    トマトから農薬が溶け出して色が変わる?!水酸化カルシウム洗浄を実験 - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2013/07/23
    トマトを洗うと色が変わる洗浄剤(水酸化カルシウム)について、実際に試してみました。
  • 風疹の流行を捏造して放射能の影響をごまかしている? - うさうさメモ

    またしても、風疹の話になってしまいました。でも、あまりにひどいデマなので…。twitter上で、「風疹の流行は放射能の影響を隠すために捏造されたもの」である、という言説が広まっています。出処は、ある医師のブログやtwitterでの発言のようです。このブログは紹介したくないのでURLなどは貼りません。震災後、ずっとひどいデマの発信源となっているブログです。これらの主張の要点について検証してみます。 先天性風疹症候群(CRS)は放射能による先天性障害の隠れ蓑なのでは? 先天性風疹症候群の診断には風疹ウイルスに感染したことの確認が必要です。 風疹流行と放射能の話、その2, うさうさメモ 先天性風しん症候群, 厚生労働省 先天性風しん症候群, 厚生労働省 より 上記のように、臨床症状に加え、病原体そのものまたはその遺伝子、もしくは風疹ウイルスに対する抗体が赤ちゃんから検出されない限り、先天性風疹症

    風疹の流行を捏造して放射能の影響をごまかしている? - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2013/07/01
    なんでもかんでも自分の主張の補強に利用しようというのは浅ましいとおもいます。
  • 風疹予防接種制度の変遷と風疹感染者数の関係が一目でわかるグラフ - うさうさメモ

    北里大学医学部公衆衛生学 助教、産婦人科専門医の太田寛先生が、風疹予防接種制度の変遷と風疹感染者数の関係が一目で分かるグラフを作成してくださいました。太田先生は、「風疹の流行を止めよう緊急会議」にも参画されていらっしゃいます。先生のご厚意により、以下のグラフについては、「著作権なしの自由な題材として使ってください。国立感染症研究所と私の名前があればどこに流してもらっても良いです。。」とのことです。正直、このブログに掲載するだけではもったいないと思います。ぜひご活用いただければと思います。 東京都感染症情報センター, 2013年5月5日までのデータより作成 こちらは、東京の年齢階級別風疹感染者数と、風しん予防接種制度の関連を示すグラフです。 国立感染症研究所, 2013年第1週〜22週のデータより作成 こちらは、国立感染症研究所のデータより、1年ごとのグラフです。 これらを見ますと、風疹予防

    風疹予防接種制度の変遷と風疹感染者数の関係が一目でわかるグラフ - うさうさメモ
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/17
    本グラフは、各グラフ下のリンク先の年齢別感染者数データに、予防接種制度の変遷を重ね合わせて作成されたものです。