タグ

ブックマーク / blog.miraikan.jst.go.jp (4)

  • ブロッコリーは水をはじくのだ!

    すっかり東京も寒くなりました。 鍋料理やシチューが恋しくなる季節ですねえ。 こんにちは、志水です。 そんな12月のある日、私はふと思いました。 「ブロッコリーべたい!」 日頃、コンビニ弁当で済ませているので、慢性的な野菜不足なのかも。 近所のスーパーでブロッコリーとキャベツ、ベーコンを買いこみ、ポトフにでもしようかと調理を始めました。 まずは水で軽く洗って、と... おー!水をはじいている! ブロッコリーはつぼみの集まり。その上で水滴が丸くなり、キラキラと輝いています。 ・・・でも、なぜ水をはじくんだ? 科学コミュニケーターたるもの、まずは自分で確かめねば! 参考にしたのは、ハスの葉っぱ。 ハスの葉っぱがなぜ水をよくはじくのか? 以前、同僚の堀川が書いた記事によると、「表面のでこぼこ」と「油脂によるコーティング」が大事らしい。 そこで!ブロッコリーも同じじゃないかな~というわけで、こん

    ブロッコリーは水をはじくのだ!
    usausa1975
    usausa1975 2014/12/25
    農薬ではなくて天然の脂で水を弾くブロッコリーの話。
  • スケーリーフットがあらわれた | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet ダイオウイカのニュースから始まった2013年。 まだまだ深海フィーバーは続いています。 深海のアイドル、あの「黒スケ」が、生きたまま、海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀部にやって来たのです……!! え?「黒スケ」ってアニメ映画に出てくるあれ? いいえ、違います。「黒スケ」というのは、 深海にすむ巻貝です。 現在、世界で唯一見つかっている、身体にあるものを身に付けた生き物です! まあ、まずはご覧ください。 これが、「黒スケ」こと、黒いスケーリーフットの生きた姿です! 赤い触角が出ているのが、生きている証拠! なんだ、ただの地味~な巻き貝じゃないかって? 全体的に黒ずんでるし、これじゃ、どこがすごいんだかわからないって? 説明しましょう。 すごいのは、黒いところです。 次の拡大写真をご覧ください。 足の側面に並ぶ黒くてふさふさしたもの。これは、硫化鉄でできたうろこ。 スケー

    usausa1975
    usausa1975 2013/04/08
    「JAMSTECの高井研先生曰く、『黒スケはアイドルだから無臭』だそうです。」
  • ダメージヘアを「華学」する! | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet 皆さん、こんにちは。科学コミュニケーターの藤井です。 前回の記事ではカラーリングの仕組み~ダメージの原因についてお伝えしました。 今回は、いよいよダメージを防ぐヘアケアについてのお話です。 出し惜しみはしません! 最初からポイントを発表したいと思います。 それは、 「ベビーローション」を付ける!!(ベビーオイルではなく、ローション) です。 ベビーローションといえば赤ちゃんの肌に使うものというイメージですが、 うるおいを浸透させる効果は髪にも有効なのだとか。 ダメージヘア用のトリートメント剤もありますが、 それに比べると安いベビーローションで効果が得られるのならば、ありがたい話。 でも、当にそうなの??? 疑り深い私は、さっそく調べてみました! こちらが某メーカー・ベビーローションのパッケージにあった成分表示。 こちらは、美容院でサンプルとして頂いたトリートメントのもの。 い

    usausa1975
    usausa1975 2013/03/25
    あれば試してみてもいいかも?
  • 2012年 ノーベル化学賞!! 「化学と医学の共役-Gタンパク質共役受容体」

    (2012年10月14日追記。実演、始めました) こんばんは。 日、ノーベル化学賞の発表がありました。私は先日、予想ブログで藤嶋先生の酸化チタンをあげましたが、今回は全く予想外の分野が受賞しました。 2012年のノーベル化学賞は 「 Gタンパク質共役受容体 」 受賞者はこの方々!! スタンフォード大学 ブライアン・コビルカ(Brian Kobilka)氏 お二人共、アメリカの大学で研究されている方で師弟関係にあるようです。 化学を勉強してきた私にとって「Gタンパク質共役受容体」という言葉は、なかなか耳にすることはなく、昨日の物理学賞の田と同様に今日は私に白い煙がモクモクとあがっています。幸いなことに、未来館にはこれに関連した研究をしていたスタッフが数名おり、色々と教えてもらいながら私なりに一生懸命頭にたたき込んでいます。この未来館の中だけでも、数名いると言うことは、この研究分野がいかに

    2012年 ノーベル化学賞!! 「化学と医学の共役-Gタンパク質共役受容体」
    usausa1975
    usausa1975 2012/10/11
    GPCRの7回膜貫通構造を明らかにした&NMRで3次元構造をを明らかにした
  • 1