タグ

Facebookと文化論に関するushiwatatのブックマーク (2)

  • "Dark Social"という「切実な文脈」 - 【続】観察・実験ノート

    先日、フランス人の友人の多い日人の友人Aから、Facebookで気の利いた(あるいは共感を呼ぶ)投稿を彼がするとフランス人はFBのメッセージかメールで連絡してくるという話を聞いた。明らかに日人の方がLikeどまり。コメントも少ないし私信で連絡してくることが少ない、と。 それを聞いて、2回に分けて2年半フランスに住んだことのある僕の思い浮かべた仮説は、Likeボタンだと言いたいことがあるフランス人には軽すぎるというか、圧縮されすぎてて意味不明だろ、というものだった。 そして、その時に連想づけられたのが、ここカルフォルニアに住んで最初に戸惑った会話の軽さだった。よくまあ、当たり障りのないことを次から次へとしゃべるよなという感じと、こちらが戸惑いながら発する同種の内容にすこぶる簡単に「それは良いね」と相手が相槌を打つことだった。つまり少なくともカリフォルニアとLikeボタンは親和性が高い、と

    "Dark Social"という「切実な文脈」 - 【続】観察・実験ノート
  • nobilog2: Web日本語文化圏、私なりの考察

    前置き1:写真は基的に文と関係ありません。上はTEDxTOKYOからの写真。「冒険」をすることの大事さ、人に「敬意」を持つことの大事さを説いた高円宮妃の基調講演は素晴らしかった。早くビデオが公開されるのを楽しみにしている。 前置き2:出張前のドタバタの中で、一気に書いて、振り返っていないので、誤字脱字は許して欲しい。 前置き3:あとで読み返したら、やっぱり、いろいろ読みにくい箇所があったので、6/6の20:14頃と21:15頃、前半部分をちょっとだけブラシュアップした。変更前の原文が気になる方は、mixi ID=135番に残してあるので探してみて欲しい。 前置き4: iPhoneで読みたいという方は、ちのけんさんという方が、 最適化したページをつくってくれたので、そちらを試してみてください:http://ipor.jp/blog/nobi/ センセーショナルな記事タイトルで、この1週間

  • 1