タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/lurker (7)

  • 定期的にコマンドを実行しその出力の変化を監視する - 技術メモ帳

    以前に、watch コマンドという 指定されたコマンドを定期的に実行し、 フルスクリーンで表示してくれるコマンドがあるという事を書いた。 http://d.hatena.ne.jp/lurker/20060716/1153056030 実は、--differences とオプションを付加する事によって、 直前の出力結果との差分をハイライト表示してくれるらしい。 知らなかった。コレは便利だ。 正直 grep -o を知ったときぐらい感動した。 以下のように入力してみるとどうなるのかが わかっていただけると思う。 ちなみにこれは、1秒おきに、dateコマンドを実行するというもの。 $ watch -n 1 --differences date さらに、--differences=cumulative と付加すると 起動してからのすべての変更部分がハイライトされるようだ。 $ watch -n

  • 技術メモ帳 - 拡張子ごとにコマンドを対応づける

    拡張子ごとにコマンドを対応づける事が出来る Suffix Alias という機能が zsh 4.2系から実装されていたらしい。 知らなかった。 どんな事が出来るのかというと たとえば、 alias -s txt=cat とした場合、 以下のようにするだけで、 % ./file.txt 先ほど設定したコマンドが自動で実行されるようになる。 % cat ./file.txt あとはもうアイデアしだいだが、 拡張子が *.log のときは、tail -f するなんて事も出来る。 alias -s log='tail -f' 参考: http://zshwiki.org/home/examples/aliassuffix http://slashdot.jp/articles/04/03/27/2333234.shtml?topic=80 http://zsh.dotsrc.org/Doc/Rel

    usj12262
    usj12262 2006/11/07
    へー
  • グローバルオブジェクトへの参照は遅い - 技術メモ帳

    マイクロソフトのドキュメントに書いてあったので、 実際にやってみた。 どうも、ローカル変数にグローバルオブジェクトへの参照を キャッシングすると速くなるようだ。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/dude/dude100499.aspx たとえば、window オブジェクトを使用するときは、 以下のようにすれば速くなるっぽい。 var w = window; // 以後、w を使用する。 グローバルオブジェクトへの直接アクセス 通常の使い方。 4464 ms window.global = 0; (function(){ console.time("test"); for(var i=0; i<1000000; i++){ window.global++; } console.timeEnd("test"); console.log(

    usj12262
    usj12262 2006/09/03
    brazilさんと相反する内容。windowが特別なのか、グローバル関数が特別なのか。
  • ページの閲覧者にGreasemonkeyを使用させない方法 - 技術メモ帳

    Greasemonkeyのソースを読んでて見つけたのだが どうも Greasemonkey は、 URLが 'hiddenWindow.html' で終わってるページには スクリプトを適用しないらしい。 したがって、それを利用することによって 閲覧者が Greasemonkey スクリプトを 使用できないようにする事が出来る。 試しに作ってみた。 以下のページでは Greasemonkey スクリプトを使えないはず。 http://gomibako.hahaue.com/test/hiddenWindow.html

    usj12262
    usj12262 2006/08/20
    グリースモンキーが悪さしてる方はこちら→、とかに使うのかな
  • 技術メモ帳 - URI の data スキーム

    今日初めて知ったのだが、data スキームを使えば URIにデータを組み込めるそうだ。 以下のようにすれば、 dataスキームで、任意の画像を表示させる事が出来る。 <img src="data:image/gif;base64,BASE64データ"> たとえば、 google のロゴを dataスキーム を 利用して表示したかったら、 $ curl -s http://www.google.com/images/logo_sm.gif | openssl base64 | tr -d '\n' こんな感じで base64 化したロゴ画像データを 該当部分に、貼付ければ良い。 <img src="data:image/gif;base64,ここに貼付ける。"> 該当RFC: http://www.ietf.org/rfc/rfc2397.txt

    usj12262
    usj12262 2006/08/11
    IE6では表示できなかった。FirefoxはOK/まだ第二のアジャックスが隠れてそう
  • sshで指定したコマンドしか実行できない公開鍵を作る - 技術メモ帳

    自動バックアップ処理をさせたいが シェル権限を与えたくないときとかに使える技。 やり方は簡単で $HOME/.ssh/authorized_keys の "コマンドを制限したい公開鍵" の行の先頭に 実行させたいコマンドを記述すればよい。 そのときのフォーマットはだいたい以下のようになる。 command="実行させたいコマンド",sshのオプションをカンマ区切りで書く command=hoge というのを付け足すことによって その公開鍵でアクセスがあったときに 指定したコマンドを実行させることができる。 たとえば、uptime を実行させたいときは、 以下のようにすればよい。 command="uptime",no-pty,no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding ssh-rsa AAAABbBFERTWER....

    usj12262
    usj12262 2006/07/30
    へ~
  • Ruby Debuggerの良さ - 技術メモ帳

    会社からだから、走り書き。 特に推敲もしていない。一度も見直していない。 だが、これは限りなく音に近いのだ。 ruby -rdebug hoge.rb よく使うコマンド break クラス:メソッド名 delete ブレークポイント解除 c ブレークポイントまで続行 l 該当ソースコード表示 n 次の行へ s 次の行へ、関数であれば中に入る p 画面にデバッグ表示 catch off 例外発生時に止まらなくする。 catch <Exception> 指定した例外発生時に停止 var l ローカル変数をすべて表示 良いところ rubyの標準モジュールが使えるところ。 irb 見たいな感覚で使える。 当然、デバッグ中に require 出来るので、 たとえば、pritty print したかったら require 'pp' pp @hoge とかもできるし、 require 'y' y @h

    usj12262
    usj12262 2006/06/21
    めったに起こらないエラーのためにいちいち条件分岐しなくていいのが例外処理の良さだと思ったけどdelphiだけ?
  • 1