タグ

ブックマーク / www.yamdas.org (5)

  • DRM and music research 日本語訳

    以下の文章は、Cory Doctorown による DRM and music research の日語訳である。 ある音楽研究者が、いかに DRM が障害になるかということについて書いている。レコードや CD で出荷される音楽は、類似性分類などの調査を行う科学者が分析したりいじったりできるわけだが、音楽を再生しかできなくなると(研究用のソフトウェアに暗号化された iTunes/WMA/Real/Napster で取得した楽曲が取り込めないとなると)、ダウンロードされた音楽はこの種の研究が行えなくなる。皮肉なことに、あらゆるダウンロード可能な音楽サービスを始められるようにしたのは、まさにこうした研究なのである。 例えば、MP3 を開発するのには、フィールドテストをしたり、コーデックの質を上げるのにポピュラー音楽でたくさん実験する必要があったのは間違いない。MP3 に替わるものを開発する人

    uta-2007
    uta-2007 2010/08/31
    音声圧縮技術、音楽情報の抽出技術などの研究の妨げになるDRM。研究目的だと触法のおそれのあるプロテクト解除しましたとか発表できんもんなあ
  • Google DNSに関する考察 - Some thoughts on Google DNS 日本語訳

    以下の文章は、David Ulevitch(OpenDNS 創業者、CEO)による Some thoughts on Google DNS の日語訳である。 Google が今日、僕が OpenDNS を始めてほぼちょうど4年経って DNS サービスを立ち上げた。インターネットの巨人の一つが DNS の戦略的重要性を認識するまで時間の問題でしかなかったことからすれば、これは何も驚くことではない。ブロガー、ジャーナリスト、友人、そして最も重要である我々のユーザからたくさんの質問を受けている。そこで Google Public DNS が再帰的 DNS 分野における意味、OpenDNS にとっての意味についての僕の考えをお伝えしたいと思う。 一番目。Google DNS は OpenDNS と同じものでない。Google DNS を利用すれば、あなたは Google が規定するユーザ体験を得

    uta-2007
    uta-2007 2009/12/25
  • プログラミングはソングライティングに似ている

    以下の文章は、Derek Sivers による Programming is like Songwriting の日語訳である。 翻訳文書については、Shiro Kawai さんに誤訳の訂正を頂きました。ありがとうございました。 1988年から2000年まで、僕は音楽で全生計を立てていた。膨大な時間を曲作りに費やしたものである。詞、メロディ、グルーヴ、トラック、アレンジ、などなど。 プログラミングにどんどんのめりこむにつれ、僕はそれがソングライティングに近い感じであることにいつも驚かされる。 僕がこれまでに思い当たったものをいくつか挙げていけば、続いて他のミュージシャン/プログラマがそのリストにさらにいくつか加えてくれるかもしれないね。 きっとある/あるべき何かという曖昧なコンセプトに始まり、それからそのヴィジョンに向かってゆっくりと作り上げられていくところ。彫刻にも似ている。 ソング

    uta-2007
    uta-2007 2009/06/16
  • 人名を冠したソフトウェア開発の19の法則

    先日 reddit で 19 Eponymous Laws Of Software Development という文章を知った。似たような趣旨のページもいくつかあるが、せっかくなので日語情報を追加させてもらった。 ここで挙げられている法則には、ソフトウェア開発とは異なる文脈で使われるものも多いので、飽くまでそれをソフトウェア開発に当てはめるとどうなるか考えて読むとよいのだろう。 ポステルの法則 法則名

  • Microsoft is Dead 日本語訳

    以下の文章は、Paul Graham による Microsoft is Dead の日語訳である。 翻訳文書については、Shiro Kawai さんから誤訳の指摘を頂きました。ありがとうございました。 数日前、私は突然マイクロソフトが死んだのを実感した。私は若いスタートアップの創業者に、GoogleYahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。そしてその創業者の顔を見て、彼が私の話が分かっていないのに気づいた。まるで80年代半ばに女の子達がどれだけバリー・マニロウを好きだったか話したようだった。バリーって誰よ? みたいな。 マイクロソフトだって? 彼は何も言わなかったが、誰もマ

    Microsoft is Dead 日本語訳
    uta-2007
    uta-2007 2007/04/09
    冷戦が終わり同時テロが起きたように、MSは死んだが我々は今ソーシャルサービスのノイズに悩んでいる。
  • 1