タグ

2012年8月3日のブックマーク (13件)

  • 民主党政権で「国民の生活が台無し」 参院自民が検証レポート - MSN産経ニュース

    参院自民党は3日、民主党政権の3年間を検証し、事例をもとに問題点を総括したリポートを冊子にまとめた。今後、野田佳彦首相に対する問責決議案を提出する際には、問責理由としても活用する。 冊子は「民主党政権の検証-迷走の3年間を総括」と題し、(1)民主党政権の根源的問題(2)国民への裏切り(3)不祥事の続出-の3部で構成。中国漁船衝突事件での対応を「わが国の国益に甚大な影響を与える歴史に残る外交失策」と酷評し、その根源的な問題は「絶対的な能力不足」と断じた。 また、子ども手当や高速道路無料化といった衆院選マニフェスト(政権公約)はほとんど実現できず、消費税増税などで「大きな方針転換を簡単に行い、国民を裏切り続けている」と強調。鳩山由紀夫元首相の偽装献金問題や菅直人前首相や野田首相の外国人献金問題など首相や閣僚から不祥事が続出していることも指摘した。 冊子は1100部作成し、同党国会議員や次期衆院

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    ああ、新しい政党名ね、知ってる
  • 成長鈍化、最安値、幹部辞任。問題続出のフェイスブック

    2012年8月3日金曜日 成長鈍化、最安値、幹部辞任。問題続出のフェイスブック Tweet フェイスブックが株式上場したのは5月18日。IPO価格は38ドルだったが、2012年8月2日、業績懸念で売られて20ドルを割り、2ヶ月半で時価総額のほぼ半分を消失させた。 この会社の頂点は、上場した日の「最初の2時間だけ」だったのだ。あとはずるずると失速したまま今に至っている。 SNSの寵児として注目され、次世代の覇者になると言われ、過剰なまでの宣伝と期待があった企業だった。 だからこそ、過剰なプレミアが付けられて市場に送り出された。しかし、あっという間にそれが剥げた。 営業利益は赤字、当期純利益も赤字 株式市場に上場されたら、フェイスブックは「ソーシャル・ネットワークがどうした」「システムがどうした」という観点で語られるのではない。 売り上げはどうなのか、株価はどうなのか、投資物件として

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    結局日本で始まる前に終わったな
  • ドミノ・ピザ「コミケにピザの配達します」 への反応大抜粋

    トレンドになっていた、ドミノ・ピザ公式アカウントさんの「コミケにピザの配達します」とそれにまつわる反応集 「ドミノ・ピザさんすごい」みたいな短文系は極力排除し、検索も斜め読みでしたので、かなり抜粋されていますのでご注意を 真面目な話、現実問題として無理だと思いますので、悪ノリでも気で注文は止めた方がいいと私は思います 続きを読む

    ドミノ・ピザ「コミケにピザの配達します」 への反応大抜粋
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    もっと根本的な問題は、ドミノピザは大してうまくないということだ
  • 「どんなことでも強く願えば必ず叶う!!」人生を向上させる12の『引き寄せの法則』 - IRORIO(イロリオ)

    心理学者やニューエイジ思想家の間でここ数年注目されている『引き寄せの法則』。「世界で最も影響力のある女性」と称される米の人気司会者オプラ・ウィンフリーもこの法則の大ファンで、これを実行するれば人生を変えることも可能とまで賞賛している。そこで今日は、この『引き寄せの法則』について書かれた『The Law of Attraction: The Basics of the Teachings of Abraham』から最も説得力のある12の原則を紹介しよう。 1. 良いことであれ悪いことであれ、願望は実現する。 病気になることばかり考えている人は実際に病気になる。お金のことばかり考えている人は実際にお金持ちになる。というように、何かに集中すると、それが現実のものとなる。 2. 何かについて考えるということは、それを引き起こそうとしているということ。 ささいな願望であっても、その願望はどんどん成長

    「どんなことでも強く願えば必ず叶う!!」人生を向上させる12の『引き寄せの法則』 - IRORIO(イロリオ)
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    こんなんせっせとブクマするようなうんこにはなりたくないな
  • VIPPERな俺 : もし俺に彼女ができたらしてみたいことランキングTOP10wwwwww

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    だいぶこじらせてますね
  • 「40歳定年制」はどこがおかしいか - モジログ

    Business Media 誠 - 安易なリストラも? 突然浮上した「40歳定年」に賛否(2012/08/02 08:40) http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1208/02/news023.html <政府の国家戦略会議が「40歳定年制」をぶち上げた。65歳への定年延長も議論される中で、突然浮上した40歳への大幅な短縮だけに、経済界でも賛否が分かれている。[産経新聞]> <政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)フロンティア分科会が、7月6日にまとめた報告書で「40歳定年制」をぶち上げた。65歳への定年延長も議論される中で、突然浮上した40歳への大幅な短縮だけに、経済界でも賛否が分かれる。雇用の流動化で労働生産性を高め、国家の衰退を防ぐ狙いというが、転職を支援する制度面の整備が進まなければ、安易なリストラの助長に終わる懸念もある>。 少し前に話題に

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    解雇の自由化が必須なわけですな
  • 「時間」を理解して24時間を充実させる5つの方法 ~本『すごい!「仕事の時間」術』 - ライフハックブログKo's Style

    よく「一日24時間はすべての人に平等に与えられている」と言われます。 しかし、以前『大人になると、なぜ1年が短くなるのか?』という話を紹介したように、24時間の「感じ方」は平等ではないということを知る必要があります。 「数字上の時間」と、「感じる時間」にはズレがあるのです。 では、「時間でトクする」にはどうしたら良いでしょうか。 『図解 すごい!「仕事の時間」術: 1日24時間を「もっと濃く」使う方法』の著者は「時間学」の専門家。 単に効率よく仕事をこなしてうまく時間を使う、という話ではなく、「時間の感じ方」を切り口に、書で仕事術やコミュニケーション術を紹介してくれています。 今日はこのから、1日24時間をもっと濃く使う方法を紹介します。 1. 人によって「精神テンポ」が違うことを理解する のんびり作業をする人にイライラしたことがありますか? 逆に、急かされてイライラしたことはありま

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    0.8秒ぐらいだった。
  • 超絶ブラック!? メンタルをやられやすい男性の職業10個【前編】 | ニコニコニュース

    職場のメンタルヘルスが叫ばれる昨今、うつ病の発症率は男性が女性を大きく上回っており、いつの間にかあなたの彼が……という可能性も否定はできません。日は、作家で心理カウンセラーのyanagiさんに、“精神をやられやすい男性の職業”について教えていただくことにしました。 ■1:ブラウザゲーム・スマートフォンアプリのプログラマー「現代の“花形職業”のひとつですが、そのぶん納期も厳しく、毎日終電などということも珍しくありません。また、新興のベンチャー企業が多いせいか、賃金が安かったり社会保険などの福利厚生が整っていなかったりと、悪い条件が重なっています。離職率が高い職種のひとつに挙げられているほど定着率も低く、うつなどの精神的な病を患って退職していく人が後を絶ちません」 ■2:クライアント常駐型SE(システム・エンジニア)「“ITブラック企業”と呼ばれている会社も多いSE派遣業界。基給が低いう

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    アハハ、アハハ
  • 餓死・孤立死が頻発する現在の日本で、生活保護制度を改悪してもよいのか?

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    必要な人だけ救うようにはできないの?
  • 朝日新聞デジタル:65歳まで雇用義務づけ、高齢法改正案を可決 衆院委 - 就職・転職

    65歳まで働きたい人全員の雇用を義務づける高年齢者雇用安定法(高齢法)改正案が、1日の衆院厚生労働委員会で民主、自民、公明3党による修正を経て可決された。近く衆院会議で可決して参院に送られ今国会で成立する見通しだ。  3党修正では心身の健康に支障があって仕事が続けられない人などの扱いについて、今後、指針を定めることが追加された。定年前に解雇が認められるような場合も再雇用が必要なのかという経済界の懸念に配慮した。  現在の高齢法は、65歳未満の定年がある場合、定年の廃止、延長、継続雇用制度の導入のいずれかを義務づけている。ただ、継続雇用制度の場合は、労使協定で採用基準を決めることができるため、希望しても再雇用されない人がいた。  雇用の義務化の対象年齢は、厚生年金の支給開始年齢の引き上げに合わせて、2025年度までに段階的に65歳に引き上げられる。施行は来年4月1日。

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    世界の皆さん見て下さい これがキチガイです キチガイの発想です 僕らの国は年寄りが滅茶滅茶にしちゃいました 僕らの国はもう駄目です
  • シャープ、5,000人規模の人員削減と「脱テレビ」へ

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    人減らすよりあんたらが辞めた方が効果ありますよ
  • 生活保護の不正受給、700万円貯めて一戸建て買った女…時効で立件見送り : 痛いニュース(ノ∀`)

    生活保護の不正受給、700万円貯めて一戸建て買った女…時効で立件見送り 1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/08/02(木) 20:58:33.28 ID:???0 大阪府交野市から生活保護費435万円を不正受給したとして府警交野署は2日、 同府枚方市杉山手、無職石井貴久美容疑者(49)を詐欺と有印私文書偽造・同行使の疑いで逮捕した。 石井容疑者は「家を買って生活を裕福にしたかった」と容疑を認めており、 保護費などをためて3月に新築一戸建てを約3200万円で購入していた。 発表では、石井容疑者は交野市に住んでいた2009年12月〜11年6月、 実際には枚方市内の病院で看護助手として勤務し、年間約300万円の収入を得ていたのに、 喫茶店勤務で月収2万7000円〜5万3000円とするうその給与明細書を毎月作成して、 当時住んでいた同市の福祉事務

    生活保護の不正受給、700万円貯めて一戸建て買った女…時効で立件見送り : 痛いニュース(ノ∀`)
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    ○やせ、○せ
  • ウェブサービスで起業したい!と考えている人が読むべき15冊の本|まだ仮想通貨持ってないの?

    起業にあたって読んでおいた方がよいはありますか?」という質問をたまに頂くので、まとめてみました。 リーン・スタートアップ:読むべき度★★★★★

    ウェブサービスで起業したい!と考えている人が読むべき15冊の本|まだ仮想通貨持ってないの?
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/08/03
    これブクマした人:1106人→出てる本を読む人:176人→起業する人:3人→成功する人:0人