タグ

ブックマーク / elm200.hatenadiary.org (18)

  • git オブジェクトの表示 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最近、ふたたび Ruby on Rails を使って仕事をしている。Rails 4 を使っているのだが、この数年での Rails 界隈の長足の進歩には驚かされることばかり。昔、不満だった点がことごとく改善されて、当に良くなっている。IT は、この停滞した世界にあって、唯一、真に猛スピードで進歩を遂げている分野なのかもしれない(これが社会を大きく変えていくだろうことを妄想すると頭がクラクラしてくるわけだが)。 いまの仕事仲間は、gitGitHub を当たり前に使いこなしている。正直、個人的にちまちま git を使っていただけの私は大いにめんくらった。ブランチだのプルリクエストだのいろいろ言われても、わけわからん、というレベルであった(当に仕事仲間には申し訳ない…)。 で、仕方ないので猛勉強した。 最初は、 サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜【プロジェクト管理

    git オブジェクトの表示 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2014/02/22
  • 書評「UIデザインの基礎知識」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私はずっとプログラマとして活動してきたが、ウェブデザインをはじめとする見かけのデザインは苦手だった。ずっと避けて通っていたのだが、いまの時代、ウェブサイトのプロトタイプくらい自分で作れるようになりたいと思った。デザイナーの知人に相談したところ、紹介してくれたのがこの。 ユーザーインタフェースデザインの基礎知識 ~プログラム設計からアプリケーションデザインまで~ 作者: 古賀直樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 170回この商品を含むブログ (15件) を見る 豊富な例を引用しながら、ユーザーインターフェイスをデザインする上で陥りがちな典型期な過ちを解説していく。数学科出身の著者というだけあって、解説は理論的で、感覚より論理を重視するプログラマにも分かりやすい。 理想的なコンピュータシステムは、ユーザー

    書評「UIデザインの基礎知識」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 書評「特別会計への道案内」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    特別会計とは、「国または地方公共団体の官庁会計において、一般会計とは別に設けられる、独立した経理管理が行なわれる会計」のことだ。国の一般会計は、2008年度で83兆円に対して、特別会計の単純合計は369兆円。特別会計のほうがずっと大きいのに、一般会計に比べて国民の関心は低い。それゆえ、官僚たちの自由裁量が効きやすく、利権の源泉となっている。 特別会計の実態を切り込みたくても、素人向けの資料はほとんどない。膨大な数字と専門用語の前に、一般人はすごすごと退却するしかなかった。このが現れるまでは。 特別会計への道案内 作者: 松浦武志出版社/メーカー: 創芸出版発売日: 2008/10メディア: 単行購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (11件) を見る 著者の松浦武志氏は、京都大学卒業後、政策秘書試験に合格して、政策秘書として勤務。2005年より河村たかし衆議院議員(現名

    書評「特別会計への道案内」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • [Javascript][PDF]Google 翻訳を使って PDF から HTMLへの変換を簡単に行うブックマークレット - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私はよくウェブから PDF ファイルをダウンロードして読むのだが、PDF は印刷するならともかく PC 上で見るのは骨が折れることが多い。PDFHTML 化できれば、ブラウザでいくらでも見栄えを好みに合わせられるのにと思ってウェブを検索したが、なかなか無料でよい変換ツールが見つからない。 そこで見つけたのが、この素敵なつぶやき。 google翻訳でpdfhtml化するURLが簡単に作れるな。例) http://bit.ly/6KgMHD Twitter ってなんて素晴らしいんでしょう!!id:KoshianX の言うとおりだ。この世に無駄なつぶやきなんてない!@rsh さんありがとうございます! というわけで、このつぶやきをさらに一歩進めて、いまウェブ上で閲覧している PDF ファイルをワンクリックで HTML 化するブックマークレットを開発した。 はてな上では、JavaScrip

    [Javascript][PDF]Google 翻訳を使って PDF から HTMLへの変換を簡単に行うブックマークレット - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2010/06/08
  • 日本人はアジアの言語を学ぼう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最近、私は世界共通語としての英語について書いている。 英語は人類最後の世界共通語になるだろう - Rails で行こう! 中国語が世界共通語になる条件 - Rails で行こう! 「この男はなんという英語かぶれ。英語英語言うのもいい加減にしろ」と閉口されている方も多いだろう(笑)。実をいうと、私はむしろ言語に関しては雑派で、いままで実にいろんな言語を学んだ。そのうち、気で格的にやったのは、英語以外では、韓国語・中国語・ベトナム語である(スペイン語もかなりやった)。 韓国語・中国語・ベトナム語に関しては、現地に語学留学した。中国語はだいぶ忘れてしまったが、韓国語とベトナム語に関しては日常会話程度ならできる(旅行するのは困らない程度)。 こうなってしまったのは、次のような経緯があった。 10年前カナダに渡る。英語漬けの日々。よっしゃ、英語かんばるぞ〜。 英語はだいぶ上手になった・・・でも

    日本人はアジアの言語を学ぼう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2010/04/24
    「とにかく英語圏の人間は、一部のインテリと移民を除けば、非英語圏にまったく関心がない。」
  • 「組織に酔う」日本人 - Rails で行こう!

    先日から日的組織にユニークな要素を考え続けている。いまふと思いついた。日人は「組織に酔う」のだ。「組織酔い」の中で簡単に自分自身を見失う。 ベトナムのなじみのカフェでウェートレスと視線が合うと、にっこり微笑んでくれる。しかし、この笑顔は彼女がウェートレスで私が客だからではない。私の存在に見慣れたので、仕事とは関係ない一人の人間として私に微笑みかけているのだ。その瞬間、彼女は素の人間に戻ってしまっている。 ベトナム人は決して「組織に酔わない」。組織のために自分の命を捨てたりしない。彼らが命を捨てるのは家族のためだけであり、決して他人の集合体である組織などのためではない。組織の中で、なぜ自分がそこにいるのか、常に覚めた意識を持っている。 私が日の新卒一括採用のプロセス全体に激しい違和感を感じるのは、採用側はすでに「組織に泥酔した」人々であり、学生たちに同様に組織に酔って我を忘れることを要

    「組織に酔う」日本人 - Rails で行こう!
    uunfo
    uunfo 2010/04/20
    ふむ。
  • 終身雇用という縛りが生む奇形的組織 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    id:JavaBlack 氏 なら「日IT 業界もまったく同じだ!」と叫ぶだろう。他の分野でも「私のいる業界とまったく同じだ!」という叫びがいまにも聞こえてきそうである。 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日半導体が陥った「組織のジレンマ」とは JBpress(日ビジネスプレス) なぜこうなるのか?日で働いた経験のある人なら、答えはもうわかっているだろう。それは、日企業(とくに大企業)が従業員を切ることができないからだ。当ならば、外国企業がやっているように、優秀な管理職・経営者は外から高給で連れてくればいい。彼らが組織を立て直せるなら、簡単に数億円の利益を押し上げることができる。たとえ年棒1億円払ってもお釣りが来る。 企業は利益を上げるための器である。無能な中高年の首を切り、優秀な技術者・管理職・経営者を外から連れてきて、要職につけることが、企業の利益を押し上げ、純資産

    終身雇用という縛りが生む奇形的組織 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2010/02/17
    「日本企業は、従業員たちによるギルドのようになってしまっている」なってしまっているではなくてもともとそうなんじゃないか。
  • 今後のブログの方向性 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 最近、私は日語のメディアやブログ界を見ていて、気が滅入ることが多い。まるで日だけが世界の中の孤島であるかのような、グローバルな視点を欠いた独りよがりな文章には胸が痛む。日の中では知的とされる人々がこの体たらくである。日は、手を動かして働くワーカーを育てることには成功したが、リーダーを育てることには失敗した、ということだろう。頭脳を欠いたリーダーたちに率いられる日はこれからますます迷走していくだろう。 日市場が頼りにならなくなっていくのならば、外国に向けて直接、自分の商品を売っていくしかない。私は知識労働者であり、そのサービスを外国に売るときには、英語が必須である。英語の論壇はきわめてレベルが高い。くだらない日語の文章を読んで気を滅入らせるくらいなら、格調高い英語の文章を読んだほうがはるかにましである。今年は、私は、インプ

    今後のブログの方向性 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2010/01/08
    ちきりんのあれは皮肉だと思った。
  • 政治さえまともになれば、どんな国でも圧倒的に世界で独り勝ちできる - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Kazu さんも、わかって書いている、釣り記事だとは思うんだけどさ。 金融日記:政治さえまともになれば日は圧倒的にアジアで独り勝ちできる その香港・シンガポールばりの経済の自由化が、どこの国もなかなかできないので、経済が伸び悩んでいるわけでね。優秀なのは日人だけじゃない。世界に馬鹿にされているような貧しい国家の国民にだって、優秀な人たちはいっぱいいる。政治がグダグダだとそういう人たちの力を生かせないだけなのだ。かつて眠れる獅子と恐れられた中国が、20世紀前半には、欧米の帝国主義国や日に完全にい物にされてしまったのは、一人一人の中国人が無能だというより、効率的で強い政府を彼らがもてなかったからだ。政治のせいだ。 監督がアホだと選手がどんなに優秀でも勝てないサッカーみたいなものかね。まあ、サッカーの場合は、試合のルールを監督が変えることはできないけど、アホな政府は、国民の足を引っ張る方

    政治さえまともになれば、どんな国でも圧倒的に世界で独り勝ちできる - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/12/24
    「私は、むしろ、自分たちの政府を見捨てて、自らの力で豊かさをつかんだ華僑たちに学びたい。」
  • 日本人が知らない日本の農業 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    さすが宋さん。わかっていらっしゃる。 宋文洲のメルマガの読者広場: 日人が知らない日の農業 実は民主党も自民党も農業の質に触れることができないのです。ここは大票田であり、皆が媚を売っています。農業問題の質は政府の過保護と長い間に形成された利益団体の巨大さです。そこにはタブーがあり、ウソと欺瞞が作られるのです。 カロリーで料自給率を計算するのは日韓国です。他の国は金額で計算します。カロリーで計算すると支出の高い野菜類はほぼゼロになります。餌を輸入している牛、豚、鶏からの製品(牛乳、肉、卵)の国産率はなんとゼロです。ばかばかしいと思いませんか。材料を輸入しているために製品も輸入品として計算するならば、Made In Japanのものがなくなります。 この飽の時代に、品の多様性を無視してカロリーベースで農産物を評価する愚。カロリーゼロの野菜のほうが米よりずっと高い付加価値を実現

    日本人が知らない日本の農業 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/09/04
    単位面積あたりの収穫量も考慮に入れないと何とも言えない面もあるが、多いな…。「日本の農薬使用量は世界平均の3倍ではなく、OECD加盟国平均の6倍でした。」
  • 世界最強のブルーカラーを持つ国・日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今朝も、在日日人にとっては、やや暗いニュース。 ホンダ、タイから二輪車輸入 国内生産コスト高で ホンダは2010年からタイで生産した中型二輪車を日に輸入する。排気量50cc以下のスクーターは中国から輸入しているが、中型二輪の輸入は初めて。国内生産台数の減少で製造コストが上昇したため、日の3倍の生産規模を持つタイからの輸入で採算を改善する。 というこで、徐々に高級品生産に関しても、日の国内生産がおびやかされつつ姿が浮き彫りになっている。(タイ在住の id:KoshianX 氏の論評を待ちたい) バイクと言えば、ベトナムはバイク大国であるのは周知のところ。ここでも日ブランドは人気があるのだが、私のベトナム人の友人がちらっと気になることを言っていた。「日ブランドのバイクは、昔のほうがよかった。いまはベトナムで生産しているから、あまり品質がよくない」と。純 "Made in Japan

    世界最強のブルーカラーを持つ国・日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/08/06
    "Made in Japan"はそれこそ数十倍の価値があるブランドになりえると思う。欧米的なブランディング戦略でなんとかならないものか。と思って読んでいたら同じような結論に。/「工場で働く正社員」はいまいずこ。
  • やっぱりダメだろう日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    もうそろそろ日はもうダメだと言わなくてもよいを読んで。 自動車でも電化製品でもフランスでは日製品は品質が良いという先入観があります。学校と研究所でお世話になっている3人の教授はみんなソニーのVAIOの最軽量モデルを使っています。この2年間の間に何回か買い替えていますが、いつもVAIOです。きっと気に入っているのでしょう。学生はもう少し安いPCを使っています。また、友人が自動車を買うと言う時に検討するのが、トヨタです。学生はお金がないので中古ですが、故障で余計に費用がかかるのは困ってしまうので、信頼性の高い日車を選びたいと答えます。僕は旅が好きなのでフランスにいるうちにヨーロッパ各国をまわっているのですが、観光地に行った時に旅行者の持つデジカメとデジタルビデオカメラは少なめに見積もっても80パーセント以上は日製です。 なんだかなー。これって全て過去の話じゃない?私も「昔の日」がすご

    やっぱりダメだろう日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/07/30
    「いまの日本は過去はあるかもしれないが、未来が見えない。」すごかった過去は単純に未来を食いつぶして得たものだと思ってる。それが国債発行残高。昔の日本人がそんなに凄かった訳じゃない。金をかけただけのこと
  • 資本主義の聖堂 HSBC 香港本店 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    主義の大聖堂 世界最大の金融グループ HSBC。HSBC の持ち株会社 HSBC ホールディングスは、英国に社を持つが、その中で最大の子会社 HSBC 香港は、純粋な香港企業である。そのため、アメリカに端を発する今回の金融危機でも大きな損失は受けなかったらしい。 香港島セントラルに HSBC 香港店はある。今日、私は、ここに銀行口座を開設するために訪れた。 セントラルは、ニューヨークで言えばウォール街に相当する金融機関の集積地である。その中でも、HSBC 店はひときわ目立つ強大な建物である。私は、その姿に畏怖さえ感じた。それはむしろ資主義という宗教を司る壮大な聖堂のように思えた。 長いエスカレータを上がっていくと、そこは数十階上まで吹き抜けの空間になっている。その美しさと規模の大きさに私は度肝を抜かれた。口座開設手続きは至って簡単だった。パスポートと運転免許証(私は国際免許証を

    資本主義の聖堂 HSBC 香港本店 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/07/18
    「邦銀など足元にも及ばない」
  • 日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    社畜とは、会社に強い忠誠心を持ち、私生活を犠牲にして、会社での労働を第一に置くような価値観をもつ従業員を揶揄する言葉だ。「社畜論」については、日では定職を持たず、その後、オーストラリアで修士号を得て、いまはシンガポールで会社勤めをする海外ニートさんのブログが面白い。(アクセスすると音が出るので気をつけてね) 先日、私は、「異なる文化をもつ人たちと働くということ」、「残業は恥だ」という日の労働環境を批判するエントリを続けて書いた。私はかつてカナダのローカル企業で2年半くらい働いたし、その後も、韓国中国・ベトナムなどに住んで、現地の人たちの働きぶりを観察する機会を持った。 とにかく、日の職場の雰囲気や考え方は、海外の職場とは著しく異なる。しかも、北米(カナダ・アメリカ)の職場と日以外のアジア(韓国中国・インド・ベトナム)の職場の雰囲気は当然異なるものの、それでも日のそれに比べると

    日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/07/12
  • 日本がアジアで最初に近代化に成功した理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    アジアで暮らしていると、「日人って頭いいよね」と言われることがときどきある。アジアで最初に近代化に成功し、欧米諸国に混じって、先進国の仲間入りしたことへの賛辞である。でも、私は「日人って当に頭いいのかな?」とこの手の話には違和感を覚える。 私が思うに、経済成長を考えるうえで、日と他のアジア諸国(韓国中国・ベトナム)を分かつ最も重要な要素は「大きな組織が作れるか」どうかじゃないかと。日は、とにかく大企業が多い。中小企業と呼ばれる企業でも、普通、数百人の従業員がいたりする。これって、日人が思うほど、世界ではあたりまえのことじゃないんだよね。 日人は、団結して何かをやるのが得意なのだ。いわゆる集団主義というやつだ。日では、人々が集団に属すると、内には甘く、外には厳しくすることで、結束力を高める。日語の敬語体系では、話し手と聞き手が所属集団の内外にいるかを基準にして、尊敬語と謙

    日本がアジアで最初に近代化に成功した理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/04/02
    この敬語体系ってかなり新しいと思うんだよね。>「日本語は敬語体系では、話し手と聞き手が所属集団の内外にいるかを基準にして、尊敬語と謙譲語を使い分ける」
  • 「自己責任」という言葉への違和感 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最近、経済的自由主義を批判する文脈で、「自己責任」という言葉を使う人たちをよく見かける。たとえば次のような感じ。 日転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログというエントリについたはてなブックマークのコメント。 tambo すでに日の企業は人を育てることを放棄しているように思うんだけどな。なんでもかんでも自己責任=責任を取りたくない経営者ばかり。これは学校や家庭でも同じ。 このコメントに共感するはてなスターが5つ以上ついている。 私はこの文章を前に少しばかり考え込んでしまった。これって「自己責任」という語の来の使い方だろうか?「自己責任=責任を取りたくない経営者」というのは、どういうことなのか? それで思いついたのは次の仮説。 「自己責任」というのは、英語で言えば、"Do at your own risk" というところだろうか。つまり、自由に行動してもいいかわり、

    「自己責任」という言葉への違和感 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/02/10
    元のはてなブックマークのコメント自体も日本のゆがんだ自己責任教への批判だと思う。
  • ベトナム語学習法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    はじめに 日人で、まじめにベトナム語を勉強している人がいったい何人いるのだろう?おそらく1万人もいないような気がしている。ベトナム語の教室にいまだかつて一回でも通ったことのある人が、数千人程度か?というわけで、ネットで探してもベトナム語学習に関する情報は極端に少ない。そこで私なりの勉強の方法を載せてみる。 学習暦 私は、2008年6月からベトナム語を勉強している。現在のベトナム語能力は、 読み書きはまあまあ(辞書があれば新聞が読める。メールを書ける) 会話は苦手。特に聞き取りは壊滅状態。 といったところ。 教室 いままで3人の先生に教わった。すべてベトナム語のネイティブスピーカーである。 東京で、ベトナム人の家庭教師(女性・ハノイ出身) 東京のベトナム語教室(3S Education, 女性・ホーチミン市出身) ホーチミン市人文社会科学大学(truong Dai hoc Khoa hoc

    ベトナム語学習法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2009/02/10
    ベトナム=越南の謎がやっと解決!>『南部の人って "v" を "y" のように発音するのね。だから Viet Nam は「ヴェットナム」じゃなくて「イェットナム」になる』
  • 2025年の日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    アメリカの国家情報会議(NIC)が発表した2025年の世界情勢の予測レポート「世界潮流2025」(Global Trends 2025: A Transformed World (PDF, 33MB)を読んだ。アメリカ政府が、世界をどのように見ているかわかって興味深い。 ざっと斜め読みしてみた感想は、とにかく中国に関する言及が多い。中国の台頭にどうやって対処するか、ということでアメリカ政府の頭は一杯らしい。一方、わが祖国、日に関する言及は少ない。そのほとんどは、人口の少子化と高齢化に関するものだ。 一箇所だけ、日についてまとまって言及している箇所がある(p33-35)。その前半部分が興味深かったので、和訳してみた。 日アメリカ中国の狭間で 日は、中の上の地位を維持するものの、2025年までには、国内および外交政策の大幅な見直しを迫られることになるだろう。国内的には、人口の減少、

    2025年の日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    uunfo
    uunfo 2008/11/22
    日本はどう考えても衰退するだけだから十数億人を抱える中国にばかり注目するのは当然のこと。BBCと読売新聞の違いも興味深い。
  • 1