タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (20)

  • ログイン - ZDNET Japan

    ■ZDNET Japan Headlineの購読 ZDNET Japanの最新コンテンツをお届けします(平日毎日配信)。また、企業からのお役立ち情報も不定期でお届けしています。[サンプルはこちら] ■ホワイトペーパーライブラリーの利用 製品情報や技術紹介、導入事例など、企業のITご担当者が製品やサービスを購入する際の参考になる資料(PDFなど)をダウンロードしていただけます。 ■企業情報センターの利用 あなたが企業のマーケティング担当者なら、プレスリリース、イベント情報、会社情報、ホワイトペーパーなどを朝日インタラクティブが運営する各サイトに掲載することが出来ます。なおご利用にはCNET_IDのほか、企業ID登録する手続きが必要です。 ■イベントへの参加 朝日インタラクティブが主催および共催する、業界のキーマンが集うカンファレンスやセミナーにご参加いただけます。 ■キャンペーン、アンケート

    ログイン - ZDNET Japan
    vcc
    vcc 2024/01/13
    “Mozillaが今でも存続できているのは、GoogleがMozillaに毎年何億ドルものロイヤリティを支払っているから。MozillaのCEOであるMitchel Baker氏は、2022年に690万3089ドル(約10億円)の収入を得ており、前年比で130万ドル増えた。”
  • 意外に弱いSSD--火星目指すHPE製コンピュータ、勘所は「セルフケア」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 最新のコンピュータを火星に持っていきたいとしても、それは厳しい。宇宙放射線が電子機器に大きな被害をもたらすからだ。 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は、太陽系全体に吹き渡る陽子に耐える手段として有望な、新たな取り組みを進めている。 宇宙探査機の設計者は数十年間、コンピュータに“放射線への耐久性”を持たせることで、宇宙線などの放射線から電子機器を保護してきた。しかし残念なことに、耐久性と引き換えにコンピュータの処理能力は犠牲となり、開発とテストに何年も要することとなった。例えば、国際宇宙ステーション(ISS)の管理コンピュータは1985年にリリースされたIntel 386SXプロセッサを搭載し、航空宇宙大手の

    意外に弱いSSD--火星目指すHPE製コンピュータ、勘所は「セルフケア」
    vcc
    vcc 2018/08/19
    SSDは宇宙で故障。SSDが、当初は最も信頼性の高いコンポーネントの1つだと見込まれたものの、実際は最も弱い部分だった。
  • NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「SMSでシークレットコードを送信するのはやめてください。安全ではありません」――。これは、米国立標準技術研究所(NIST)が2016年の夏前に発信したメッセージの内容ですが、この件についてさまざまな意見や疑問、戸惑いの声があがりました。この件に関する問題を整理してみたいと思います。 まず、事の経緯についてですが、NISTは「Digital Authentication Guideline」(デジタル認証ガイドライン)の草案を公開し、一般からの意見を募集しました。このガイドラインの最終版は2017年9月に発行の予定です。 ガイドラインの「Section 5.1.3.2」では「Out-of-Band verifiers」(帯域外検証者)に

    NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由
    vcc
    vcc 2017/01/27
    二要素認証に、SMSを使用したOOBは非推奨であり、今後禁止になる場合がある。その理由として、大量のSMSメッセージのリダイレクトやインターセプトの成功例が増えている。
  • ポストムーア時代に注目--AWS、MS、Google、IBM、クラウド各社の「FPGA」事情

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 11月30日にAmazon Web Servicesの年次イベント「re:Invent 2016」でFPGAインスタンス「F1 Instances」が発表され、また9月にはMicrosoft 最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏が技術イベント「Ignite」の壇上でMicrosoft Azureに実装されたFPGAの性能を紹介するなど、ここにきて、パブリッククラウドベンダー各社によるFPGAの発表が相次いでいます。AWSMicrosoftだけでなく、Google、IBMも、この数年の間に、FPGAの活用と実装を進めてきています。 FPGAとは? FPGAとは、HDL(ハードウェア定義言語)と呼ばれる言語で回路そのもの

    ポストムーア時代に注目--AWS、MS、Google、IBM、クラウド各社の「FPGA」事情
    vcc
    vcc 2016/12/12
    FPGAは、大規模整数演算、ハッシュ処理、特徴量検出などのパターンマッチ、暗号化/復号化、圧縮・展開処理、動画エンコーディング、フィルタリングなど、ビットストリームに対するパイプライン処理が適している
  • トーバルズ氏がLinuxとGPLについて真に思うこと

    Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、GNU General Public License(GPL)がLinuxにもたらしたものを高く評価している一方、オープンソース関連を手がける一部の弁護士が法廷闘争でライセンスへの順守を徹底させようとしている点については快く思っていない。 カナダ・トロント発--Torvalds氏は「LinuxCon」で米国時間8月24日、Linuxが最も成功したオープンソースプロジェクトになるうえでGNU General Public License version 2(GPLv2)が果たした役割を称賛した。しかしTorvalds氏は同日の後刻、LinuxカーネルサミットのメーリングリストでGPLv2の強制に関して激しく非難し、「弁護士業はひどく悪化した病気のようになり、SFC(Software Freedom Conservancy)と(そのプ

    トーバルズ氏がLinuxとGPLについて真に思うこと
    vcc
    vcc 2016/09/01
    VMware ESXがGPLv2に準拠することを2014年に拒否。企業にビジネス上の観点から見ても、GPLに準拠する価値があるという点を納得してもらう。力を合わせれば、コストの低減や、大きな利益、優れた投資対効果を享受できる。
  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
    vcc
    vcc 2016/03/14
    コンポーネントの故障の平均89%がディスク。信頼性に関わる要因のうち、最も大きいのは室温ではなく相対湿度。相対温度が高い環境で最も多い故障原因は、ディスクコントローラーおよび接続のエラー。
  • マイクロソフトが開発者向けWindows 10仮想マシンの最新版を公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 新しいソフトウェア開発環境を試すときに一番面倒なのは、さまざまなツールをダウンロードしてインストールする作業だ。このハードルを除去すべく、Microsoftはすでに必要なツールがインストールされている仮想マシンを無料で提供している。 事前に設定された仮想マシンの最新版はWindows Dev Centerで公開されている。VMware、Parallels、VirtualBox、それにMicrosoftのHyper-Vと4種類の仮想化プラットフォーム向けのパッケージが用意されている。 各仮想マシンには「Windows 10 Enterprise Evaluation, Version 1511」(60日間利用できる評価版)、「Visual

    マイクロソフトが開発者向けWindows 10仮想マシンの最新版を公開
  • グーグルが構想するデータセンター向けHDDのコンセプト

    Googleはハードディスクベンダーらに対して、クラウド分野向けディスクの開発に着手し、フロッピーディスク時代から受け継がれている3.5インチという大きさと決別した製品を作り出すよう求めている。 Googleは、Facebookの「Open Compute Project」の影響もあってか、自社のためだけでなくすべての大規模データセンター事業者のために、ストレージ関連で抱える課題の解決に向けた製品開発をハードディスクベンダーらに求めている。 つまり、ハードディスクの未来につながる道を袋小路にしたくないとハードディスクベンダーらが考えているのであれば、Googleをはじめとするクラウド事業者向けに最適化した新たな設計を考え出す必要があると同社は主張しているのだ。 米国時間2月22~25日に開催された、ファイルおよびストレージに関するテクノロジを扱うカンファレンス「USENIX Confere

    グーグルが構想するデータセンター向けHDDのコンセプト
    vcc
    vcc 2016/03/02
    重視するのは1ドルあたりの容量と、容量あたりのIOPSの両立。SSDはIOPSこそ高いものの、容量あたりのコストが高すぎる。
  • 脱通信キャリアへ--T-モバイルCEOの悪ガキぶりが面白い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 以前にソフトバンク傘下の米SprintがT-Mobile USA(T-Mobile)の買収を検討しているという話を書いた。あの記事の中で、T-Mobileで最高経営責任者(CEO)を務めるJohn Legereのことを「業界の異端児」などとして紹介していた。今回はその続きみたいな話を書く。 イタズラ好きのJohn Legere 米国では毎年恒例となった「2014 International CES」が(実質的には先週末の5日あたりから)始まっている。このCES 2014に合わせて携帯通信業界第2位のAT&Tがラスベガスで開いた開発者向けのパーティーに、John Legereとその取り巻きがうまく潜り込んだものの、CNET.comの記者が

    脱通信キャリアへ--T-モバイルCEOの悪ガキぶりが面白い
  • 仏テレコム市場を破壊する異端児

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 早速だが、米カンザス州で始まった「Google Fiber」の話の続きを書く。前回「グーグルが破壊する通信会社の既得権益」として解説した話題の続きだ。 何か疑問が浮かんで調べ出すと、新たな疑問がその何倍も出てきてしまって正直困っていたりするのだが、そのことは脇に置いて、今わかっていることをどんどんと書いていく。 赤字覚悟のプロジェクトにあらず まず、この実験プロジェクト開始に向けて、グーグルが「自前で用意したもの」について。GigaOMでは、グーグルがこのFTTHプロジェクトで「しっかり利益を得ていく」考えを持っていること、そしてそのために用意してきたものを解説していた。 この記事の中には、グーグル側の責任者であるパトリック・ピシェット

    仏テレコム市場を破壊する異端児
  • クリアワイヤ買収でソフトバンク・スプリントが手にするものは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトバンクが買収を進めている米スプリント・ネクステルが、モバイル向けブロードバンドサービスを展開するクリアワイヤを完全に傘下に収める可能性が濃厚になった。 ベライゾンとAT&Tの二強に挑むソフトバンクにとって重要なマイルストーンとなるこの買収、現時点で判っていることと、今後注目したい点を整理し、新規参入組の重要な動向も踏まえてポイントを整理した。 思いのほか早く動いたスプリント ソフトバンクが10月にスプリント株式の70%取得に動いた時、この買収の話はすでに噂となっていた。それが先週から、各社の具体的な動きが複数のメディアを通じて伝えられるようになる。ソフトバンクのスプリント株式取得を米規制当局が承認してからか……という見方が一部であ

    クリアワイヤ買収でソフトバンク・スプリントが手にするものは
    vcc
    vcc 2012/12/21
    クリアワイヤを傘下におさめたスプリントの215MHzという帯域容量が、AT&T(112MHz)、ベライゾン(100MHz)の2社を合わせた容量よりも多い
  • 「メリークリスマス」の意味、わかっていますか?--エリック松永の英語道場(38)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます What's up man? そろそろ街はクリスマス色。華やかな季節ですね。この時期、なぜか山下達郎の「きっと君は来ない……」という歌声が頭の中でリピートします。若き日の甘酸っぱい恋の思い出がよみがえってくるのは私だけではないはずです。その「クリスマス・イブ」が大ヒットしたのは1986年。ん? 一体何年前? 恐ろしいので考えるのはやめましょう。 さて、今回はクリスマスについて、グローバルで仕事をするビジネスパーソンにとって大切なことをお話しします。クリスマス気分に少し水をさしてしまうかもしれませんが、しばしお付き合いください。 クリスマスの意味 日のクリスマスは宗教的なお祝いではなく、お正月に並んで季節行事のような非宗教的お祝いになっ

    「メリークリスマス」の意味、わかっていますか?--エリック松永の英語道場(38)
    vcc
    vcc 2012/12/17
    Happy Holidays!には、ユダヤ歴でKislevと呼ばれる月の25日から8日間にかけて行われるユダヤ教の「Hanukah」や、アフリカ系アメリカ人のお祝いで12月26日から1月1日まで行われる「Kwanzaa」なども含まれます。
  • 続・税金を払わないIT企業 - (page3) - ZDNet Japan

    Reutersでは12月初め、ルクセンブルグに登記した3つの会社を使ってハイパー節税策に邁進するアマゾンを扱った特集記事も掲載された。 この記事によると、米国の税務当局はアマゾンに対して15億ドルの課税を過去に遡って行おうとしている。その主な部分は、経費の付け替えなどの海外法人間の取引で節約した利益に関わるもののようだ。 以前の記事で、アップルのiTunesで楽曲を購入する日のユーザーは、アップルのルクセンブルグ法人と取引していると記した覚えがある。それと同じように、アマゾンでは欧州の顧客がドイツや英国のサイトで買い物すると、同社が米デラウェア州に登記する法人と取引することになるという。 また、ルクセンブルグ法人のひとつであるAmazon Europe Holding Technologiesは、知財管理を専門とするペーパーカンパニーで、米国などの他の拠点で開発された技術の知財の権利を保

  • ハイパー節税策の先駆者 アップル--iエコノミーの光と影(11) - (page2) - ZDNet Japan

    ハイパー節税策の先駆者 アップル--iエコノミーの光と影(11) - (page 2) 三国大洋 2012年05月01日 12時16分 Tweet 「ハイパー節税策」の先駆者、アップルの税率は9.8% アップルの財務諸表(損益計算書)は、Wall Street Journalが見やすいので、それを参照しながら話を進めよう。 ここで、2011会計年度(2010年10月〜2011年9月)の「Pretax income」のところに「34,205 million」とある。税引き前利益がざっと342億ドル(約2兆7500億円)だったことを示す数字だが、そのすぐ下にIncome Taxの合計額として「8,283 million」(82億8300万ドル)とある。この数字は税引き前利益を分母にしてみるとだいたい24%程度になるが、しかしアップルが実際に支払う金額ではない——今回のNYTimesの記事では、

  • 寄付をしてもよいと思えるオープンソースプロジェクト10選

    ほんの少し寄付するだけで、オープンソースプロジェクトに多大な貢献を行うことができる。記事ではそういった寄付を行うにふさわしいプロジェクトを10個紹介している。 筆者は最近執筆した「The importance of donating to open source projects (and a giveaway!)」(オープンソースプロジェクトに寄付をすることの重要性[賞品が付くことも!])という記事において、筆者お気に入りのオープンソースプロジェクトの1つであるBodhi Linuxに対する寄付を募った。また同記事において、オープンソースプロジェクトに寄付を行っているかどうかについてのアンケートも実施した(図Aを参照)。この記事を執筆した後、筆者は寄付を行うに値する素晴らしいオープンソースプロジェクトが他にも数多くあることに気付いたのである。そこで記事では、そういったオープンソースプ

    寄付をしてもよいと思えるオープンソースプロジェクト10選
  • これ一枚で理解できる営業の役割 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

    営業の役割を問われて、短時間で簡潔明瞭に答えられる人は、決して多くはありません。そんな稀有なおひとりが、アシストの新さんです。 彼は、私が主宰する「ソリューション営業モデル研究会」にもご参加頂き、営業活動のベスト・プラクティスの体系化と営業能力のガイドライン作りに、一緒になって取り組んでいます。 下図は、そんな、新さんのまとめられた「営業の仕事・商品・サービスに左右されない普遍的な営業の役割り」というものです。 営業の仕事とは何かを解説したものは、よく見かけますが、このように簡潔にまとめられたものは、なかなかありません。 解説を加えるまでもなく、一目瞭然です。 僭越ながら補足させていただくとすれば、「スキル(マインド)」のところでしょうか。 ここでは、「営業のスキル(マインド)」を「コンダクター」、「コンサルタント」 「顧客との同盟」の3つに分けられています。 「コンダクター」とは、お

    これ一枚で理解できる営業の役割 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
  • IPv4枯渇について - 「ズームイン!IPアドレス」ちょっとドメインも

    みなさん。こんにちわ。 ブログ更新を滞っておりました。杉山です。 久々に記事を書くにあたってのお題ですが、 前々回に最後の方にIPv4枯渇についてお話がありました。 今回はその気になるIPv4枯渇について書きたいと思います。 その前にそもそもIPv4って何?と思われる方もいらっしゃると思いますのでIPv4について簡単に説明します。 IPv4とは、現在私たちのパソコン等、インターネットに接続されている通信機器に設定されているIPアドレスの体系を表しています。 「 192.168.0.1 」などのIPアドレスは、パソコン内部では32ビットの数値として扱われています。 32ビットを全てIPアドレスに使用できるとすると、全部で約42億のIPアドレスが使用可能になります。 しかしながら、近年の全世界的なインターネット普及により、IPv4のIPアドレスが足りない状況になってきているのです。 このままだ

    IPv4枯渇について - 「ズームイン!IPアドレス」ちょっとドメインも
  • VMware、サービスコンソールのない次世代のハイパーバイザーを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます VMwareは9月10日(米国時間)、ホストOSを必要としないハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェアで、サービスコンソールをも省いた次世代の仮想化ソフトウェア「VMware ESX Server 3i」を発表した。サービスコンソールの組み込まれていないハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェアは、ESX Server 3iが初めてだという。 従来のハイパーバイザーソフト「VMware ESX Server」では、仮想化を実現するカーネル「VMkernel」と、インターフェース部分にRed Hat Linuxをベースとしたサービスコンソールが動作していた。今回発表した3iは、VMkernelのみで仮想化を実現し、サービスコンソールのないハイパ

    VMware、サービスコンソールのない次世代のハイパーバイザーを発表
  • 「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます LAMPやLAPPといった言葉が示しているように、オープンソースソフトウェア(OSS)での代表的なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)といえば、「MySQL」と「PostgreSQL」だ。この2つのRDBMSは同等であるかのように思われているが、しかしPostgreSQLのユーザー団体「日PostgreSQLユーザ会」で理事長を務める片岡裕生氏によれば、「PostgreSQLはあまり信用されていない」ということがあるそうだ。 「十分にチューニングされたMySQLとチューニングしていないPostgreSQLを比較したり、反対にチューニングされたPostgreSQLとチューニングしていないMySQLを比較したり、あるいは比

    「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan
  • ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ

    21世紀の企業組織とワークスタイル実現に向けてITはどのような役割を果たすのか。企業情報基盤のコンサルティングを数多く手がけるリアルコムの吉田健一氏が企業現場の視点から組織進化とITについて論じます。

    ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ
  • 1