2009年12月9日のブックマーク (29件)

  • 『野中広務「日本だけ戦後処理が不十分。在日は税金を払ってるんだから参政権を与えろ」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ』へのコメント

    暮らし 野中広務「日だけ戦後処理が不十分。在日は税金を払ってるんだから参政権を与えろ」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    『野中広務「日本だけ戦後処理が不十分。在日は税金を払ってるんだから参政権を与えろ」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ』へのコメント
    vid
    vid 2009/12/09
    日本はいつの間に特定アジアの植民地になったのだろう。米国の英国領からの独立戦争の言葉を持ち出されてもねぇ。日本国内は日本国の領土は自明だし国家主権が先にあるし。内政不干渉が先だろ。国家主権も近代の基本
  • 【参政権】 野中元議員「在日韓国・朝鮮人は税金を支払っている」など参政権付与を求める: ADON-K@戯れ言

    vid
    vid 2009/12/09
    『>税金を支払っているにもかかわらず、参政権が与えられていない』『(3)なら脱税した鳩山・小沢は参政権を辞退し国会議員を辞職しろ。話はそれからだ』 あ! その手があったか。
  • 暗室で 50 年・1400 世代交代したハエ、「進化」した ? | スラド サイエンス

    YOMIURI ONLINE の記事によれば、50 年・1400 世代の間、暗室で世代交代したショウジョウバエに遺伝子配列に変異が蓄積され、生殖行動に変化が起きることを京都大理学研究科動物学教室が明らかにした。この成果は、12 月 9 日日分子生物学会の年会(注: Firefox 3/IE9では証明書期限切れ警告が表示されます) で発表されるそうだ。 1954 年に当時の森主一教授が暗室での飼育を開始し、以後今日まで遺伝学の実験用に育ててきたという。暗室のハエは、外見的には嗅覚が発達しにおいを感じる感覚毛が伸び、異性を匂いで判別するようになり、通常のハエには交尾しなくなったという。遺伝情報解読の結果、嗅覚・フェロモンなどに関する遺伝子 40 万か所で変異がみつかったそうだ。ショウジョウバエ 1400 世代は人間なら 3 ~ 4 万年に相当する。現在解明されている人間の進化に比べると、特殊

    vid
    vid 2009/12/09
    涙滴実験は84年か……でもこちらは餌の準備とか死骸の処理とかあるからなぁ。
  • Word/Excelが使えない若者、7割にも上る? | スラド

    マイクロソフトが若者に向けてITスキルの習得を支援するプログラムを実施するそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 しかし、それよりも驚いたのが、「Word/Excelを使えない人が多い」という話。記事によると、若者の就労を支援するNPO法人「育て上げネット」が運営する「若者サポートステーション」では、「利用者1000人のうち、パソコンに触ったことのない人が約2割、パソコンでネットとメールしか利用していない人が約5割、7割の人間がWord/Excelを使えない」そうだ。 最近ではWordやExcelが使えることを条件に人材募集を行う企業も多く、これらが就職の障壁となっているとのこと。そのため、マイクロソフトが育て上げネットのスタッフをIT関連の講師として育成するほか、ITスキル講習、そして必要となる資金やソフトウェアなどを提供するという。

    vid
    vid 2009/12/09
    はい(^^)/。私も使えません! 表計算は csv を perl や gnuplot 、文書作成は LaTeX から pdf 、一応 C 言語やMIPSやPPCのasmあたりが限度で、Word/Excel はぜんぜんです!
  • 【社説検証】「核密約」検証 核抑止力直視の産・読 国は嘘つきと朝・毎・東 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    1960年の日米安全保障条約改定の際、「核兵器の持ち込みについて日米間に密約があった」と村田良平・元外務次官が発言したことで再燃化した「密約」問題を検証するため、有識者委員会が11月27日、初会合を開いた。 毎日など3紙が「密約」の存在を厳しく問うた。「理解できないのは、関連文書が米国で公開され『事前協議がない以上、核持ち込みはなかった』との論法が破綻(はたん)したあとも、日政府が長きにわたって密約の存在を否定し続けてきたこと」(毎日)、「国民を欺き続けてきた国家の嘘」(東京)、「ウソが足元から崩されたのだ。政権交代がなければ実現しなかったに違いない」(朝日)。 そのうえで朝日は、「来年の安保改定50年に向け、両国政府が同盟の深化を議論しようという矢先でもある。外相の言う『国民の理解と信頼に基づく外交』のためにも一日も早い情報公開を望む」と、あくまで検証へのこだわりを示す。 対論を掲げた

    vid
    vid 2009/12/09
    周辺諸国の現状を見れば、持たないという前提は危険極まりないのに。
  • 米、同盟協議「延期」を鳩山政権に通告 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来年の日米安全保障条約改定50周年に向け、「日米同盟の深化」を目指して日米両政府が始めることにしていた新たな協議について、米政府が「延期」の意向を日政府に通告してきたことが8日、政府関係者の話でわかった。 米軍普天間飛行場移設問題で、米側が強く求める日米合意の履行を鳩山政権が見直す姿勢を示していることが理由だ。「同盟深化」の協議は、将来の両国関係強化の象徴と位置づけられているもので、普天間問題の混乱は、日米関係全体に深刻な悪影響を及ぼし始めた。 関係者によると、「延期」は、4日に都内で行われた普天間移設問題に関する閣僚級作業部会の後、日政府に通告された。米側は「普天間移設問題が解決されるまでは協議に応じない」と理由を伝えたという。 日政府は4日の作業部会で、普天間移設の結論を来年まで先送りする意向を米側に伝えた。これに、米側が強く反発したものとみられる。 日政府は、普天間問題の作業

    vid
    vid 2009/12/09
    いやぁ、民主党って本当に日本の国益を棄損することに余念が無いですなぁ。徹底してる。本当に関心するわ。(not 誤字。誤用は狙って)
  • 【新・民主党解剖】第2部 覇者の憂鬱(2)菅・亀対立 突き放す小沢 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「やはり連立政権を維持していくことが政権の安定につながるから、ここは我慢のしどころだ」  首相に揺さぶり 首相、鳩山由紀夫は8日朝、記者団にこう心境を語った。米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、連立離脱をちらつかせた社民党に続き、今度は国民新党が首相の足元を揺さぶっていた。 8日午前9時、首相官邸3階の南会議室。第2次補正予算案など新たな経済対策を決める基政策閣僚委員会は、冒頭から緊迫した空気が漂っていた。 「日郵政社長に斎藤次郎元大蔵事務次官を決めたときも私は文句を言わず認めた。(国民新党が求めた)郵政株式売却凍結法を通した恩義は感じないのか」 口火を切ったのは副総理・国家戦略担当相の菅直人だった。緊急経済対策規模を1千億円上積みし7・2兆円にしたにもかかわらず、なお納得しようとしない郵政改革・金融相の亀井静香に詰め寄ったのだ。 「お前、そんなことまで言うのか。国民新党のためというが、

    vid
    vid 2009/12/09
    こいつら、本気で日本の未来なんてどーでもいいんだな。
  • 【湯浅博の世界読解】相手は脱米入亜に乗らず (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ぴったりとくっつきもせず、かといって離れるわけでもない関係を「不即不離」という。鳩山由紀夫首相がどんなに東アジア共同体構想で中国にウインクしても、あちらは不即不離。安易には乗ってこない。 岡田克也外相のいう「米国抜き」なら、年来の中国の主張に沿うものだが、いまはジーッと動かない。日が勝手に米国を怒らせて日米離反になれば、それはそれで中国の国益に合致する。労せずして離反の果実を摘むだけである。 鳩山政権の米軍普天間飛行場の移設問題への対応でもいえる。いつものように、鳩山首相の優柔不断にはニンマリだろう。日米関係がこじれればこじれるほど、中国にとって少しも悪くはない。 日が対米政策で迷走している間に、中国は漁夫の利を狙う。先の米中首脳会談後の共同声明に、見過ごせない一節が盛り込まれていた。 声明は、米国が困難な国際問題にかかわる姿勢を示したのに続いて、「中国は米国がアジア太平洋国家として地

    vid
    vid 2009/12/09
    本当に中国の外交政策はうまいわ。それに乗っかって日本の国益をささげてる馬鹿がなんで国会議員なんだろ(TT)
  • 反戦な家づくり 普天間についてのワシントンポストの記事は、日本マスコミと全然違う

    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 日の新聞社は、米国さまの怒りにふれる~ とパニックに陥っている観があるが、肝心の怒り心頭に発しているはずの米国さまからの情報がさっぱり届かない。 FUTEMMA で出てくる横文字のニュースも、なんのことはない共同だったりする。 そんななかで、ワシントンポストがソウル発で長い記事を報じている。 (私のつたない英語力で拾い読みしたので、どなたか翻訳していただけるとウレシイですが・・・) この見出しには、なんと 「日が沖縄基地についての話し合いを中止した」 と書いてある。 Report: Japan suspends talks on future of U.S. base on Okinawa Foreign Minister Kat

    vid
    vid 2009/12/09
    『何はともあれ、米軍は早いことグアムに出て行ってくれ!』そして中国が嬉々として沖縄を占領するのでしょうか?
  • 戦争はなぜ起こるか5  『限定された平和』 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史 (1982年) 作者: A.J.P.テイラー,古藤晃出版社/メーカー: 新評論発売日: 1982/08メディア: ? クリック: 3回この商品を含むブログを見る 「戦争はなぜ起こるのか」はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。 拙ブログではこの著作の記述を追いながら、4つの戦争を概観してきました。今回で最終回です。折りしも今日、日時間12月7日は太平洋戦争が始まった日です。戦争と平和に思いを馳せるのに悪くない日でもありましょう。まずはこれまでの連載を少し振り返ってみます。 政治家による戦争 市民による戦争 軍隊による戦争 ヒトラーはなぜ進軍したのか

    戦争はなぜ起こるか5  『限定された平和』 - リアリズムと防衛を学ぶ
    vid
    vid 2009/12/09
    日本が今まで米軍隊に守られていたから60年も平和を満喫できたのが現実だが、9条教徒は未だに神話の時代に生きている。平和とは自分の手で暴力使って勝ち取るしかないのに。
  • 「平家物語」DJスタイルで語る : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    vid
    vid 2009/12/09
    バードですな。確かに三味線をべべんとやりながら語るのを分解すれば「音楽に乗せて語る」というのがスタイルの基本と考えられるわけで。ならば現代音楽でやっても異端だが正道ではあるな(大笑い)
  • 二階氏秘書が再開を要請 西松違法献金 一両日中に略式起訴へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の二階俊博前経済産業相側が、西松建設から社員らの名義を使った違法な献金を受けていたとされる疑惑で、平成11年から始まった献金が一時中断した後、二階氏の政策秘書が西松側に献金再開を要請していたことが8日、関係者の話で分かった。東京地検特捜部は、西松からの企業献金900万円を個人献金と偽って政治資金収支報告書に記載したとして、政策秘書を一両日中に政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で略式起訴する方針。 関係者によると、政策秘書は特捜部の事情聴取に対し、「西松側から『会社名が出ない形で献金する』といわれ、了承した」と、献金の違法性を認識していたことを認める供述をしている。 特捜部では、政策秘書が容疑を認めているほか虚偽記載の金額が少なく、献金の趣旨も公共工事受注などの見返りだった証拠はないことなどを考慮。公判請求せず略式起訴で罰金を求めることにしたとみられる。 この問題では、西松の元社長(70

    vid
    vid 2009/12/09
    で、小沢は?
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091209-OYT1T00144.htm

    vid
    vid 2009/12/09
    どこまでも他人事だな。本気で問題視するならばら撒き政策をやめろよ。そもそも44兆円からしておかしい話なのに。39兆円がベースで無い時点で茶番。
  • 2011年宇宙の旅、これが搭乗機…米で公開 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロサンゼルス支局】宇宙観光を身近なものにしようと民間企業の手で開発されている宇宙船が7日、米カリフォルニア州で公開された。 2010年に試験飛行を行い、安全性を確認した上で、早ければ11年から世界初の観光宇宙船として運行を始めるという。 開発しているのは、英国の実業家リチャード・ブランソン氏が率いるヴァージン・グループ傘下のベンチャー企業。富裕層をターゲットにしたチケットは、3日間の訓練料金を含めて約20万ドル(約1800万円)。既に300人以上が予約したという。 乗客を乗せる部分は全長約18メートル。乗組員2人を含め8人が搭乗できる。これが小型ジェット機2機の主翼同士をつないだ構造の「母船」のつなぎ目部分につり下げられて上昇。高度約1万8000メートルの成層圏で母船を離脱してから、ロケットエンジンで加速し、地球の上空約100キロに到達する。約5分間、無重力状態を体験でき、窓からは地球の

    vid
    vid 2009/12/09
    開発費用400億円って安いなぁ。まぁ、弾道飛行程度ならこのくらいでもなんとかなるのか。
  • ガス田「白樺」中国が掘削施設完成…海自確認 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日中両政府が共同開発で合意した東シナ海のガス田「白樺」(中国名・春暁)で、中国が天然ガスの掘削施設を完成させていたことが、海上自衛隊のP3C哨戒機の監視活動で、8日までに確認された。 防衛省では「いつでも採掘できる状態」としている。 中国は今年7月、突然、白樺施設に建設資材などを搬入した。日政府の問い合わせに対し、中国は「施設の維持管理のため」などと回答したが、その後も施設建設を続けていた。 防衛省は連日、P3C哨戒機で監視しているが、すでに高さ100メートルを超す掘削櫓(やぐら)などが造られている。建設は10月末に終了、料など物資の搬入も済ませ、12月からは、それまでの倍以上の十数人の作業員の活動が確認されている。 白樺は東シナ海の大陸棚の境界として日が主張する「日中中間線」に隣接するガス田で、昨夏、中国が開発中の白樺に、日が出資し、共同開発することで合意した。しかし、具体策は協

    vid
    vid 2009/12/09
    中国による日本侵略は着々と進んでおります
  • 国債50兆円超え 財政赤字はもう放置できぬ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国債50兆円超え 財政赤字はもう放置できぬ(12月9日付・読売社説) 財政赤字は、危機的な段階に入りつつある。鳩山内閣はその厳しさをしっかりと受け止め、来年度予算案の編成に取り組まねばなるまい。 藤井財務相が明らかにした数字は、予想されていたとはいえ衝撃的だった。今年度の税収が当初予算の見積もりである46・1兆円を9・2兆円下回り、36・9兆円にとどまるという。 世界同時不況による景気の低迷が企業業績を直撃し、法人税収が著しく落ち込むためである。加えて、ボーナスの減少などで所得税も大幅に減る。 この影響で、今年度の国債発行額は、第1次補正後の44・1兆円から9・3兆円も増え、53・5兆円に膨らむ見通しになった。 これまでは、相次ぐ銀行の破綻(はたん)など国内の金融危機への対応で、小渕内閣が国債を大増発した1999年度の37・5兆円が最大だった。今年度はそれを実に16兆円も超える水準となる。

    vid
    vid 2009/12/09
    『税金は取らない、不況で税収は減る、だけどばら撒きはやりたい。だから国債50兆超えてもいいよね(ハート)』って、馬鹿としか。
  • 「初音ミク出馬」も? ネットが導く「民主主義2.0」

    ネットと政治の距離が近づいている。Twitterやブログを使う政治家が増え、有権者が各党のマニフェスト(政権公約)と自分の考えをマッチングするサービスも広く使われるようになってきた。 ネットが導く「民主主義2.0」とは――12月7日の「ウェブ学会シンポジウム」で、批評家の濱野智史さんや東浩紀さん、ジャーナリストの津田大介さんなどが、ネット時代の政治のあり方などについて議論。“Twitter議員”こと藤末健三 参議院議員(民主党)が、政治現場でのネット活用について話した。 「ネットが政治を身近&クリーンに」 Twitter議員の藤末さん 藤末議員は、オバマ米大統領の事例を引き、ネットが政治を「身近に、クリーンに」できると期待する。Twitterなどを利用した情報発信は政治家を身近に感じさせ、ネット経由の個人献金が政治にまつわるお金の動きをクリーンにするという見方だ。 鳩山政権はネット利用に積

    「初音ミク出馬」も? ネットが導く「民主主義2.0」
    vid
    vid 2009/12/09
    日本人は未来に生きているのかっ!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    vid
    vid 2009/12/09
    「いたちごっこ」「ねずみごっこ」//まぁどう考えても99%以上の理が任天堂だが。どこまで潰せるかねぇ。こういうのはアングラだからこそ意味があるのに、雑誌で大々的にやってたからなぁ。
  • ウェブ学会シンポジウム:「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念 - ITmedia News

    「日の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念:ウェブ学会シンポジウム 「世界のすべての人から、日の著作物が無視されることになるかもしれない」――Googleブック検索和解案で、日を含む英語圏外の国の著作物が対象外となったことについて、国立国会図書館の長尾真館長は12月7日開かれた「ウェブ学会シンポジウム」(東京大学)の基調講演で懸念を示した。 日の一部の出版社などは、和解案が日の書籍にも及ぶことに強く反対してきた。反対派の著作権者にとって、和解案の修正は「ハッピー」だったと長尾館長は話す。 だが「(米英などで)たいていの人がGoogleブック検索でを調べるが、日の書物は一切出てこない」という結果になることを懸念。Googleブック検索に参加しないなら、「日独自で書物をきちんとスキャンし、世界にネット発信していくという努力がない限

    ウェブ学会シンポジウム:「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念 - ITmedia News
    vid
    vid 2009/12/09
    まず日本語の時点で無視されてるでしょ。それからGoogle本検索はGoogleのみが権利的に有利になる項目が多い問題もあるし。クラスアクションは米国内法なのにベルヌ条約を巻き込む問題も。それらを無視するのはどうなの?
  • 「サザエさん一家虐殺ゲーム」に夢中の小学生…ゲーム漬けの子供たちは「生死に無頓着」「キレやすい脳」に : 痛いニュース(ノ∀`)

    「サザエさん一家虐殺ゲーム」に夢中の小学生…ゲーム漬けの子供たちは「生死に無頓着」「キレやすい脳」に 1 名前: 目打ち(長崎県):2009/12/07(月) 17:19:28.77 ID:py3f6tlB ?PLT ゲーム漬けの子どもたち 読書や会話のある生活を 「危ない!」。車が接近してきて、母親が男の子を抱き寄せた。男の子はびっくりして「えっ、お母さん、だってボク、車にひかれても死なんでしょ?」と、けげんな顔。ある幼稚園では、一人の園児が「朝ごはんはないよ。だってお母さんがダイエット中だもん」と、けろり。いずれも実際にあった話です。 広い校庭の隅っこに数人座って、ゲームに夢中の小学生。やっているゲームのひとつは「サザエさん一家虐殺ゲーム」。「夜中の三時すぎまで、親に知られないよう布団をかぶってケータイメールしてた!」と、寝不足の中学生もいます。彼らの多くは、いつもハンバーグばっかりの

    「サザエさん一家虐殺ゲーム」に夢中の小学生…ゲーム漬けの子供たちは「生死に無頓着」「キレやすい脳」に : 痛いニュース(ノ∀`)
    vid
    vid 2009/12/09
    ……家庭環境だろ。
  • Geekなぺーじ : Google Public DNS解説と個人的妄想

    前回書いたGoogle Public DNSに関する記事があまりに説明不足なので、補足文章を書く事にしました。 今回のGoogle Public DNSは、単なるオープンDNSサービスでは留まらず滅茶苦茶凄過ぎていて、ある意味インターネット全体のありかたを変えてしまう可能性さえあると個人的には思っています。 何故そう思っているかを含めて、色々書いてみました。 以下の文章は多くが公式発表からの引用ではなく、その他の外部観測情報を元にした推測や個人的な妄想が入り交じっているので、内容に関しては各自で考えて判断をお願いします。 Google Public DNSでウェブ閲覧が高速化するの? とりあえず、背景や技術はどうでも良いから「高速化するかしないかだけ知りたい」という方々が非常に多い気がするので、個人的なGoogle Public DNS高速化に関しての考えを最初に書きます。 「Google

    vid
    vid 2009/12/09
    つまり、ローカルに DNS キャッシュを置けということですね!(違)//野良DNS Root か…… .moe よ、どこにいったんや……
  • 警察「事情聴取に来い」→押尾「九州にいるので無理」→警察「GPS携帯で居場所バレてるぞ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    警察「事情聴取に来い」→押尾「九州にいるので無理」→警察「GPS携帯で居場所バレてるぞ」 1 名前: 鉤(東京都):2009/12/08(火) 09:49:36.97 ID:IMhUj+zs ?PLT 捜査1課の堪忍袋の緒が切れたのが、11月20日ごろ。一向に任意の事情聴取に応じない押尾容疑者は、その日も要請の電話に「いまは九州にいるので無理です」と答えた。すると捜査員は「ふざけるな!おまえがどこにいるのかは知っているんだ。いいかげんにしろよ」と怒鳴りつけたという。 押尾容疑者はその時、九州ではなく、新横浜のホテルに潜伏していた。翌朝、ホテルを出ると、いきなり捜査員3人に囲まれ、事情聴取を受けることになった。知人らによると、その時の押尾容疑者は「ひどく動揺していた」という。 周囲には「オレは一体どうなるんだ!?」とおびえるように漏らし「捜査は終わりじゃないのか」「なんでまだ警察が来るんだ!

    警察「事情聴取に来い」→押尾「九州にいるので無理」→警察「GPS携帯で居場所バレてるぞ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    vid
    vid 2009/12/09
    どこの出来の悪いコントなんだろー
  • 丸山ワクチンの過去・現在・未来、自然免疫と癌治療

    今回の訪日中に、ソニーの(音楽ゲームなどの)エンターテイメント・ビジネスの生みの親でもある丸山茂雄氏とお会いする機会があった。私もつい最近まで知らなかったのだが、丸山氏の父親は「丸山ワクチン」の生みの親である故丸山千里博士。「私自身も丸山ワクチンで癌と戦っている」という丸山氏の言葉に刺激され、丸山ワクチンに関して調査してみたのでここにまとめてみる。 「丸山ワクチンの効果」に関しては、専門家の意見でも意見が分かれている、というのが現状である。そのため、事実と意見が混在した形でネット上に存在しており、単にググっただけでは玉石混淆の情報に悩まされるだけ。そこで、一歩踏み込んで、新聞・専門書・学術ペーパーなどを読んで事実確認をしながら、まずは確実に事実と言える部分を洗い出してみた。 事実1:丸山ワクチンは、丸山千里博士がもともとは皮膚結核の治療薬として開発したもの(1944年誕生) 事実2:丸山

    vid
    vid 2009/12/09
    ふと、漢方薬騒動を思い出した。ワクチンのテストって大変な手間がかかりますなぁ……
  • エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪

    現在はバヌアツ共和国に含まれる南太平洋のエロマンガ島(Erromango Island、最近では「イロマンゴ島」と表記されることも多い)で1839年に原住民に殺害されべられたイギリス人宣教師ジョン・ウィリアムズの玄孫らが、べた側の子孫である島民らの招待により島を訪問し正式な謝罪を受け、170年ぶりに和解しました。この和解の儀式によりある『呪い』が解けたと島では信じられているそうです。 詳細は以下から。BBC News - Island holds reconciliation over cannibalism この謝罪と和解の儀式はジョン・ウィリアムズと同じく殺害されたジェームズ・ハリス宣教師の殉教から170年を記念して行われました。儀式ではその殺害の様子も再現されています。 ハンプシャー在住の65歳の男性Charles Milner-Williams氏は世界中の17人の親類と共に島民

    エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪
    vid
    vid 2009/12/09
    ↓許す気が無い話を持ち出されてもなぁ。延々と金づるとしてたかってるし。
  • タリーズで見た、激モテなしぐさ

    先日というか昨日、タリーズにいたときのこと。 ほんの一瞬しか見ていないのですが、鮮烈に心に残るひとコマが。 僕の斜め向かいくらいの席に、女性が座ってきたのです。 年は20台前半。パーマを強くかけた唇のブ厚いBjorkみたいな、個性的ですが美人の部類に入る顔立ち。 姿勢が良くて、だからでしょうか、痩せています。 就職活動中なのか、顔に似合わず(失礼!)、地味なスーツに身を包んでいます。 少し疲れている様子でした。夕方だったので、既に何社かまわった後なのでしょうか。 彼女は、僕の視界の端っこで、プリンかケーキみたいなものとコーヒーをテーブルに置いて、自分も座り、 そして、声は出さずに、小さく口を動かしたのです。 「いただきます」と。 そして、こっそり手を合わせて、お菓子をべはじめたのです。 なにその素敵なしぐさ! 誰も見てないところで、しかもご飯じゃなくてただのおやつ、しかも別に特別なところ

    タリーズで見た、激モテなしぐさ
    vid
    vid 2009/12/09
    ……!! こ、これは確かに萌える(^^;;
  • 大阪府HP「電子申請するときは、IE5とネスケ推奨します。IE6や7は使うなよ。XPSP3も禁止」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「大阪府HP「電子申請するときは、IE5とネスケ推奨します。IE6や7は使うなよ。XPSP3も禁止」」 1 電卓(愛知県) :2009/12/08(火) 15:17:16.03 ID:25Lrwp4A ?PLT(12000) ポイント特典 大阪府はIE5とネスケを推進 ネットサービス利用できず 大阪府ホーム > 大阪府電子調達(電子入札)システム > パソコンの環境設定 http://www.nyusatsu.pref.osaka.jp/keiyaku/e-nyusatsu/pasocon.html 大阪府の電子入札や電子申請に使う端末には、「Internet Explorer 6 SP3」「Internet Explorer 7 (以下 IE7)」「Internet Explorer 8(以下 IE8)」並びに「Windows XP SP3」「Wi

    vid
    vid 2009/12/09
    ここだけ時間が2004年とか?
  • 鳩山首相「経済対策をもっと早く打てば良かったのに。ここまで深刻になってしまったことは残念」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳩山首相「経済対策をもっと早く打てば良かったのに。ここまで深刻になってしまったことは残念」 1 名前: 定規(catv?):2009/12/08(火) 20:49:51.45 ID:WhpcrRYc ?PLT 菅VS.亀井「しこり残りません」 8日の鳩山首相 【過去最大の借金】 ――今年度の税収が37兆円を下回り、国債発行額が過去最大の53兆円に達する見通し。来年度の新規国債発行額を44兆円以内に抑える考えに変わりはないか。 「これはあの、リーマンショックからきていますからね。それまで私ども野党時代を通じて、 経済対策をもっと早く打てば良かったのにな、という思いがあります。それだけに、 ここまで深刻になってしまったことは、残念なことではありますけども、しかし経済を ある意味では、しっかりと立て直していかなければならんということで補正を組んだ 前政権の考え方も分からんわけではない。 どこまで

    vid
    vid 2009/12/09
    前政権の必死を目の前で見れる場所にいながら『政権交代』だけを叫んだ馬鹿だけあります。最悪で奪取後すぐ必要だったのに自分らの人気取り政策のために潰してるし。去年9月に選挙をやってる暇があったのかの体現。
  • 落日のJALが海外からモテモテの理由 航空連合覇権争いで、つりあがる「入札」条件 | JBpress (ジェイビープレス)

    航空の経営再建は「政府支援」の大号令こそ打ち出されたものの、具体策を確定できず混迷が続く。その中で日航との資・業務提携をめぐる米航空大手アメリカン航空とデルタ航空の舌戦だけが激化している。 両陣営が表明した支援額はともに10億ドルを突破した。日航は近く、提携先を選定した上、助力を仰ぐ企業再生支援機構に報告。支援機構はこの提携も含む経営問題を評価して年明けにも支援の可否を決定するとみられる。 日航再建をめぐり、国内では日政策投資銀行をはじめ、3メガバンクなどの取引金融機関が無条件での支援・債権放棄に難色を示す。金融機関だけではなく、2008年に優先株を引き受けた大手商社も「誠意ある再建策が出なかった」と冷ややかだ。 そんな日航に対して、なぜ、海外の航空2社は熱視線を注ぐのだろうか。 覇権争いのかなめ石 その答えは、日航が世界の航空連合の覇権争いを左右するかなめ石になっていたことにある

    落日のJALが海外からモテモテの理由 航空連合覇権争いで、つりあがる「入札」条件 | JBpress (ジェイビープレス)
    vid
    vid 2009/12/09
    戦略レベルのゲームみたい……しかも世界大戦の覇権争いだし。
  • 暗闇50年、ハエ「進化」…1400世代飼育 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ショウジョウバエを50年以上、約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、姿や生殖行動などに変化が起きることが、京都大の研究でわかった。 生物の進化の謎を実験によって解き明かす初の成果として注目を集めそうだ。横浜市で開かれる日分子生物学会で9日発表する。 1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、暗室でハエの飼育を開始。以来、歴代の教員や学生らが、遺伝学の実験用に代々育ててきた。 暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた。 全遺伝情報を解読した結果、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子など、約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。視覚にかかわる遺伝子の一部も変異していたが、光には敏感に反応するので視覚はあるらし

    vid
    vid 2009/12/09
    50年続けた事がすげーや。海外でのなんだったかが固体に見えるが実際は液体であると言うのを見せるためのほっとく実験みたいなんじゃなく、手間隙かかるものを続けてるのもすげーや。