タグ

ツールに関するvisca__Barcaのブックマーク (10)

  • どれを使う?プロトタイピングツールの特徴・使用感まとめ - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    こんにちは! かつ、はじめまして! わたくし、デザイナーのピエール高木と申します。 埼玉生まれ・J-POP育ち、悪そうなやつにはだいたいビビッてました。 どうぞよろしくお願いします!! お初の投稿になりますが、デザインやコンセプトの面白いサービス&アプリ、気になるツール、参加したイベントなど幅広くお伝えできればと思っています。 今回のテーマは【プロトタイピングツール】。 はじめに・プロトタイピングツールとは 昨今ではデザイナーに求められることが増えつつあります。 ディレクターやエンジニアに対して、プロダクトの画面遷移や動きのイメージを伝えること (特にネイティブアプリなどの案件で)プロジェクトの早い段階から実装に近いイメージを作ること 修正による無駄な開発リソースを削減すること ・・・ そんな中増えてきているのが、高度なプログラミングなしでプロトタイプが作成できる「プロトタイピングツール」

    どれを使う?プロトタイピングツールの特徴・使用感まとめ - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • 直感的なラピッドプロトタイピングツールMockplusを使ってみた

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / Twitter。 プロトタイピングはWebやアプリのデザイナーの間ではもはや無視できない工程となってきており、最近ではAdobeなどの参戦も騒がれたように、世界中で多くのツールが日々生まれています。 プロトタイピングと一言で言っても様々な開発段階や目的によって細かい用途や使用感は変わってきます。多くのツールの中でもどれが優れている、というよりも自分の用途にマッチングして、使いやすいものを選ぶのが大事です。 ということで、今回は国内ではまだあまり紹介されていないMockplusというツールをご紹介します。 Mockplusとは MockplusはJongde Softwareが提供するラピッドプロトタイ

    直感的なラピッドプロトタイピングツールMockplusを使ってみた
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 驚くほど簡単にインフォグラフィックを作成できる無料ツール7選

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. インフォグラフィックは、あなたの読者やファンを楽しませるコンテンツとして最適なものの一つだ。 さらに、ソーシャルメディアエキスパートのDan Zarrellaは、1万のFacebookページの中から合計130万の投稿を調べた結果、最も安定して多くのシェアを生み出すコンテンツは、画像コンテンツだということを発見した。 ※画像コンテンツの平均的なシェア率は0.25%、次に文字投稿で0.17%、3番目は動画投稿で0.1%。単なるニュースなどへのリンクの場合だと、0.04%しかない。 そして、ソーシャルメディアを有効活用するための、最も効率的な戦略は、見た目にも面白く、人の役に立つ画像コンテンツを定期的に提供することだという結論を出している。 こ

    驚くほど簡単にインフォグラフィックを作成できる無料ツール7選
  • インフォグラフィックを簡単に作成・制作できる5つの無料サービス|まだ仮想通貨持ってないの?

    インフォグラフィックを作ることができるサービスが地味に登場しています。PR、マーケティング手法として重要度が高まっているのでまとめておきます。 ease.ly これまでに11,000以上のインフォグラフィックが投稿されているサイト。テンプレートがいくつか投稿されており、オンライン上で編集することが可能です。 Visual.ly ease.lyと同様の簡単制作サービス。アプリを使って自分のソーシャルメディアの上のデータを引っ張ってきてくれるので、簡単にクールなインフォグラフィックが作れます(作ってみたのですが、エラーが出て出力されませんでした…)。 infogr.am 比較的軽量で良い感じのインフォグラフィック作成サービス。グラフとかオシャレな感じで作れます。これは良いですねー。 Piktochart こちらも良い感じ。なんですが、ちょっと重くて僕のPCだとブラウザがフリーズしました…。多機

    インフォグラフィックを簡単に作成・制作できる5つの無料サービス|まだ仮想通貨持ってないの?
  • ペースター

    ペースターはあらかじめ作成しておいたテキストなどをポップアップメニュー形式で、 キャレット位置に貼り付けるためのテキスト入力支援ツールです。 エディター・ダイアログのエディットボックス・Webブラウザの入力フォーム・・・何でもOKです! あたかも、そのソフトの機能を使用しているような感覚で操作できますので、IMEと同じように アプリを切り換える必要もありませんし、ペースターを意識する必要もありません。 またクリップボードの履歴も保存しているので、最近コピーした文章なども同じように 貼り付けることができます。これは、今まで1つしか保存できなかったクリップボードを拡張するものです。 そして、マクロ機能(レコーダー)により、ユーザーの行ったキー操作やマウス操作を記録して、後から何度でも自由に 再生することができるようになります。Webサイトのログオンなどはキーストロークの発行タグを使用する方が

  • URL指定可能なレスポンシブWebデザイン対応確認ツール・responsive.isと似たようなやつ何個か

    ちょっと便利かも、と思ったのでメモ。 URL指定が出来るレスポンシブWebデザイン 対応確認ツールです。この手のツール はかなり増えているので今更感も否め 無いんですが、URL指定で直接見れるの で、人に見せるのには結構いいかも知 れないです。 というわけで、レスポンシブWebデザインの対応確認ツールです。他にいろいろ。先に紹介します。 ResponsivepxResponsive Design TestingSimple Media Queries TesterscreenflyResizer使い方の説明は多分不要です。これらは同じ目的で作られてますので使いやすいのを選ぶ感じで。 で、今日はresponsive.isっていうツールと、responsinatorっていうツールの2つをご紹介です。 ちょっとキャプチャだと分かりにくいんですけど・・・最上部にスマフォとかタブレットのアイコンがあ

    URL指定可能なレスポンシブWebデザイン対応確認ツール・responsive.isと似たようなやつ何個か
  • 文字化け解読ツール「もじばけらった」

    ご利用に関する諸注意 サービスは smkn (From kiki verb) によって、”現状のまま” 提供されるものとします。サービスについては、明示黙示を問わず、商用品として通常そなえるべき品質をそなえているとの保証も、特定の目的に適合するとの保証を含め、何の保証もなされません。事由のいかんを問わず、損害発生の原因いかんを問わず、且つ、責任の根拠が契約であるか厳格責任であるか (過失その他) 不法行為であるかを問わず、smkn (From kiki verb) も寄与者も、仮にそのような損害が発生する可能性を知らされていたとしても、サービスの使用から発生した直接損害、間接損害、偶発的な損害、特別損害、懲罰的損害または結果損害のいずれに対しても (代替品またはサービスの提供; 使用機会、データまたは利益の損失の補償; または、業務の中断に対する補償を含め) 責任をいっさい負いません

    文字化け解読ツール「もじばけらった」
  • http://designaholic.cc/2011/03/webweb21.html

    http://designaholic.cc/2011/03/webweb21.html
  • ふつうのユーザが知らないHTML5コーディングツール10選 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。今日はChrome+HTML5 Conferenceのお手伝いに来てます。いままで全く触れてこなかった世界ですが、結構HTML5はXMLのようにセマンティクスに重点を置いてるんですね。CSS3も動的なエフェクトを簡単にかけられるようになってるし、とてもいいですね。 さて、YouTube Live Streamのお手伝いしながらRSS見てたら、ちょうど今日のテーマに沿ったエントリがdiggで紹介されてたので、翻訳しました。 10 Excellent HTML5 coding Tools Many Users Don’t Know About 10 Excellent HTML5 coding Tools Many Users Don’t Know About (オリジナル) HTML5はウェブサイトの作成方法を根から変えることになるでしょう。

    ふつうのユーザが知らないHTML5コーディングツール10選 - YAMAGUCHI::weblog
  • 1