タグ

*iPadに関するviva100sのブックマーク (50)

  • 「iOS 5」でiPadもフリック入力対応へ

    今秋公開予定のiOSの次期バージョン「iOS 5」で、iPadのキーボードに「テンキー (フリック入力)」が追加されるようです。[source: 林檎塾 ] テンキー(フリック)は、慣れるとかなりの速度で日語を入力することができるため、ローマ字入力よりも普及しているようです。 現在この入力方法はiPhone・iPod touchに限定され、フリックに慣れたユーザーにとって、iPadを使う際のストレスの一因になっていました。 元記事によると、開発者向けに公開されているiOSのベータ版に、このテンキーが実装されており、そのスクリーンショットが掲載されていました。 キーボードが分割し、iPhone・iPod touchのテンキーと同じものが、右側に配置されています。 左側に切り替えられるかどうかは不明。 iPadには、iOS 4.2から五十音のキーボードが追加されていますが、どちらかというと、

    「iOS 5」でiPadもフリック入力対応へ
  • 全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com

    Macのトラックパッドの操作って、ホントにヤバい程快適ですよね。 iPadの画面上でソレが出来てしまう。それが、iPadのマルチタスク用ジェスチャ機能。 この機能、ほんとにiPad操作を根底から変えてくれます。この機能が加えられて、初めてiPadが完成するというか。私はソレくらいの衝撃を受けました。 どうしようもなく可愛いiPad2。だけど、これ以上好きになれっこないと思っていたiPad2。マルチタスク用ジェスチャを追加する事で、超えられないと思っていた僕のiPad好きの天井を突き破って、更にiPadを好きにさせてくれました。 マルチタスク用ジェスチャで何が出来るの!? 4指または、5指で、iPadを操作できるようになります。追加される操作は以下です。 4または、5指でピンチ – ホーム画面に移動 4または、5指で上にスワイプ – マルチタスクバーを表示 4または、5指で左

    全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • iPad:小学校の全校児童に配布 15日、公開授業 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇岡山県新見市の高見小学校 岡山県新見市が取り組む情報通信技術(ICT)活用教育推進事業のモデル校になっている高尾小学校で、全校児童75人にタブレット端末「iPad」(アップル社製)が配布された。15日に公開授業を予定している。 同市はICTを教育に活用するため、タブレット端末、電子黒板を使った双方向の授業、ICT教育支援員の育成などを進めている。高尾小には全児童と学級担任用にタブレット端末96台、全学級教室に51インチの電子黒板6台を配備した。 iPadが配られると児童は興味津々。早速、電源を入れ、地図検索ソフトの画面に触れて映し出された地図を親指と人差し指で拡大したり縮小したり。文字入力するなど基操作を学んだ。初めてiPadに触れた田原七穂さん(4年)は「操作は簡単。算数と国語の授業が楽しみでiPadを使うともっと好きになれそう」と笑顔を浮かべた。担任の竹久美教諭は「子供たちの興味

    viva100s
    viva100s 2011/03/07
    「岡山県新見市が取り組む情報通信技術(ICT)活用教育推進事業のモデル校になっている高尾小学校で、全校児童75人にタブレット端末「iPad」(アップル社製)が配布された。」
  • さらに薄く、より高速に――アップルが「iPad 2」を発表

    アップルの次期タブレット製品「iPad 2」は、A5プロセッサの採用によりCPUで2倍、グラフィックスで9倍の性能向上を実現したほか、厚さ8.8ミリとiPhone 4よりも薄くなった。 アップルは3月3日、iOS搭載タブレット端末「iPad」の後継モデルとして「iPad 2」を発表した。米国では3月11日、日では3月25日より発売される。 従来同様、ラインアップはWi-Fi版とWi-Fi+3G版の2モデル。米国ではiPhone 4と同じくCDMA対応のWi-Fi+3G版も提供され、AT&TとVerizonが販売する。また、体カラーは新たにホワイトを用意し、従来のブラックと2色展開になった。米国での価格は、Wi-Fi版の16Gバイトモデルが499ドル、32Gバイトモデルが599ドル、64Gバイトモデルが699ドル。Wi-Fi+3G版は16Gバイトモデルが629ドル、32Gバイトモデルが7

    さらに薄く、より高速に――アップルが「iPad 2」を発表
  • 【レビュー】設定不要〜挿すだけでiPhone・iPadをワンセグ対応にする『バッファロー ちょいテレi』

    バッファローから発売された、iPhone・iPod touch・iPad用のワンセグチューナー『ちょいテレi DH-ONE/IP 』を購入してみました。 充電・同期を行う「Dockコネクタ」に直接挿して使うはじめてのタイプのワンセグチューナーで、以下のような特徴があります。 Wi-Fi接続など設定無しに、ドックに挿すだけで使える バッテリーを内蔵し、iPhoneなどの電池を消耗しない 軽量・コンパクトで持ち歩くのに便利 番組表・字幕に対応した専用の視聴アプリ(無料)を使用 パッケージには、ワンセグチューナー体の他に、内蔵バッテリーの充電に使用する、USB-microBケーブルが付属します。 ループ状のヒモのようなものは受信用のアンテナで、引っ張ったり無理に曲げないよう、警告が付いています。 ドックから外す際に引っ張りたくなる形状なので、家族で共有する場合や人に貸す際は、注意が必要でしょう

    【レビュー】設定不要〜挿すだけでiPhone・iPadをワンセグ対応にする『バッファロー ちょいテレi』
    viva100s
    viva100s 2011/01/06
    これいいかも。
  • 自宅で結婚式に出席 ヒルトン・ワールドワイドが新サービス (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ヒルトン・ワールドワイドが発表した結婚式の新サービス。iPadを使って披露宴を中継し、ホテルスタッフが会場と同じ事を自宅に届ける=13日、東京・新宿のヒルトン東京(写真:産経新聞) ヒルトン・ワールドワイドは13日、結婚式披露宴会場の様子を米電子機器大手アップルの多機能端末「iPad(アイパッド)」を使って中継し、会場と同じ料理を提供することで、自宅にいながら式に参加できる新サービス「おうちde結婚式」を2011年1月から提供すると発表した。 [フォト] 簡易包装、招待状もメール…ジミ婚じゃなくエコ婚 新サービスは新郎新婦の依頼を受け、ホテル側がiPadを貸し出し、自宅にセッティング。中継される披露宴の様子に合わせて、同じ料理をホテルスタッフが提供する。 東京・新宿のヒルトン東京で試験導入され、ほかの国内8カ所のチェーンで順次展開していく。料金は中継地点1カ所につき35万円から。

    viva100s
    viva100s 2010/12/13
    なにこれ。
  • 世界バレー iPadで采配 リアルタイムで情報把握 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    セルビア戦でiPadを手に選手に指示を出す日本代表の真鍋政義監督=東京・代々木第1体育館で2010年11月3日、三浦博之撮影 バレーボール世界選手権の女子第16回大会で、日本代表が今大会から使用している多機能情報端末「iPad(アイパッド)」が注目されている。代表の真鍋監督は、スタッフから届けられた現在進行形のデータをiPadで見ながら、采配(さいはい)を振っているのだ。 【写真で見る】2010世界バレー コートサイドでプレー内容を打ち込んでいる渡辺啓太・分析担当によると、情報収集しているのはサーブ、サーブレシーブ、トス、スパイク、ブロック、ディグ(アタックのレシーブ)の6分野。相手の攻撃パターンや選手の特徴などのビデオ研究は以前から行われてきたが、当日のプレーのデータはセット間に紙に印刷して渡していた。iPadを利用した場合、その日のデータをリアルタイムで把握し、「試合途中での戦術の

  • iPad/iPhone で HTML5の自動再生を実現する方法 (iOS4 対応版) - hakobera's blog

    iPad/iPhone では、HTML5 の Video/Audio タグの 自動再生(autoplay) 属性の指定がきかないという制約がある。これは Apple のドキュメントにも明記されている。 Loading… User Control of Downloads Over Cellular Networks In Safari on iOS (for all devices, including iPad), where the user may be on a cellular network and be charged per data unit, autobuffering and autoplay are disabled. No data is loaded until the user initiates it. This means the JavaScript p

    iPad/iPhone で HTML5の自動再生を実現する方法 (iOS4 対応版) - hakobera's blog
  • JINSららぽーと豊洲店、iPadなどで“メディア”型店舗に

    ジェイアイエヌは、JINSららぽーと豊洲店を10月1日にリニューアルオープンする。iPadやデジタルサイネージといったデジタル技術を導入し、店舗を情報発信の場にするという。 店内には、メンズ、レディース、ジュニア、キッズ向けを合わせて常時1200以上のメガネやサングラスが並ぶ。また、いたるところにiPadが据えつけられ、製品情報や価格、レンズの性能などを来店者が自由に閲覧できる。 店頭に設置されたデジタルサイネージは、17インチディスプレイを縦に4つ、横に3つ並べたもの。人感センサーにより店頭を通りがかる人の流れに応じて、イラストレーターの白根ゆたんぽ氏が描く「眼鏡をかけた顔」が動く。これは、日人の顔の特徴をとらえた老若男女イラストで、かけているメガネはJINSで実際に販売しているものを取り込んだ。 同社では、ららぽーと豊洲店のリニューアルを「DesignProject」と位置付け、

    JINSららぽーと豊洲店、iPadなどで“メディア”型店舗に
    viva100s
    viva100s 2010/10/01
    iPadとは別にサイネージを設定してるのか。iPadは数台ってとこかな。行ってみたいけど豊洲じゃ無理。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 特長とユーザー像から考察するiPadマーケティングの可能性

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    特長とユーザー像から考察するiPadマーケティングの可能性
  • iPadを飲食店のデジタルサイネージとして活用 (1/2)

    デジタルサイネージ(Digital Signage)とは、電子看板のこと。映画館やホテル、空港などで、液晶やプロジェクターで広告を写しているあれだ。コンビニのレジに付いているディスプレイは誰でも見たことがあるだろう。格的なデジタルサイネージは非常に高価なので、小規模な店舗では手を出しにくい。そこで、iPadを活用してみよう(連載目次はこちら)。 iPadは優れたデジタルサイネージ端末 iPadの画面は9.7型なので、ショーウィンドウに置いて通行人に見せるような使い方は難しい。そもそも盗難防止の機構がなく、サードパーティのアイテムも揃っていないので、店員が目の届くところでしか運用できない。しかし、中小規模の店舗や使ってもらうスペースを限定するなら、優れたデジタルサイネージ端末として活用できる。 スタンドに立てかけて、静止画のスライドショーや動画を再生すれば注目を集められる。すでに多数のスタ

    iPadを飲食店のデジタルサイネージとして活用 (1/2)
  • レストランのメニューはiPadの時代 | WIRED VISION

    前の記事 新聞を開くと音が出る広告(動画) 「近未来の書籍」を示す動画4編 次の記事 レストランのメニューはiPadの時代 2010年9月22日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Tim Carmody メニュー・アプリ『SmartCellar』(スマート・セラー) Incentient.com いくつかのレストランは、iPadをメニューに使うようになっている。 『The New York Times』は最近、イギリスや米国のこういったレストランを特集した。 それによれば、顧客には好評で、売上げも上がり、iPadの盗難や、飲み物をひっかけられるような事件もこれまでは起こっていないという。iPadを独占してビデオゲームをしたりFoursquareにチェックインしたりする客も、非常に少ないという。 これまでは、ワインやビールなどのコレクションを提供す

  • http://japan.internet.com/wmnews/20100903/1.html

  • ニッセンがiPad通販カタログとコーディネートアプリをファッションショー会場でお披露目

    図2●写真2●ベストスタイリングコンテスト2010では100人の消費者がニッセンの衣料品や小物で着飾ってランウェイを歩いた カタログ通販大手のニッセン(京都市)は2010年9月初旬から、米AppleiPadに対応したカタログ「スマートカタログ」の配信を開始する。さらに10月初旬には、ニッセンが販売する様々な衣料品のコーディネートをiPad上で着せ替え人形のように楽しめるアプリケーションの配信も始める。ニッセンは8月21日に東京・青山で同社主催のファッションショー「ベストスタイリングコンテスト2010」を開催したが、その会場でニッセンの佐村信哉代表取締役社長(写真1)が明かした。 同コンテストにはニッセンの衣料品に身を包んだ一般の若い女性100人が登場。ニッセンのCMタレントである香里奈さんと一緒にランウェイを練り歩いた(写真2)。このイベントは40周年を迎えたニッセンの新しいブランド戦略

    ニッセンがiPad通販カタログとコーディネートアプリをファッションショー会場でお披露目
    viva100s
    viva100s 2010/08/24
    分厚いカタログに比べれば、iPadも軽い。
  • ベネッセ:iPadとTwitterで高校生の学習を支援 東大と共同研究開始 - 毎日jp(毎日新聞)

    ベネッセコーポレーションと東京大学は、iPadTwitter(ツイッター)を使うことで高校生が大学生や社会人から基礎学習や将来のことについてサポートが受けられる学習支援プログラムの共同研究を8月から始めた。 ソーシャルラーニングプログラム「Socla(ソクラ)」と名付けられた学校外学習プログラムで、高校生が1人1台iPadを持ち、ツイッターを利用して大学生や社会人のサポートを受ける。「プロジェクト学習」と「基礎学習」の二つのステージに分かれており、「プロジェクト学習」は働くことや大学進学の意味を学び、「基礎学習」では読解・作文など基的な学習スキルを身に着けることを目標とする。 共同研究は東大大学院に設置された寄付講座「ベネッセ先端教育技術学講座(BEAT)」を拠点に行われる。東大側は学習プログラムの開発と評価を担当し、ベネッセコーポレーションは基礎学習支援の知見を提供する。(毎日新聞デ

    viva100s
    viva100s 2010/08/06
    うーむ、研究対象か。
  • iPadとHTML5を利用したオフラインアンケートシステム、クロス・マーケティングが構築

    消費者調査会社のクロス・マーケティングは2010年8月4日、iPadHTML5を組み合わせたアンケートシステムを構築した(写真)。消費者モニターは、iPadの画面にタッチしてアンケートに回答する。HTML5の新機能「アプリケーションキャッシュ」と「ローカルストレージ」を使用することで、オフライン環境でも利用できるようにした。 クロス・マーケティングが開発した新システムはWebアプリケーションであり、iPadに特別なアプリケーションをインストールせずに、Webブラウザだけで利用できる。消費者モニターが直接操作するアンケートシステムは従来、専用端末や専用アプリケーションを使用するのが一般的だった。 ネットワーク環境の無い会議室などでもアンケートシステムを利用可能にした。アプリケーションキャッシュやローカルストレージといったHTML5の新機能を採用することで、オフライン環境でもWebアプリケー

    iPadとHTML5を利用したオフラインアンケートシステム、クロス・マーケティングが構築
    viva100s
    viva100s 2010/08/04
    WEBブラウザだけで利用出来る点がメリット。
  • 【レポート】iPad×ネットショップ、利用者を引きつけるツボとは? - APPLIYAイベント (1) iPadを誰が使うのかをまずは考える | ネット | マイコミジャーナル

    発売開始から3カ月で、世界全体で300万台を超える販売を記録したiPad。日でも急速にユーザーが増えていくなかで、iPadにフォーカスしたビジネスの動きも活発化しつつある。iPadを対象にしたeコマースはどうすれば成功するのか。 iPhoneアプリの企画・制作を行なうAPPLIYA Incが主催し、27日にApple Store, Ginzaで行なわれたストアイベント『iPadで体験するコマースの未来』では、iPadのeコマース活用法をテーマにしたディスカッションが行なわれた。APPLIYA Incの新城健一氏をコーディネーターとし、アプリ紹介サイトAPPBANKの村井智建氏、APPLIYA Incの椎谷ハレオ氏、ITジャーナリストの三橋ゆか里さんの3者が発言。ディスカッションでは、iPadアプリのコンテンツの見せ方、iPadアプリを作成すべき理由などといった観点から各人の意見が述べられ

    viva100s
    viva100s 2010/07/31
    iPadを使ったeコマースの動きはこれから。サイトをアプリ化するメリットはある。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Venture investment into Spanish startups also held up quite well, with €2.2 billion raised across some 850 funding rounds. James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment

    TechCrunch | Startup and Technology News
    viva100s
    viva100s 2010/07/31
    洋書に挑戦すべきか。