ブックマーク / www.betty0918.biz (24)

  • 野菜スープ~ホットクック調理 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先日、ドラマの中で見た「意識高い系」の事を再現してみたけど。 www.betty0918.biz こんな感じ⤵ ミネストローネスープは再現しなかった。 いつもミネストローネスープはレトルトだった。 コスパや手間を考えると、一人分の事はレトルトで十分だから。 しかし、ドラマの中のスープがとても美味しそうだったので、家にある材料だけで作ってみた。 調理はホットクックにおまかせ。 目次 材料 できあがり 材料 トマト 大1個 セロリ (1㎝ 角に切る) 1/3 玉ねぎ (1㎝ 角に切る) 1/2個 じゃがいも (1㎝ 角に切る) 1/2個 人参 (1㎝ 角に切る) 1/2 家にある材料だけで作ろうと思ったので、セロリとじゃがいもはなしで作りました。トマトはあったけど、サラダでべる予定だったので、買い置きのトマト缶を半分量使いました。 ベーコン 2枚 コンソメ(顆粒) 小さじ2 ローリエ

    野菜スープ~ホットクック調理 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2024/02/24
    えーやんかーー!!! うまそうジャー❣️
  • 捨て活初め - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

    マンションのゴミ庫が今日の夜11時に開きます。 年末年始とゴミ庫が閉鎖していて、生ゴミや紙ゴミ、資源ゴミにペットボトルと家の中に溜まっています。 それらを夜11時になったら、ゴミ庫に持っていこうと思います。 なので、今夜はお風呂からあがってもパジャマは着ないぞ(笑) 二女とおまごちゃんが年末から3泊4日で滞在していました。 持ってくる荷物が多いので、二女は自分のパジャマを持ってきませんでした。 なので、こちらで安いパジャマを買いました。 このパジャマは夕べから私が着ています。 かわりに今まで着ていたパジャマを捨てます。 このぬくぬくのパジャマは、二女が独身の時に韓国旅行で急遽買ったもの。 日と違って、ホテルに寝間着が用意されていなかったのですね。 それをなぜか私がもらい受け、いまだに来ている(笑) ハナさんがこのパジャマを好きで、私と一緒に寝るとこのパジャマでふみふみします。 おまごちゃ

    捨て活初め - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2023/01/03
    ワタシも捨てられないでーす
  • 1歳児と猫さんの微妙な関係 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

    二女が1歳7か月のおまごちゃんを連れて、3泊4日で泊まっていきました。 私はいろいろ準備して、おまごちゃんをお迎えしました。 至らない点もありまして、おまごちゃんにストレスを与えてしまいました。 おまごちゃん以上に96歳の母にもストレスだったようで、いつもとは違う環境に母は4日間ずっと無口でした。 そしてそれ以上にハナさんにはストレスだったようです。 元気いっぱいの1歳児に圧倒されて、隠れているハナさん。 4日間ほとんど寝てました。 おまごちゃんは「にゃあにゃ🐱」と大喜びで、ハナさんを追っかけます。 ハナさん逃げます。 時には「シャ~っ😡」します。 でもおまごちゃんは、「シャ~っ」されても、怖がらずに、なおも近づこうとします。 子供は動物が好きですね。 昨日からは長女も泊りにきてくれて、長女がそばにいるとハナさんが落ち着きます。 長女がいるとハナさんの情緒が安定するようです。 今日の午

    1歳児と猫さんの微妙な関係 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2023/01/01
    お疲れさま! 今年もよろしくお願いします
  • 年賀状欠礼のお知らせ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    私は毎年、主人の分、自分の分、北海道の義父の分、同居している母の分、妹一家の分…の年賀状を印刷しています。 www.betty0918.biz 今年の夏の終わりに、北海道の義母が亡くなりました。 今年は年賀状を出しません。 賀状欠礼の挨拶を出さなくてはなりません。 主人の分と義父の分は、普通の形式で印刷するつもりです。 私の分、おもに友人に出す挨拶状はこんな感じにする予定です。 数年前に、こんなハガキで、年賀状欠礼のお知らせをいただき、それが妙に心和み、優しい気持ちになったのです。 喪中はがきには、近況報告やその他の要件は書きません。 また、時候の挨拶や「拝啓」「前略」などの頭語は使いません。 句読点や字下げもしません。 年が明けてから、寒中見舞いで近況報告などしたいなと思います。 11月中に届くように、今から準備をしたいと思います。 まず義父の分から印刷するかな。 リンク にほんブログ村

    年賀状欠礼のお知らせ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2022/11/04
    なんかね 折節の挨拶って きちんとしてると自分がスッキリしますよね
  • 朝から食べすぎ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    菓子パン2個は多かった。 朝からべすぎました。 つい最近まで、菓子パン2個くらい、ペロリと平らげていたのに。 年齢とともにべる量が少しずつ減ってきました。 リンク 朝をたくさんべられないのは、胃が疲れている場合が多いと聞いたことあります。 朝をぬいて、空腹状態で昼べると、血糖値が急激に上昇します。 ここ数年、昼の後にすごく眠くなるのは、これが原因でしょうか。 にほんブログ村 朝早すぎると、ごはんべられなくなりました。 貧血には無縁で、朝に強い私だったのに。

    朝から食べすぎ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2022/09/26
    お年頃!
  • 96歳になったばかりの母の様子 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

    母は先日誕生日を迎え96歳になりました。 妹が買ってきてくれたお花 母は自分の年齢をきちんと把握しており、誕生日もわかっていました。娘たちの誕生日は忘れてますけどね(笑) 目次 通所している施設がクラスター 母の様子が変わってきた ケアマネさんからの提案 通所している施設がクラスター 8月に、ディで利用している施設がコロナクラスターになり、1か月以上ディもショートスティもお休みしました。 そのせいでしょう。 歩くのが下手になってきましたよ。 わが家からすぐ近くのお医者さんへ、血圧の薬をもらうために受診するのですが、今まではなんとか歩けていたのに、とても疲れ果ててしまい、到着した時にはよろけていたのです。 診察室でもふらふらでした。 なんとか歩ける生活をこのまま維持しなくてはと危機感を覚えました。 しかし、北海道の義母が亡くなり、私が長く北海道に滞在したりと、母の生活ペースは乱れ、母の様子が

    96歳になったばかりの母の様子 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2022/09/18
    がんばろうよ 頑張りすぎないで 頑張ろうよ わかるよ 気持ち!
  • 捨て活、部屋着もパジャマも - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    春頃にけっこう捨て活に夢中だったのですが、夏になってから小休止していました。 しかし。 長女がこんまりさんのを読んでから、衣類の整理をしました。 その影響で、譲り受けた服もあり、私自身も衣類を中心に捨て活をしています。 リンク 目次 タンクトップ 捨て活ついでに掃除 北海道の義実家 タンクトップ 私は暑い時期、タンクトップをパジャマにしています。 夜の部屋着兼パジャマです。 人に見られることはないといっても、ほころびていたり、小さな穴があいていたり、毛玉だらけだったり。 何より、着ていて窮屈な服は部屋着にもパジャマにもなりません。 タンクトップ3枚処分。 白いタンクトップは、ワールド。 他の2枚は娘からのおあがりでearthのタンクトップです。 stripe-club.com 捨て活ついでに掃除 タンクトップ、たくさん着たよ。 ありがとう。 気持ちが揺らがないうちに切って✂雑巾にします。

    捨て活、部屋着もパジャマも - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2022/09/11
    わかりますー しかし、ティッシュの箱はこまりましたねー
  • 新型コロナ感染に備えた備蓄 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    親族でも、続々と感染者がでていますよ、新型コロナ。 ワクチン接種しているせいか、高熱は出ないものの、咳が長引くという話も聞きます。 何より困るのは外出できないこと。 私が住んでいる自治体のHPで「自宅療養時にないと困る物」として紹介されていました。 目次 ~自宅療養時に「ない」と困る物~ 薬 品 日用品 抗原検査キット まとめ 薬 解熱鎮痛剤(市販薬) せき止め 常備薬・服用中の薬 私はコレステロールの薬を飲んでいますし、喘息のための吸入もしています。 母は認知症や血圧の薬。 これらはお医者さんで処方してもらっています。 今までは残り少なくなってから、お医者さんに行っていましたが、「もしも」の時のために、早めに処方してもらい、備蓄しておくのがいいですね。 いざとなれば、オンライン診療してもらい、薬を郵送してもらうことも可能だとかかりつけ医に言われました。 品 水分補給のための物 体調が

    新型コロナ感染に備えた備蓄 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2022/08/28
    備蓄 絶対に必要  使わない事が成功!なんだけど 使っても失敗じゃない 使うことによって、二次感染しなかったら大成功! エッヘン!!
  • 『黄金の日日』の石川五右衛門 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    私は日曜日朝のBSプレミアム大河ドラマアンコール放送の『黄金の日日』をとても楽しみにしています。 リアルで観ていた私は女子高生。 ビデオ録画もなかった時代に、私は1話も逃すことなくすべて視聴しました。 目次 第46話「五右衛門刑死」 根津甚八氏 第46話の名台詞その1 第46話の名台詞その2 石川五右衛門 『黄金の日日』最終話まで見どころ 第46話「五右衛門刑死」 リアルで視聴してから、40年数年。 石川五右衛門が亡くなるこの回は今でもはっきり覚えています。 五右衛門は主人公助左衛門のために、秀吉を襲うという設定。 助左衛門には心を隠しているために「別れの盃をかわしてくれぬか?」という五右衛門の頼みを助左衛門は断わるのです。 根津甚八氏 オープニングでは、いつも曲のサビ部分は石田三成役の近藤正臣さんの名前がクレジットされるのですが、この回は石川五右衛門役の根津甚八さんなんです。 えぇ、第

    『黄金の日日』の石川五右衛門 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2022/03/02
    もうね、助命嘆願が出るのが分かるわよねー
  • シーツを雑巾に - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    二女の家に行った時、古いシーツが出てきました。 北海道にいた頃から使っていたシーツでした。 穴が開いてます(笑) 「このシーツ、寝心地よかったんだよね~」と二女。 でもさすがに穴が開いてますので、新しいのをニトリで買ってあげました。 この穴の開いたシーツは捨てるというので、私がもらい受けました。 穴が開いたシーツまで、もらってくるなんて、なんと捨てるのが苦手な私よ! 雑巾にします。 シーツをせっせと切っていたら、ハナさんがやってきます。 ハサミ使ってるから✂危ないよ。 あっち行っててね。 私はシーツを頻繁に洗濯するので、付け外しがしやすいフラットシーツが好きです。 リンク さんが一緒に寝ますので、シーツも掛け布団カバーも洗濯頻度は多くなります。 掛け布団カバーは、ニトリのひもなしラクラクシリーズ一択です。 www.nitori-net.jp 「切り方、雑だわ…」 二女が言っていたとおり…

    シーツを雑巾に - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2022/01/28
    はい、捨てられない女!ワタシもでーす
  • 母のショルダーバッグ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    母が外出する時に必ず持ち歩くショルダーバッグです。 中にたいした物は入っていませんが、外出時には必ず自分で持ちます。 FILAのバッグです。 ビニール素材で軽いです。 何年使っているのか。 私が一緒に住むようになるずっと以前から使用しています。 もうボロボロです。 認知症がある95歳の母は、いつもと違う物だとパニックになるかもしれません。 なのでずっとこのボロボロのバッグをディケアサービスに行く時も持っていきます。 しかしさすがにここまでボロボロだと、施設のスタッフさんに見られるのすら恥ずかしい(私が💦)。 新しいバッグを母と一緒に買いに行ったらどうかと妹に提案されました。 それか、今までと同じFILAの物を購入するか。 リンク 私が以前使っていた黒いショルダーバッグがありますから、まずはそれを持たせて様子を見ようと思います。 今までのバッグより、少しだけ大きいです。 お財布(パスケース

    母のショルダーバッグ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2022/01/26
    わかりますー 見知らぬ物に慣れなかったりするとねー だから古いバックを持たせちゃう! わかりますー
  • 「ごはん食べてない!」と言われたら? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    認知症の高齢者が「ごはんをまだべてない。」と言い出すのはよくあることですね。 ウチの母もよく言います。 www.betty0918.biz 先日の夜、私が部屋で寛いでいたら、母がやってきて「ねぇ、私の夕飯は?」と言い出しました。 母は穏やかに言いますが、私は「もうべたわよ!何言ってるの!」とキツく返します。 「え?そう?」と引き下がり、自分の部屋へ戻る母ですが。 マニュアルでは「認知症の人に寄り添って、優しく対応しましょう。」などと書かれています。 優しく対応することもありますが、24時間ずっと一緒にいて振り回されている介護者にしたらきれいごとばかりは言ってられません。 私はキツい言葉で返すこともしばしばです。 その様子を見ていた長女が言いました。 ねぇ、おばあちゃんは、もともと過しているわけじゃないし、べる量も少ないんだから、おやつでもバナナでもちょっとあげればいいんじゃないの

    「ごはん食べてない!」と言われたら? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/09/30
    お嬢様に感謝ですね
  • NHK朝ドラのモネちゃん、弥生時代ファッション - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    昨日からNHK朝ドラが新しくなった。 いえ、『おかえりモネ』は変わっていません。 NHKBSプレミアムの朝の朝ドラアンコール放送が『あぐり』から『マー姉ちゃん』になり、夕方のアンコール放送が『花子とアン』から『純ちゃんの応援歌』になりました。 月曜日夜は『ふたりっ子』もありますので、昨日の私はそれらを全部視聴するという朝ドラ三昧(笑) 目次~『おかえりモネ』 モネちゃんからスーちゃんへの感謝の言葉 主人公モネちゃんが弥生時代ファッション? 弥生人の服装はどんなの? さようなら、東京編 モネちゃんからスーちゃんへの感謝の言葉 昨日の『おかえりモネ』で、モネが幼なじみのスーちゃんに言う台詞が良かったな。 「スーちゃんのまっすぐで、友達思いで、明るいとこがずっと救いだった。」 そうね、そうね。 NHK朝ドラ主人公にしては、珍しく暗めの性格であるモネに対して、スーちゃんは明るく、それだけでなくいつ

    NHK朝ドラのモネちゃん、弥生時代ファッション - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/09/28
    おかえりモネ 我が家の近所で撮影してたのよー
  • 私がつくる、私のコーヒー - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先月HARIOの福袋を購入しました。 www.betty0918.biz それをきっかけに、コーヒーを丁寧にいれるようになりました。 ペーパーフィルターはHARIOのV60用を使っています。 備忘録がわりに、コーヒーの美味しい淹れ方を記しておきます。 沸かしたてのお湯を珈琲粉の中心からゆっくり注ぎ、30秒程蒸らします。 中心よりうず状にお湯を注ぎます。 中央に注ぐとお湯が効率よく広がり、珈琲粉の成分を多く抽出できます。 端に注ぐとお湯が珈琲粉の外側を通り効率よく抽出できません。 お湯を注ぐときはペーパーフィルターにお湯が直接かからないように注ぎ、抽出時間は杯数分に関係なく3分を目安とします。 リンク リンク リンク 長女がもらってきたさんクッキー。 コーヒーと一緒にいただきます。 今日も1日元気にお過ごしください。 出勤される方、いってらっしゃいませ😊 にほんブログ村

    私がつくる、私のコーヒー - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/09/03
    息を詰めて読んで ネコさんクッキーでほどけちゃったよーん!!!
  • 親の介護をする時、自分は何歳? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    義父は北海道で独り暮らしです。 義母は施設に入っています。 主人は春から転勤になり、義父の家には週末のみ通っています。 主人から画像が送られてきました。 美味しそうな鰻です。 義父と一緒にべに行ったようです。 義父は鰻が好きですが、胃ガンの手術で胃を切除したので、あまりたくさんの量はいっぺんにべられません。 高齢者というのは、何歳からのことをいうのでしょうか。 少し前は「65歳以上」が高齢者のイメージだったでしょうか。 たとえば施設に入所する年齢条件として「65歳以上」としている場合は多いです。 でも現在65歳というのは、まだまだ現役で働いている方がいっぱい。 むしろ65歳は高齢者ではなく、親の介護をしている真っ只中の年齢ではないでしょうか。 人生100年時代よ。だって長生きだもんね。 親が100歳の時、子供は70代だとします。 でも親が105歳だったら、子供が80歳ということも十分

    親の介護をする時、自分は何歳? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/08/15
    100歳まで  うちは決まってます トホホ
  • 来年のための予習をする - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    現在オリンピックのため、休止中の大河ドラマ『青天を衝け』は、年内で最終回を迎えるのだと発表されています。 来年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、1月からスタート予定です。 www.betty0918.biz 目次 鎌倉殿の13人 北条義時 北条義時には肖像画がない 足利尊氏の肖像画 肖像画は足利尊氏ではなかった? 鎌倉殿の13人 時代設定はおそらく平安時代末期から鎌倉時代前期でしょう。 1979年大河ドラマ『草燃える』でそのあたりの時代がインプットされています。 もう少し学びたいと思い、を購入いたしました。 『吾鏡』ですわ。昨年『麒麟がくる』で明智光秀も読んでいるシーンがありました。 ■吾鏡■ 『吾鏡』とは鎌倉時代に成立した日歴史書。鎌倉幕府の創成期から中期までの事業を幕府が編纂した。治承4(1180)年源頼政挙兵から文永3(1226)年六代将軍宗尊親王の京都帰還までの編年体で記

    来年のための予習をする - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/08/07
    草燃える  御所様!! だよねー
  • 「吹き出し」スマホで表示されない時の対処法 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    昨日の記事「ブログのカスタマイズ」には、たくさんのコメントをありがとうございました。 www.betty0918.biz 目次 スマホでは「吹き出し」が表示されていなかった スマホで「吹き出し」を表示する方法 「デザイン」をクリック 「スマートフォン」→「ヘッダ」 タイトル下でCSSを記述 完成! まとめ スマホでは「吹き出し」が表示されていなかった 私は、ブログに吹き出しを表示する方法に成功し、小躍りしていましたが、実は記事をアップした後に、スマホで確認すると、吹き出しも画像も表示されておらず、台詞のみが普通に表示されていました。 あら、それは残念 しかし、コメントでこみひ(id:komihi)さんよりご紹介いただいたサイトで、指示通りにやってみると、あっさりと難題は解決しました。 SHIROMAGさんが、わかりやすく説明してくださっています。 www.notitle-weblog.co

    「吹き出し」スマホで表示されない時の対処法 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/07/29
    キミって 親切!
  • 捨てられたパジャマ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    朝、母がゴトゴトやってるな~と思っていました。 リハパンを新しく替えているようでした。 朝は夜中の尿がたっぷり溜まっていますから、新しいリハパンに取り替えるのはよいことです。 私が言わないと取り替えない日もあるのですが、自分で自覚して取り替えてくれる日もある。 しばらくして、ゴミ箱をのぞいてみると、母のパジャマが1番上に捨ててありました。 そのゴミ箱は、母の使用済みのリハパンやハナさんのトイレシーツ&砂を捨てるゴミ箱です。 www.betty0918.biz その汚い物(?)を捨てるゴミ箱の中に母のパジャマが捨ててありました。 母が捨てたのでしょう。 今年買ったパジャマではありませんが、昨年買った夏用パジャマで傷んでいません。 母は、外出する日以外は、1日中パジャマで過ごしますので、部屋着も兼ねています。 母に似あう、優しい色合いの花柄のパジャマを季節ごとに何枚も用意してあります。 母に「

    捨てられたパジャマ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/07/02
    えらいー!!! ワタシは感情の切り替えが出来なくて その場で絶叫しちゃう!!!
  • 田淵由美子ベストセレクション - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    妹が「買ってしまった😅」という田淵由美子ベストセレクション。 妹は2時間で全部読んだそうで、私も借りました。 これは、「おとめちっくラブストーリー編」です。 リンク 調べると、他に「田淵由美子ベストセレクション~憧れのキャンパスライフ編」があるようです。 リンク 収録作品を調べると「憧れのキャンパスライフ編」の方が私の好きな作品があります。 妹も同じ気持ちだったようで。 その数日後に「また買ってしまった😅」と妹からLINEがきました(笑) ついでにいうと、田淵由美子ベストセレクションには、「すてきなボーイフレンド編」というのもある。 リンク 田淵由美子氏は、1970年代から1985年頃まで活躍されていた漫画家で、少女漫画誌『りぼん』の看板作家でした。 「乙女チックラブコメ」といった呼び方で(当時は「アイビーまんが」とも言われて、私にはそのネーミングの方がしっくりきます)陸奥A子氏や太刀

    田淵由美子ベストセレクション - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/07/01
    フランス窓便り あぁ 昭和乙女 封筒と便箋の付録 を ずーーっととってありました
  • 捨てなくてよかった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    母が今日からショートスティです。 4泊5日ですから、少し長いです。 今までショートスティでは衣類はレンタルしていましたが、今回から自分の衣類を持ち込むことにしました。 スーツケース。 数年前にカタログギフトでもらった物。 私が北海道に行く時に何度か使用しましたが、布製なので、雨降りの時は不安です。 付属のバッグは1度も使ったことがありませんでした。 たたんでしまっておけるので、それはありがたいですが、この先使う機会はないと思っていました。 でも、今回の母のショートスティで荷物を詰めるのに使いました。 ふっ( ̄▽ ̄) 捨てなくてよかった。 この謎の自信が私を片付け下手にしているような気がします(笑) 私は今日から二女の家に泊まり込みますので、自分の荷物もスーツケースに詰めました。 このスーツケースは、長女からのお下がり。(お上がり?) 頑丈なので、北海道旅行にも必ず使っています。 北海道、も

    捨てなくてよかった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    vivieng-me
    vivieng-me 2021/05/31
    タポリンク!  優秀ですー