タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (243)

  • 長文日記

    voidy21
    voidy21 2010/02/05
  • 世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、いっぱいある高度な数学 - akira_youの私見

    http://twitter.com/aomoriringo/status/8371952492http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20100203/1264919573そんな例を私が知っているだけ書いてみるテスト。概要だけしってるのばっかりなので、うわっつらかもしれないけれども、そのへんの学部生よりかは知ってるつもり。ケータイ電話音声を人間の耳の仕組み(共振)で捕らえるためにフーリエ変換を使う、日語で言えば周波数解析ってところかな情報圧縮のための予測残渣,音声データって人間がしゃべるモノだからある程度の規則性があって予測ができちゃう。数学的にもっとも高確率で予測できる数式をつくって、ハズレた分だけ情報おくれば少ない情報おくればいいよねっていう技術聴覚モデルをつかった圧縮。でかい音がなってれば、小さな音は聞こえなくなっちゃう。聞こえない音の情報カット

  • if (!a) a = hoge と a = a || hoge の速度差 - mooz deceives you

    気になったこと 朝から自分の書いたコードを眺めていたら、次のようなコードを発見した。もちろん hoge とか huga なんて関数名を実際に使っているわけではない。 function hoge(collection, options) { options = options || {}; // 略 let flags = options.flags; // 略 } hoge([1, 2, 3]) のようにして options が指定されずに呼ばれたとき、 options が undefined になって options.flags で例外が発生してしまうので、それを防ぐために {} を代入している。 ここは特に引っかかることもないのでもう少しそのコードを眺めていたら、今度は次のようなコードに出くわした。 function huga(collection, options) { if (!o

    voidy21
    voidy21 2010/02/02
  • 技術で食っていくという「幻想」 - もうそうめも

    まあ俺は「島耕作」のことを「オナニーできなくなったジジイどものファルスをグイグイ刺激するための『エロ』漫画」だと位置づけているんだけれど、今週はいつにもましてひどかったね。サムソン(劇中では違う名前だけどさ)に3年2億円の契約で引き抜いた技術者のことを悪人扱いして、挙げ句の果てに「これから電池と自動車が沈没したら日も間違いなく沈む!!」ってさ。バーーーーッカじゃねーの。そもそも技術っていくという「幻想」を生み出したのは誰だったんだろうと考えると、島耕作が出世した企業であるところのハツシバ=松下電器産業の松下幸之助ということになるのだろうけれど、たぶん、松下幸之助自身は、技術こそが第一という考えではなかったはずだ。そして間違いなく、一番に考えていたのは「買う人がどう思うか」ということだったはずだ。いつの間に「技術」が「売りつけるための道具」にすり替わったんだろう?いつの間に「技術」が「

  • 長文日記

  • プログラマーが覚えておくべき10の英語フレーズ - このブログは証明できない。

    It's a feature. 仕様です。 I'm afraid not. 無理です。 Something is wrong with Internet Explorer. IE爆発しろ! I'm 20's in hex. 16進数で20代です。 You are often PHP. よくdisられてるね。 She is Haskell. 彼女はとってもピュアだけど、ちょっと近寄りがたいところがある。 I'm waiting for compiling to end. 2ちゃんねるを見ています。 I have a single core. そんなにいっぺんには出来ません。 I took a core dump yesterday. 昨日は飲みすぎた。 He created a Lisp implementation in PostScript. 彼は変態です。 プログラマーが世界を救う10

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    voidy21
    voidy21 2010/01/26
    あああ…
  • 長文日記

    voidy21
    voidy21 2010/01/20
  • OSX で RAM ディスク - TrashSUITE

    構成 Mac mini(early 2009) MacOSX v10.6.2(32bit mode) SanMax SMD-N4G68HP-10F(DDR3-1066 4GB) x 2 HGST HTS723232L9A360 テストコード #!/bin/sh # ramdisk.sh # エラー/引数チェック?聞こえんな mount_point=$1 disk_size=$2 sector_size=$(($disk_size / 512)) dat_size=512 echo "* initialize" ramdev=$(hdid -nomount ram://$sector_size) newfs_hfs $ramdev echo "* mount" echo " - dev ${ramdev}" echo " - dir ${mount_point}" mkdir -p $mou

    voidy21
    voidy21 2010/01/17
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 変な造語で支持者減 - 深町秋生のベテラン日記

    政治系ブログを読んでいて、首をひねることが多い。なんでかねえ。 政治系であるからして、「自分の考えを広めたい」「支持者を増やしたい」という野望に満ちている世界だけれど、「当に増やす気があるのか?」と疑問に思うときがある。というのも狭いフィールドにしか通用しない「一元さんお断り。会員制オンリー」みたいな気持ちの悪い造語がやたらと多いのだ。来なら広く支持者を獲得しなければなければならないジャンルだというのに。 なにしろ政治系であるから当然もめる。議論になる。議論にすらならなくて罵詈雑言が飛び交う世界(もっぱらそれが主流か)でもあるから、レッテル貼りや揶揄や中傷の道具として造語が日々生産されている。なかには出来がよくて感心させられることもあるが、まあたいていは気持ち悪い。 たとえばどんなに説得力のあるエントリに出会っても「マスゴミ」という無神経な造語をやすやすと使う文章を信用しない。もともと

    変な造語で支持者減 - 深町秋生のベテラン日記
  • JavaScript + Canvas で動くカオスアトラクタ生成器作ってみた - mooz deceives you

    カオスアトラクタ by edvakf in hatena を見ていて Canvas でピクセル操作が出来るらしいことを知り、早速カオスアトラクタ生成器を作ってみた。 アクセスは C.H.A.O.T.I.C C.A.N.V.A.S から。 動作は Firefox 3.5 と Google Chrome で確認。処理速度は Chrome の方が 5 倍ほど速いので、一応 Chrome 推奨。 Safari や Opera では未確認。 で、操作説明。 Draw ボタンを押せばカオスアトラクタが描画される。 Settings 右のプルダウンメニューにいくつかプリセットの設定を用意しておいたので、はじめはそちらを試されるのが良いと思う。 Coefficients の値をちょびっとづつ変えていくと、生成される画像が綺麗に変化していってくれる。一期一会な感じが小憎い。画像は Firefox なら右クリ

    JavaScript + Canvas で動くカオスアトラクタ生成器作ってみた - mooz deceives you
  • Firefox に拡張クリップボード機能を提供するアドオン Clipple - mooz deceives you

    Clipple リリース Firefox に拡張クリップボード機能を提供するアドオン Clipple をリリースしました。 Add-ons for Firefox (ja) インストールは上記のページより行うことが可能となっています。 これは何? 通常、一度にクリップボードへコピーしておけるテキストはひとつだけです。しかし、これに不便さを感じている方は少なく無いのではないでしょうか。例えば、私は次のようなことをよくやらかします。 貼り付けようと思ってコピーしておいたテキストを、誤って別のテキストをコピーすることで上書きしてしまった。もう復元は出来ない。どうしよう。 Clipple はそんな方々のために「一度に複数のテキストを保持することが可能な拡張クリップボードシステム」を Firefox へ提供します。 使い方はとても簡単。右クリックから「コピー」を選ぶのもよし、キーボードショートカット

    Firefox に拡張クリップボード機能を提供するアドオン Clipple - mooz deceives you
  • 無理なアウトプットについて - はてな読み

    ちともう一回。これ、気になるんだよなー。 ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた 毎日200〜300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、

    無理なアウトプットについて - はてな読み
    voidy21
    voidy21 2010/01/15
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
  • 独断と偏見で自分のtumblrから選ぶ2009年すごかった技術ネタ一覧(tumblr棚卸し) - ゆいせきデジタルネイティブにっき

    2010年にもっていきたい技術ネタ。順番は適当。画像のみ。 http://yuiseki.tumblr.com/post/265996899/make-japan-swarmbothttp://yuiseki.tumblr.com/post/269147785/941-bloghttp://yuiseki.tumblr.com/post/288976323/kumagaya-pdl2h-kml-the-mobile-office-viahttp://yuiseki.tumblr.com/post/300966123/ak47-engadget-how-would-you-change-thehttp://yuiseki.tumblr.com/post/262189700/kanal-make-tokyohttp://yuiseki.tumblr.com/post/262205817/rer

  • 2009-09-10 - Strategic Choice

  • どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本

    皆大好き自分も大好きな二十歳街道まっしぐらにはネタ帳という記事が定期的に挙がります。自分も普段記事にするネタをあれこれ自力で探している訳ですが、カメきちさんのネタ放出はかなり美味しい。という訳で有り難くご相伴に預り、 【ネタ帳】bitlyで短縮されたURLから動画だけを抜き取ったサイト「bitly.tv」 + 25記事*二十歳街道まっしぐらより拝借。 元々の絵は当然英語(YjWta.jpg (1024×767))なんだけど、ちょいと単語が分かりにくいので自分なりに妥当な用語をあてて日語化してみました。 とってもひどい蛇足 まあ、普通にグラフ作ってるだけなら棒グラフ、線グラフと円グラフがあれば足りると思います。組成分析のためにウオーターフォール使うあたりになるとパレート分析やマトリクス分析に手が出始めて多分こういった図にまとめると言うのは厳しいかと(^^;; 後ですね、散布図が右にも左にも

    どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本
  • プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 矢野勉のはてな日記

    Java, プログラミングノリノリで書いてみる。 人月というのは「人月の神話」以来、現場の技術者にとっては「お金の計算にしか使えない単位」なのですが、発注者側に分かりやすいということでいまでも大はやりしています。というか受注者側もまじめにこの単位で計算しています。 そしてJavaの世界というのは、私のようにJavaが大好きだからやってる、という人間はすごく少数派で、「そろそろJavaでもやっとくか」「Strutsの使い方覚えたからもういいか」「できればJavaなんかいじりたくないなー。俺も早くプログラマに『これやっといて』って言えるようになりたい」という人のほうが多いのが実情なんですね。その点Rubyの世界は、今は「好きだからやってる」人が圧倒的でしょう。プログラム能力の高いJavaプログラマを探すのは、プログラム能力の高いRubyプログラマを探すよりずっと大変だろうと思う。 Javaの世

  • Javaが不憫すぎる - 矢野勉のはてな日記

    JavaJavaの匿名クラスを使ってかっこよくオブジェクトを初期化するテクニック - 矢野勉のはてな日記を書いて反応などをみて... Java...かわいそうに...小公女のようだ... StrutsみたいなJavaでなくてもいいような、オブジェクト指向ですらないような存在にイメージを固定化されて、フルスペックを知られることもないのか... 初期化ブロックというものがあまり知られていないということにちょっと驚きつつ、昨今の匿名クラスとかを使うのも気持ち悪いという風潮とか、初期化ブロックも知らないで「Javaは退屈」みたいなことを言われてもいい迷惑だと思ったりしました。すみませんJava厨なもので。だって、Java 1.1のころからあるのに... だってJavaの原典とも言えるプログラミング言語Java 第4版 (The Java Series)にはもちろん載っているし、Javaの認定試験S

    voidy21
    voidy21 2009/12/29