タグ

2017年11月6日のブックマーク (2件)

  • さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう

    2017年11月3日についに登場となった「iPhone X」は、表面いっぱいに広がる5.8インチの大型ディスプレイやApple Watchとお揃いのステンレススチール製フレーム、そしてホームボタンと指紋認証機能の「Touch ID」がなくなった代わりに採用された顔認証機能の「Face ID」、といった具合にさまざまな新要素が盛りだくさんの端末となっています。そんなiPhone Xの目玉機能とも言えるFace IDを、まったくの別人でだますことに成功してしまったムービーが早速公開されて話題となっています。 New video shows Face ID fail to properly distinguish between siblings | 9to5Mac https://9to5mac.com/2017/11/04/face-id-siblings-fail/ iPhone Xで新し

    さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう
    von_walde
    von_walde 2017/11/06
    そりゃ、せやろなという。近親者でも指紋は似ないけど、顔は似るものだし。
  • 「ら抜き言葉」で抜けているのは「ら」ではない。語彙史研究者による解説

    二松学舎大学の島田泰子教授が行った日語の変化に関する解説が目から鱗だ。 日語学(主に中世以降の語彙史研究)を研究する立場から現代を鋭く分析する。 ▼「日語史」というのは難しそうだが、意外と理解が容易で興味深い内容なので紹介していきたい。 ▼まず大前提として日語の変化は、時代間では許容されるのに世代間では許容されないのが特徴。 ▼例えば「ら抜き言葉」は現代では許容されていないが、実は昔から起きている現象だ。「行けない」というのは来は「行かれない」が正しい。 ▼昔から抜かされる傾向にあるのは「ら」ではなく「ar」。つまり「ら抜き言葉」ではなく「ar抜き言葉」が正確な表現。 出典:https://twitter.com/ogikubokei/status/926397145237798912 ここまで歴史を紐解いて、日語の間違いと指摘される「ら抜き言葉」は実は昔から起きている現象だと

    「ら抜き言葉」で抜けているのは「ら」ではない。語彙史研究者による解説
    von_walde
    von_walde 2017/11/06