タグ

2022年6月22日のブックマーク (15件)

  • アマゾンで労働組合結成の衝撃波 - 木代泰之|論座アーカイブ

    経営効率や利便性至上主義への異議申立て 会見によると、1日に配る荷物量はネット通販の普及やコロナの巣ごもり需要で以前の2倍の約200個に増加。1日12時間という長時間労働が常態化しているという。 一方、配達料は日当制(1万8千円)で2年前から変わらず、ガソリン代や車の維持費は自己負担だ。配達先や労働時間はアマゾンのAI人工知能)やスマホのアプリで効率よく管理される。 労組は「業務委託は偽装であり、実態は雇用された労働者と同じ」と主張。アマゾンに対して労働契約の締結や長時間労働の是正を求めている。結局、ネット通販の便利さは、配達員の過重労働の上に成り立っている。 この国で働くフリーランスは462万人いる。昨今は事宅配サービス、各種インストラクターなどが、権利保護を求めて労組を結成する動きが広がっている。 こうした動きは、現場で働く人の実情をよく考慮せず、経営効率や利便性だけを最大価値とし

    アマゾンで労働組合結成の衝撃波 - 木代泰之|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    「実はアマゾンでは2021年4月にも、アラバマ州ベッセマーにある物流倉庫で組合結成の動きがあったが、反対票が6割を占めて実現できなかった。この時、アマゾンは弁護士やコンサルタントを動員して潰しにかかった」。
  • “シルバー民主主義”の打破のためには?たかまつなな「“余命投票制度”で若者に発言権を」橋下氏「教育にお金を使うと言えば反対の声は小さい」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    11日のABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した時事YouTuberのたかまつななが、“シルバー民主主義”の打破のため、「余命投票制度」という大胆な選挙制度改革案を披露した。 【映像】橋下徹&たかまつななが語る、“選挙のアップデート” たかまつが「理にかなった案だと思う」と話す「余命投票制度」とは、次の様なものだ。 「若い人の意見が通ることがすごく大事だと思っている。たとえば自分が70歳だったら、UberやAirbnbみたいな新しいものは要らないよ、と思うはずだ。でも今28歳の私としては、日は世界中にあるものをもっと導入しないと、と思う。確かにタクシー業界やホテル業界が困ってしまうからというのは分かる。でも50年後、100年後を考えれば良くないよね、という判断もできると思う。それがないから、UberもAirbnbも日では上手く行かない。 そこで若い人たちが選挙にもっともっと行っ

    “シルバー民主主義”の打破のためには?たかまつなな「“余命投票制度”で若者に発言権を」橋下氏「教育にお金を使うと言えば反対の声は小さい」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    そもそも「シルバー民主主義」という言い方や、民主主義制度のあり方に世代論を混ぜること自体がおかしい。例えば戦争反対論は、年長者のほうが比較的強く意識していると思われるが、すべての世代にかかわる事柄だ。
  • 政治に期待しない「負のスパイラル」 若い世代の投票率上げられるか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    政治に期待しない「負のスパイラル」 若い世代の投票率上げられるか:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    コメントプラスで6月15日にコメントしているたかまつなな氏は、同11日に出演したABEMA『NewsBAR橋下』で自ら「理にかなった案だと思う」と話す「余命投票制度」を披露し、その後大炎上した模様。炎上は当然だろう。
  • 石油掘削・ナマズ養殖…南国に現れた金持ち「ミッチャン」、その正体:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    石油掘削・ナマズ養殖…南国に現れた金持ち「ミッチャン」、その正体:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    「谷口容疑者は日本で集めた資金をもとに潜伏先のインドネシアで何をしていたのか。足取りを追うと、養殖から石油掘削までビジネスに手を伸ばす「投資家」の一面が見えてきた」。詐欺で集めた資金。日本の恥さらし。
  • インドネシアで拘束の男、警視庁に身柄引き渡しへ 給付金詐欺事件:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    インドネシアで拘束の男、警視庁に身柄引き渡しへ 給付金詐欺事件:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    「日本で総額約10億円の持続化給付金の不正受給に関わった詐欺容疑で指名手配されインドネシアで拘束された谷口光弘容疑者(47)について、インドネシアの入国管理局は22日早朝、警視庁の捜査員に身柄を引き渡した」。
  • 軽い気持ちで手にした100万円、給付金申請で女性が失ったもの:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    軽い気持ちで手にした100万円、給付金申請で女性が失ったもの:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    「女性はその場で谷口容疑者が持ってきた2019年分の確定申告書に氏名や住所などを記入。(中略)申請を谷口容疑者に任せた」。こんなふうに確定申告書が作れるわけがないことは明白。この女性自身も責任は免れない。
  • 伊東 正明

    1996年P&G入社。ブランドマネージャーとしてジョイ・アリエールのブランドを再建。ファブリーズグローバルチームのマーケティング責任者として米国社・ヨーロッパ社にてブランドのグローバルオペレーションへの移行、世界新製品、新規市場開拓戦略をリード。その後シンガポールにてペットケア事業責任者、アジアパシフィック・Eビジネス事業責任者、ホームケア・オーラルケアヴァイスプレジデントを歴任。2017年11月退職・独立。株式会社吉野家常務取締役(22年4月まで)および3社の顧問兼務 これまで一番達成感を得た仕事は? 「アリエールイオンパワージェル」の発売。粉末洗剤が90%を占め、競合が圧倒的シェアを持つ市場を変革するきっかけとなった商品。学んだことは、(1)今把握している「つもり」になっている「強み・弱み」ではなく、競合に対してのあらゆる違いを徹底的に洗い出し、自分の強みが相手の弱みになるポイント

    伊東 正明
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    「生娘シャブ漬け」発言で吉野家常務を解任となった御仁に関する情報ページ。
  • 「自民・公明vs民主党系政党」の枠組みに変化? 熱を帯びない参院選で何が…… - 御厨貴 松本朋子 曽我豪 小野太郎 鬼原民幸 久保田侑暉 吉田貴文|論座アーカイブ

    「自民・公明vs民主党系政党」の枠組みに変化? 熱を帯びない参院選で何が…… 首相の政治意思が見えぬ自民、維新を注視する公明、野党のビジョンがぼやけた立憲…… 御厨貴 松朋子 曽我豪 小野太郎 鬼原民幸 久保田侑暉 吉田貴文 言うまでもなく、今週(6月22日)に公示され、7月10日に投開票される参院選は、昨年秋に発足して衆院選に勝利した岸田文雄・自公連立政権が、この1年弱の実績を審判される選挙です。その意義はこれまで同様変わらないどころか、今回は審判の重みは計り知れないほど大きいーーはず。 この間、ロシアウクライナ侵攻があり、原材料費と物価の高騰、そして円安が進みました。コロナ禍も消えたわけではありません。こうしたもろもろの課題への現政権の取り組みは十分か。かたや野党には代わり得る代案はあるか。それを吟味し、審判を下せるまたとない機会なのに、与野党の力比べはこれまでのところ、かつてのよ

    「自民・公明vs民主党系政党」の枠組みに変化? 熱を帯びない参院選で何が…… - 御厨貴 松本朋子 曽我豪 小野太郎 鬼原民幸 久保田侑暉 吉田貴文|論座アーカイブ
  • 戦争 v.1.5 ~ロシア―ウクライナ戦争の古い面と新しい面 - 下條信輔|論座アーカイブ

    戦争 v.1.5 ~ロシアウクライナ戦争の古い面と新しい面 人類が生み出した「戦争」というフォーマットを社会心理学的に考える 下條信輔 認知神経科学者、カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授 少し間が空いてしまったが、前稿で「戦争の心理」をあれこれ考えた(『プーチンの心理を読み違えた西側諸国 - ウクライナ侵攻のパラドックス』)。ロシアによる侵攻から4カ月が過ぎようとしているが、ウクライナの生々しい情勢から目が離せない。あらためて戦争ほど人のこころを踏みにじるものはないが、同時に戦争ほど人のこころの性を垣間見せるものもない。今回のロシア側の侵略意図は、旧来の「戦争」のスタイルを引きずっている面が大きい。反面、情報戦やハイテク兵器の活躍など、新しい面も無視できない。人類が生み出した「戦争」という自滅的な災厄、そのフォーマットは今後どうなっていくのか、考えてみたい。 まずは、今回の戦争

    戦争 v.1.5 ~ロシア―ウクライナ戦争の古い面と新しい面 - 下條信輔|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    この論考はこれだけでは完結していない模様。
  • プーチンの心理を読み違えた西側諸国 ウクライナ侵攻のパラドックス - 下條信輔|論座アーカイブ

    コロナ禍もそうだが、自分が生きているうちに、これだけの世界的な災厄が訪れるとは思わなかった。もちろんロシアウクライナ侵攻による「第3次世界大戦の危機」のことだ。情報があふれているが、泥沼化している今こそ何が質的か見極めたい。 「戦争とこころ」という観点から見ると、対峙(たいじ)する両側のジレンマにあらためて気づく。ロシアのプーチン大統領に今さら引く余地はなく、ロシア崩壊の危険をおかしても戦闘で優位を求める以外にない。他方西側諸国は、後付けの経済制裁で自分たちの首をしめ、またプーチンをより危険なすみに追い込んでいる。 以下にまとめるように、そもそもこの戦争ほどパラドクシカルな現象はない。 バイデンらの「ゴーサイン」 まず最大のパラドックスと感じたのは、次の点だ。 もし戦う意思がないのなら、「戦わない」と言ってはいけない。 バイデン米大統領は昨年12月7日、プーチンとの会談後に「戦争になっ

    プーチンの心理を読み違えた西側諸国 ウクライナ侵攻のパラドックス - 下條信輔|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    「ロシアによるウクライナ侵攻によって、「軍備を限定し、戦わない」国際平和主義が、取り返しのつかない侵略を招いた。日本の護憲論者を含む平和主義者に突きつけられているのは、このパラドックスだ」。
  • 東京五輪の最終経費1兆4238億円、55%が公費 組織委は解散へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京五輪の最終経費1兆4238億円、55%が公費 組織委は解散へ:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    「大会が残したレガシーとして、「大会幹部らの発言でジェンダー平等や多様性の重要さに関する議論を活性化させた」」とあるが、森元首相の炎上発言が議論を活性化させたと言いたいのか? 皮肉としてならわかるが。
  • 高市政調会長「デタラメ」発言が大炎上!消費税減税を頑として拒む自公の参院選に大逆風|日刊ゲンダイDIGITAL

    7.10参院選の最大の争点となりそうな物価高対策。テレビやネット番組では、各党代表による討論会が連日、行われている。物価高騰についての議論では消費税減税を訴える野党に自民党が攻め込まれる場面が目立っている。 ◇  ◇  ◇ 19日のNHK日曜討論での自民・高市政…

    高市政調会長「デタラメ」発言が大炎上!消費税減税を頑として拒む自公の参院選に大逆風|日刊ゲンダイDIGITAL
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    自民・高市政調会長「れいわ新選組から消費税が法人税の引き下げに流用されているかのような発言がありました。事実無根だ」。「しかし、消費税が法人税の穴埋めに使われているのは数字上明らか」。高市の嘘は明白。
  • <書評>『千代田区一番一号のラビリンス』森達也 著:東京新聞 TOKYO Web

    プロローグ。テレビを見ながら会話する、いかにも幸福そうな夫婦の情景が描かれる。ほのぼのとしていると、の名は「美智子」、夫は「明仁」と知らされ愕然(がくぜん)となる。書名の「千代田区一番一号」でそのことははっきりする。つまり、これは譲位前の天皇と皇后の物語なのだ。 二人の話に並行して描かれるのが文筆業を兼ねるドキュメンタリスト。名前は森克也で、過去にオウムを撮って物議をかもした、とあるから著者が重なる。フジテレビのドキュメンタリー番組制作の声がかかり、森が提出した企画が「憲法一条」。これは表向きで、彼の存念は天皇と皇后を被写体に、二人の日常を撮るというものだった。バックアップを買って出た編集プロダクションを経営するレーニン(椎野礼仁)は言う。「この国の表現においてのブレイクスルーになるかもしれない」。と同時に皇室のタブーに切り込み、難攻不落の砦(とりで)を落とす大冒険譚(たん)となるはずだ

    <書評>『千代田区一番一号のラビリンス』森達也 著:東京新聞 TOKYO Web
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    デモクラシータイムスの「森達也 千代田区一番一号のラビリンス 【著者に訊く!】 20220613」という動画を見て本書の存在を知った。「問題作」とあるが、あって少しもおかしくない本だと思う。
  • 今週の本棚・著者:森達也さん 『千代田区一番一号のラビリンス』 | 毎日新聞

    ◆森達也(もり・たつや)さん (現代書館・2420円) 世論、メディアへの挑戦状 「問題作」である。 ドキュメンタリー番組や映画で、オウム真理教の内側や「放送禁止歌」の行方など多くのタブーに切り込んできた著者が、小説を書いた。 主人公は退位前の上皇、上皇后の両陛下。名だたる出版社から刊行を拒まれ、やっと世に出せたと思ったら、書評もほとんど書かれない。「予想通りの反応です。批判もできないし、かといってどう扱うべきか分からない。ならば見なかったことにしよう、といった雰囲気。黙殺同然です」 舞台は平成と令和の端境期。両陛下の日常生活や公務、その合間に交わされる「象徴天皇」や歴史を巡る会話をタテ軸に、お二人のドキュメンタリーを撮影しようとする映画監督「森克也」の奔走をヨコ軸に絡めて物語は進む。象徴とは、血とは、家系とは、戦後とは――。行間から、むき出しの問いがぐいぐい突きつけられる。

    今週の本棚・著者:森達也さん 『千代田区一番一号のラビリンス』 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    特に読む気はしないが(ただ、森達也監督の映画を見たことはないわけではない)、書評はもっとあって良いのではないか。基本的に社会の中にタブーはなるべくないほうが良いと思うので。
  • 「リベラルなめんなよ」 立憲・菅直人元首相から維新への挑戦状 | 毎日新聞

    立憲民主党最高顧問の菅直人元首相(75)が暴れ回っている。相手は日維新の会。「敵地」に乗り込み、街頭で批判演説を続けている。なぜ、政界のトップにまで上り詰めた人物が、野党に過ぎない維新への闘志をむき出しにするのか――。菅氏を追った。【石川将来】 ツイッターで突然、戦いを宣言 5月のある週末。 大阪のシンボル・通天閣(大阪市浪速区)前の路上に菅氏の姿があった。 6月22日公示の参院選に向け、立憲の「大阪特命担当」に就任してから初の大阪入りだった。 マイクを握り、こう訴えた。 現在は衆議院で第3党の維新は、自民党よりも思想が右寄りだ。 立憲を抜いて野党第1党に躍り出れば、自民はもっと右傾化する。 そうなれば、日は極めて危険な状況になる――。 集まった聴衆に「維新の議席を蹴飛ばしてもらいたい」と呼び掛けた。 参院大阪選挙区は自民、公明党、維新2人の現職計4人が改選を迎え、立憲の新人ら14人が

    「リベラルなめんなよ」 立憲・菅直人元首相から維新への挑戦状 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2022/06/22
    政治家菅直人を長年応援してきた者としては、今後の行動こそが肝心だと思う。参院選が公示されたら維新の牙城である大阪に張り付いて活動するぐらいでないと本物でない。維新の選挙カーとの市中舌戦にも期待する。